映画『きみの色』公開1周年記念キャンペーン第1弾
場面写真ポストカードプレゼント!
期間2025年10月1日(水)~10月31日(金)
会場長崎市総合観光案内所、佐世保観光情報センター、福江武家屋敷通りふるさと館、新上五島町観光物産協会ほか
- 長崎県 長崎市
- 長崎駅(長崎)/長崎駅前駅/八千代町駅
場面写真ポストカードプレゼント!
期間2025年10月1日(水)~10月31日(金)
会場長崎市総合観光案内所、佐世保観光情報センター、福江武家屋敷通りふるさと館、新上五島町観光物産協会ほか
パン&スイーツ好き集まれ!
期間2026年1月10日(土)~1月11日(日)
会場JR武雄温泉駅南口駅前広場
西九州沿線都市を繋ぐイベント第1弾!
期間2025年12月6日(土)
会場JR武雄温泉駅南口駅前広場
日本庭園「慧洲園」は足立美術館・ボストン美術館・大濠公園等の日本庭園を手掛けた、中根金作の傑作。武雄市の象徴ともいえる美しい岩山、御船山を借景にして、約3000坪の広大な日本庭園が広がる。「岩こそ庭なり」の言葉通り、岩を多く用いた設計は、どこから見ても魅力的に見えるよう、奥行きさえ計算されて作られている。また慧洲園の中に浮殿のように佇む、陽光美術館には、中国の官窯陶磁器などの工芸品をはじめ、唐から清の時代までの翠玉、青磁、白磁、青花、銅紅釉を使った桃花紅や景徳鎮官窯で焼かれた陶磁器を展示。
武雄神社の神木で、幹周20m、根廻26m、樹高30m。ゾウの足を思わせる根元がごつごつした樹皮に覆われており、広さおよそ12畳の内部には天神さまが祀られている。パワースポットとしても人気。
1300年の歴史をもつ武雄温泉。温泉入口に立つ竜宮城を思わせる楼門をくぐると、大衆浴場として使われていた新館があり、いずれも東京駅を設計した辰野金吾によるもので、国重要文化財に指定されている。そのそばには、明治9年(1876)建築でレトロムード満点の元湯、昭和の雰囲気を残す蓬莱湯、サウナと露天風呂を備えた鷺乃湯、鍋島藩武雄領主の専用風呂だった総大理石造りの貸切風呂の殿様湯など、多彩な浴場で温泉が楽しめる。