
菅平高原
昭和2年(1927)にスキー場がオープンし、35万人が冬期シーズンに訪れるリゾート地は、昭和6年(1931)ラグビーの合宿開始から夏の球技キャンプ地として脚光を浴びている。夏場の平均気温が19度という涼しい高原は、スポーツをする若者はもちろん、涼しさを求める人々の憩いの場となっている。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
昭和2年(1927)にスキー場がオープンし、35万人が冬期シーズンに訪れるリゾート地は、昭和6年(1931)ラグビーの合宿開始から夏の球技キャンプ地として脚光を浴びている。夏場の平均気温が19度という涼しい高原は、スポーツをする若者はもちろん、涼しさを求める人々の憩いの場となっている。
飯綱高原、大座法師池の奥に広がる自然体験リゾート「ナガノフォレストビレッジ」内にある無料のアスレチックコース。無料とはいえカラマツに囲まれた約700mのコース上には39もの遊具があり、「飯綱参道」「奥社への道」「信玄の棒道」「小天狗飛切の術」「小天狗の木戸」「大座の浮島」といった地域にちなんだ名称が付けられている。施設内にはほかにも水上アクティビティやキャンプ場もあり、さまざまなアクティビティを楽しむことができる。
長野オリンピックのスピードスケート会場として造られた施設で、山並みをイメージした屋根を持つ多目的アリーナ。館内の長野オリンピックミュージアムでは、長野オリンピックの聖火のトーチやメダル、清水宏保選手の使用したスケート靴などを展示している。
長野市中心部から車で25分の飯綱高原にある、フランス発祥の自然共生型アウトドアパーク。最大の特徴は、環境への負荷を最低限に抑え、森の中の木をそのまま利用したアスレチック施設。森の高低と地形の特徴を生かした「アドベンチャーコース」、身長110cmの子どもから遊べる「キャノピーコース」、飯綱山をバックに大座法師池の上空を滑空する150mの「ジップスライド」がある。森の駅が隣接し、アスレチックの後にBBQを楽しむこともできる。
信州を代表するスキー場・白馬八方尾根をフィールドにするスクール。スタッフと一緒に乗るタンデムフライトのほか、半日体験、ミニ体験+タンデムフライトもある(要予約)。ライセンスコースに入校すると、大空を自由に飛べる技術を習得できるのも魅力。見学もできるので、気軽に立ち寄ってみては。
木崎湖畔にあるレジャースポット。人気の遊び放題のお得な1dayパスポート3900円、カヌー体験2200円、ペダルボート1650円、貸し竿1100円、レンタサイクル550円など様々な体験を用意。気軽に自然とふれあえ、ファミリーからカップルまで楽しめる。
令和5年(2023)、蓼科湖レジャーランドがリニューアルオープン。各種ボートに加え、SUP、カヤック、カヌーなどアウトドアアクティビティが楽しめるウォーターパーク。エンジン搭載のゴーカート、蓼科山を望むパターゴルフ、家族みんなで飛べるトランポリンが楽しめるフォレストパーク。令和5年(2023)7月には蓼科高原キャンプ場もオープン。キャンプ体験とアウトドアレジャーが満喫できる、大人も子供も楽しめるレジャースポット。
スキーのオフシーズンに設けられるアクティビティ施設。一番人気の施設は、全長652m、標高差122mを最大時速70kmで一気に滑走するスリル満点の「ジップ・スカイライド」。小学生から利用可能で、空と自然を感じながらの空中散歩を体感できる。また、小さな子どもでも楽しめる「ナスキーパーク」、雨の日でも遊べる室内遊び場、夏でもスキー・スノボが楽しめる「サマーゲレンデ」もあり、年齢や老若男女問わずアクティビティが堪能できる。
北アルプスが育む自然に囲まれ、温泉も楽しめるリゾートホテル「ホテルグリーンプラザ白馬」内にあるアスレチック施設。自然に生えている樹木を利用して作られた全4エリア、20種のアイテムがあり、高い木々の間をくぐり抜けていくスリリングな体験ができる。北アルプスに映える欧風のおしゃれなホテルがコースのすぐ目の前にあり、アスレチックだけでなく、温泉、バイキング、庭園散策などを楽しむこともできる。※最新情報は公式サイトにて要確認。
長野と新潟の県境にまたがり山と里をつなぐ、全長110kmのロングトレイル。美しいブナの森や花々が咲き誇る湿原など多様な自然はもちろん、地域に根ざす人びとの暮らしや文化・歴史を間近に感じながら歩き旅を楽しめる。初心者でも登録ガイド(有料、要問合せ)がしっかりサポート。沿線には7カ所のテントサイトがあり、テント泊での縦走も可能。公式サイトでは最新情報や歩き方なども詳しく紹介しているので、ぜひ情報収集してから出かけよう。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。