天然ラドン馬羅尾天狗岩温泉すずむし荘
松川村の宿泊施設で、日帰り入浴施設を備えている。馬羅尾高原から引き湯した天然ラドン泉は、冷え性や高血圧などに効能。美肌の湯としても知られている。内風呂と、スズムシの声を聴きながら入浴ができる開放感あふれる露天風呂がある。併設のレストラン鈴音ではパスタコースランチ1880円~楽しめる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
松川村の宿泊施設で、日帰り入浴施設を備えている。馬羅尾高原から引き湯した天然ラドン泉は、冷え性や高血圧などに効能。美肌の湯としても知られている。内風呂と、スズムシの声を聴きながら入浴ができる開放感あふれる露天風呂がある。併設のレストラン鈴音ではパスタコースランチ1880円~楽しめる。
立ち寄り湯の小赤沢温泉・楽養館は、療養効果が高い湯と評判。鉄分を多く含み、酸化して赤褐色になった湯は、神経痛・関節痛などに効能がある。
葛温泉から引き湯された木崎湖温泉の日帰り入浴施設。サウナを備えた大浴場のほか、露天風呂もある。ほか、温水プールゾーンも併設される。
温水プール・子供カーランドなどが整備された、リフレッシュタウンまつかわの里の中心施設。天然温泉のほか、ラジウムイオン鉱物泉や絹の湯、季節で替わる薬湯などが揃い、露天風呂・桶風呂や屋外展望ハーブサウナから望む四季折々の南アルプスの眺望が美しい。地元名物・ごぼとん丼や信州そばが味わえるレストラン、充実した設備を誇る宿泊施設も完備。フォレストアドベンチャーも完成、樹上10mの大冒険。
木曽駒の湯温泉の一軒宿「ぬくもりの宿駒の湯」で、日帰り入浴も受け付けている。駒の湯の源泉である鉄鉱泉の湯のほか、木曽地方の野山に自生する薬草を入れた薬草露天風呂がある。宿泊客は1名から木曽福島駅や駅周辺の観光地まで送迎をしてくれるので安心。山の幸や木曽の郷土料理等、地元ならではの食材を楽しめる。木曽駒は日本でも有数の満点星スポットであり、宿のスタッフが案内をしてくれる星空体験ツアー(無料)も人気。宿泊は素泊まりで1泊2名(1室)1人8360円~(別途入湯税1人150円)。
大町温泉郷内にある公衆浴場。「湯けむり屋敷」の愛称をもつ。北アルプスの眺めがよく、野趣豊かな野天風呂を備えた「自然浴の館」や、硫黄泉・重曹泉など多種類の泉質の風呂がある「体験風呂の館」は回廊でつながり、温泉を堪能できる。食堂「めん処 和味[なごみ]」では、ご当地メニューの「黒部ダムカレー」、「キムたくおにぎり」が味わえる。完熟バナナと牛乳だけで作るバナナジュースは、風呂上りにぴったりのデザート。
南相木村役場前からさらに3km奥まった南相木川沿い、犬ころの滝を見下ろす地に立つ施設。2カ所の浴場はどちらも川に面していて、大浴槽と気泡風呂、打たせ湯、電気風呂などを備えた大浴場と岩造りの露天風呂があるほか、予約制の福祉風呂もある。館内には、食事処、個室休憩室などが揃っていて、ゆっくりとくつろげる。男性浴場にドライサウナ、女性浴場にミストサウナが完備され、令和6年(2024)11月にカラマツ フィンランドサウナがオープンした。浴場は、偶数日・奇数日で男女が入れ替わる。
周辺にそびえる、中央・南アルプスの山々や天竜川のパノラマが壮観な露天風呂は、岩を積み上げた野趣あふれる造り。ジェット風呂を備えた大浴場からも、雄大な景色を楽しめる。目の前に広がる景色と慢性皮ふ病、慢性婦人病、糖尿病などに効果がある単純硫黄泉を満喫し、心も身体もリフレッシュできる。
キャンプを中心としたレジャー施設が揃う、ながた自然公園内の日帰り温泉施設。施設は民家風の休憩棟と、蔵造りの浴場棟で構成。いずれもモダンな和風のイメージで統一されている。南アルプスの眺望が楽しめる男女別の浴場は、広々としたサウナ付き大浴場とジェットバス付きの露天風呂。湯上がりには飲食コーナーや休憩室でくつろげる。隣接して宿泊施設もある。
標高920mの高原にある道の駅。情報休憩室とトイレのある駅舎を中心に、広々とした庭園露天風呂や蒸気湯が人気の日帰り温泉施設の「信州平谷温泉 ひまわりの湯」や農産物直売所「ひまわり市場」、宿泊施設「ひまわりの館」、食事処「ひまわり亭」などを併設。迫力満点のロングスライダーを備える温水プールもある。ひまわり市場では新鮮な野菜や季節の果物、平谷村特産のトウモロコシが並ぶほか、ひまわり亭では馬刺しや舞茸そば、ソースカツ丼など南信州ならではのメニューも多数揃えている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。