-
中には温泉のほかに、食堂や休憩所がある
古くから二本木の湯の名で御嶽山の信者に親しまれた温泉。天然の炭酸泉は、筋肉痛や神経痛、アトピー、切り傷などに効くとされる。施設内に食事処もあるので、各種山菜料理を味わうこともできる。また、バーベキューハウス(食材は持ち込み)も併設している。最近の炭酸泉ブームで遠方からのリピーターも増えていて、源泉スタンドは無料で利用できる。
古くから二本木の湯の名で御嶽山の信者に親しまれた温泉。天然の炭酸泉は、筋肉痛や神経痛、アトピー、切り傷などに効くとされる。施設内に食事処もあるので、各種山菜料理を味わうこともできる。また、バーベキューハウス(食材は持ち込み)も併設している。最近の炭酸泉ブームで遠方からのリピーターも増えていて、源泉スタンドは無料で利用できる。
営業時間 |
10~19時(入館は~18時30分)
|
---|---|
定休日 |
木曜(年末年始及びお盆期間は営業)
|
料金 |
大人620円、小学生410円
|
住所 |
長野県木曽町新開6013
|
交通アクセス |
中央道伊那ICから国道361・19・361号経由38km45分
JR木曽福島駅→車20分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0264276150
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月23日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
15°C |
15°C |
13°C |
17°C |
22°C |
22°C |
18°C |
16°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
北 |
北 |
北 |
南南西 |
南西 |
南西 |
南東 |
冷川[つめたがわ]の上流にある落差30mの大滝。御嶽山の雪溶け水で、水温は夏でも8℃程度。散策の避暑ポイントとして人気。
開田高原の水田開墾の歴史や産業、生活、動物について紹介している。絶滅しかけた木曽馬の最後の純血種雄馬として多くの子孫を残した、第三春山[はるやま]号のはく製は迫力。車で5分ほどのところに木曽馬牧場がある。
山下家は、江戸中期から大馬主として財をなした豪農。本棟造[ほんむねづくり]の屋敷は長野県宝に指定されている。建物内では伝来の馬医書などを公開。隣の考古博物館では、柳又遺跡で出土した「柳又ポイント」と呼ばれる舌状突起を持つ有舌尖頭器など、開田高原で出土した石器などが展示されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。