
DEJIMA博
\\2025年 GW開催決定!//
期間2025年5月3日(土)~5月6日(火)
会場長崎水辺の森公園
- 長崎県 長崎市
- 大浦海岸通駅/メディカルセンター駅/大浦天主堂駅
2025年04月27日 07時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
正保元年(1644)開山の真言宗の寺。海軍伝習所で学ぶため長崎に滞在していた勝海舟と恋に落ち、一男をもうけた後、若くして亡くなった梶クマ(お久)の墓がある。
ガラスは天文11年(1542)長崎へポルトガル人がもたらし、全国へと広まったもの。この工房では日常的に使いやすいガラス製品を製作。ビードロとよばれる吹きガラスで作られる作品の代表格が、長い注ぎ口が特徴的な冷酒用の酒器・ちろり。曲線を生かしたフォルムと鮮やかな瑠璃色が特徴的だ。また、ガラス細工作りの体験もできる。一輪挿しなどを作る吹きガラスの製作体験(所要15分)やステンドグラス作り(5名以上から受付、所要1時間)がある。体験は要予約。吹きガラス体験4400円、ステンドグラス体験2650円、万華鏡体験2550円。
文久3年(1863)に日本最初の西洋料理の店が開店した地。のちに長崎市馬町へ移転。建物は現在グラバー園へ「旧自由亭」として移設されている。