
美ヶ原高原美術館 ビーナスの城
美ヶ原高原美術館内にある屋外展示場の一番の高台にそびえ立つ西欧風の城。ほの暗い室内にはミロのヴィーナスをはじめとする8体の大理石像(模刻)を展示している。屋上にある展望台からは屋外展示場を一望でき、晴天時には富士山、アルプスの山々、浅間山、八ヶ岳など360度の大パノラマを眺望できる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
美ヶ原高原美術館内にある屋外展示場の一番の高台にそびえ立つ西欧風の城。ほの暗い室内にはミロのヴィーナスをはじめとする8体の大理石像(模刻)を展示している。屋上にある展望台からは屋外展示場を一望でき、晴天時には富士山、アルプスの山々、浅間山、八ヶ岳など360度の大パノラマを眺望できる。
ダイナミックな戸隠連峰が壁のように目の前に迫る大望峠。
諏訪市街から霧ケ峰高原へ向かう県道40号沿いに広がる展望スペース。園内には展望台があり、諏訪湖や諏訪の町並みが一望できる。信州サンセットポイント100選に選定され、さらに新日本三大夜景、夜景百選にも選ばれている。ほかに、遊具施設や散策路などが設けられ、ピクニックにおすすめ。
標高1643m。信州の山々の大パノラマを満喫できる展望台。ペットはテント・タープエリアのみ可。山頂へは連れて行けないので注意を。
自然を愛したジョン好みのスポットで、家族とともによく訪れた場所のひとつ。長野県と群馬県の県境にあり、浅間山や八ケ岳など、雄大な景色が見渡せる。
志賀高原で最も高い横手山。標高2307mの山頂まで、動く歩道のスカイレーターとリフトを利用して歩かずに登れる。山頂からの展望がすばらしいことで知られており、白根火山や志賀山、北アルプス連峰はもちろん、天気がよければ富士山や佐渡、日光連山まで見渡すことができる。
横谷温泉から明治温泉までの渋川沿いに、約4km続く渓谷を指す。断崖には木々や草花が生い茂り、渓流沿いには大小の滝や巨岩が点在している。ダイナミックな渓谷美を観賞したいなら横谷渓谷遊歩道[よこやけいこくゆうほどう]を散策するのがおすすめ。横谷峡入口観光案内所を起点に約3km、渓流沿いに点在する乙女滝、霧降の滝、屏風岩、王滝を経て横谷観音へ。ここの展望台からは南アルプスから乗鞍、北アルプスまで見渡せる。乙女滝(大河原堰の一部)は世界かんがい施設遺産に登録されている。
志賀高原で最大の滝・澗満滝を遠望できる展望台。落差は107mで、周りの緑や岩壁との対比が美しい。展望台の周囲には遊歩道が整備されている。春は新緑、秋は紅葉とのコントラストが人気。
標高1247mの杖突峠からは八ケ岳、北アルプス、諏訪湖などを一望できる。
白馬のシンボルになっている、長野オリンピックの会場として使用されたジャンプ台。ノーマルヒルとラージヒルがあり、その間にあるリフトとエレベーターを使って、ジャンプ競技場最上部の地上約140mの高さにあるスタート地点に立つと白馬を一望することができる。グリーンシーズンにはジャンプ練習の見学ができることも。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。