ほりでーゆ~四季の郷
公共の宿だが、日帰り入浴施設としても人気が高い。北アルプス常念岳を望む天然ラジウム温泉(療養泉)を引く大浴場のほか、露天風呂、サウナなど、入浴施設も充実している。露天風呂に入浴しながら森林浴もできる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
公共の宿だが、日帰り入浴施設としても人気が高い。北アルプス常念岳を望む天然ラジウム温泉(療養泉)を引く大浴場のほか、露天風呂、サウナなど、入浴施設も充実している。露天風呂に入浴しながら森林浴もできる。
木曾駒ケ岳の麓の美しい自然の中で、早太郎温泉が楽しめる日帰り入浴施設。ジェットバスや大浴場のほか、露天風呂や薬湯などがある。泉質は肌がすべすべになり、神経痛や筋肉痛にも効能があるというアルカリ性単純温泉。湯上がりは長野県第1号の地ビール・南信州ビールを飲んだり、整体コーナーでリラックスしよう。
天龍温泉 おきよめの湯は、令和6年(2024)11月で開湯30周年を迎える。早木戸川沿いののどかな山里に立つ、村営の日帰り温泉施設。東屋がせり出す露天風呂は、開放的な雰囲気と森林浴が楽しめる。桜や紅葉のシーズンともなると、各種イベントも催され、多くの行楽客で賑わう。館内のレストランでは南信州自慢の郷土料理なども味わえる。畳部屋の休憩室もある。
地下420mから湧く無色透明の湯は、弱アルカリ性の土類石膏弱食塩泉。慢性の湿疹や婦人病などに効能があるという。展望風呂にゆったり浸かり、旅の疲れをほぐそう。浅間山やカラマツ林が望める和室では、和食を中心とした季節の山菜・川魚料理が食べられる。宿泊1泊2食付1万1150円~。
野球場、総合運動場、多目的広場、宿泊施設などが整備されている南箕輪村総合スポーツ公園の一角に立つ日帰り温泉施設。充実した内容の施設で、館内はバリアフリー設計だ。浴場は、赤松林に囲まれた「まつの湯」と檜林に囲まれた「ひのきの湯」があり、大浴場には大浴槽やサウナ、超微細気泡装置が白く泡立たせる源泉ミルキー風呂などがある。露天風呂はジャクジーや岩風呂など仕様が異なるので、毎週金曜に男女が入れ替わる。
檜の香り漂う日帰り温泉施設。空気にふれると湯の色が茶褐色に変わる温泉でリフレッシュできる。風呂は「ひのき」と「みかげ」の大浴場があり、ともに露天風呂付きで、曜日により男女入替え制。露天風呂からは木曽らしい自然が満喫できる。木曽の名産や信州みやげを揃える売店、畳敷きの休憩所なども完備。
白馬や長野方面にアクセスしやすい立地にある道の駅。宿泊施設としても食事や日帰り温泉入浴のみでも利用できる「ぽかぽかランド美麻」を道の駅として登録している。大浴場には広々とした露天風呂をはじめ、内湯にはサウナも完備。館内のレストラン「麻の里」では、信州そばをはじめ、気軽なメニューが楽しめる。売店には特産品の野沢菜はもちろん、信州定番のみやげが種類豊富に揃い、なかでも「美麻の蜂蜜」はみやげとしてもおすすめ。
大正4年(1915)に開湯し、北原白秋をはじめ、多くの文人たちに愛されてきた星野温泉。「星野温泉 トンボの湯」はその歴史をくむ日帰り温泉施設だ。建物は内外装に木材を使用した温かみのある造り。温泉は飲泉もできる単純温泉の美肌の湯。深い湯船が特徴の檜が香る内湯と四季折々の景色が楽しめる露天風呂で、源泉かけ流しの湯が堪能できる。リンゴ湯やゆず湯などの季節湯や、オートロウリュのサウナも好評。湯浴み後には、隣接する「カフェ ハングリースポット」や和食カジュアルダイニング「村民食堂」で寛ぎの時を過ごせる。
佐久平駅徒歩3分、佐久ICから車で5分、健康ランドとビジネスホテルを中心とした複合施設。1・2階は団体用レストランのあるドライブインと健康ランドのフロア。館内には宴会場や大広間(レストラン)のほか、リラックスルームやボディケアコーナーもあり、1日中遊べる。3~9階はビジネスホテル階。シングル、ツイン、和室の3タイプの客室が好評だ。
広々とした庭園露天風呂が人気の日帰り温泉。泉質は美白効果があり、「美人の湯」ともいわれるナトリウム-炭酸水素塩泉で、露天風呂や打たせ湯などを完備している。宿泊施設「ひまわりの館」も併設。1泊2食付き1万50円~。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。