
乗鞍BASE
白樺やカラマツの樹林と自然を映す湖沼、壮麗な乗鞍岳を望む自然の中で、アドベンチャーパーク、キャンプ、マレットゴルフ、サイクリングなどを楽しめる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
白樺やカラマツの樹林と自然を映す湖沼、壮麗な乗鞍岳を望む自然の中で、アドベンチャーパーク、キャンプ、マレットゴルフ、サイクリングなどを楽しめる。
標高750m、カラマツの木立に囲まれたテントサイトは、全区画AC電源付き。北アルプスの山々に磨かれた清流が流れ、野鳥のさえずりがこだまする。昼間は常念岳や蝶ケ岳、夜は満天の星空を仰ぐことができるなどロケーションも抜群。
長野駅から車で約30分の距離にあるリゾートグランピング。日本初上陸のツインドームテントを導入。食事やアクティビティのほとんどが料金に含まれるオールインクルーシブスタイルでアウトドアライフを楽しめる。フランス料理のフルコースディナー・朝食・バー・石窯ピザ・カフェ・ファイヤーピッド・ワンホール貸し切りゴルフ・テニス・スワンボート・釣り堀・天然温泉などがある。
美ヶ原高原の南山麓、標高1430mの三城[さんじろ]牧場内にあるアウトドアエリア。ゆるやかな起伏のある草原に、白樺の木立や渓流が流れ、牛や馬が放牧されている。5~6月には、レンゲツツジが満開になり、足元にはスズランの花が美しい。ここから百曲り~塩くれ場~王ケ頭への約2時間の登山コースもあり、牧歌的な風景を楽しめる。敷地内には、オートキャンプ場やアスレチックコース、多目的広場があり、自然の中でのびのびと過ごせる。センターハウスにはレストランや売店もある。
標高1665m。高ボッチ山のなだらかな傾斜に広がる牧草地帯。夏でも平均気温20度前後と涼しく、レンゲツツジなどの高山植物が咲き乱れる。北アルプスから富士山まで360度の雄大なパノラマを眺めながらの散策は爽快。8月上旬に行われる草競馬大会では全国各地から約100頭の競走馬やポニーが集まり、迫力満点のレースや愛嬌たっぷりの珍レースを繰り広げる。高ボッチ高原管理棟「でいだらボッチ館」では高ボッチ高原オリジナルコーヒーやボッチ飯(スープパスタ)を販売。体験キットあり。またフリーキャンプサイトやオートキャンプサイトも整備。
鎖川渓谷沿いにある、緑あふれるキャンプ場。また、朝日村のカラマツでできたバンガローがオススメ(定員4~6名)。シャワー、トイレ、キッチン、ガスコンロ、寝具付きで1棟1万2000円~。デイキャンプ~コテージ泊まで楽しめる。
由緒ある戸隠神社やスキー場でも知られる標高1200m付近に広がる戸隠高原。その一画に開設された総面積約22万平方mのキャンプ場。木立の中のオートキャンプ場は200台収容のフリーサイト、広々とした草地には38区画のオートサイトが整備され、貸別荘タイプのコテージ、ログキャビンも充実。炊事場や野外炉の設備もよく、テントやバーベキュー用品のレンタルショップもあるのでキャンプ初心者にもおすすめ。隣接する戸隠牧場では小動物との触れ合いや乗馬体験、親水公園では川遊び、多彩なイベントもあり、子どもたちも大満足。
世界の昆虫を約1700頭展示している温室・昆虫館(開館3~11月9~17時、火曜定休、大人300円、小・中学生150円)、36ホールのマレットゴルフ場(営業4~11月9~17時、無休、大人300円、小・中学生150円)、全長546mのサマーボブスレー(4~9月の土曜13~17時、日曜、祝日は10~17時、10~11月は~16時、1回券大人200円、小・中学生150円)、サイト数5区画のオートキャンプ場(1区画1泊2500円)、キャンプ・バーベキューが楽しめるデイキャンプ場(有料)、フィールドアスレチック(冬季休業)などの施設がある公園。釣り、ボートが楽しめる浜津ケ池もある。
青く澄んだ青木湖畔。標高822mのカラマツとオオヤマザクラの林の中にあり、釣りやMTB、カヌーなどプレイスポットが盛りだくさん。冬はワカサギ釣りや近隣のスキー場でスキー、スノーボード、クロスカントリースキーなどが楽しめる。多彩な食と物作りの体験教室も開催。
北八ケ岳標高1800m、100haの森に公認オリエンテーリング4コースを設置。キャンプ、BBQ、ウォークラリー、ボルダリングなど自然体験プログラム各種開催。冬はかまくら体験や雪合戦、スノーシューなど楽しめる。蓼科山、車山、北八ケ岳、横谷渓谷など自然観察・ガイド派遣もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。