
久万秋の湧水
まろやかな軟水で、コーヒーやお茶に最適。自由に汲めるので、ポリタンクなどを持って立ち寄ろう。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
まろやかな軟水で、コーヒーやお茶に最適。自由に汲めるので、ポリタンクなどを持って立ち寄ろう。
龍馬が水練に励んで体を鍛えた川。いまも天然アユが棲む、美しい都市河川だ。全長約31km。
愛媛県と高知県の境に広がる四国カルスト県立自然公園の一画を流れる岩屋川の約2kmの渓谷。仁淀川の支流であり、巨岩がゴロゴロ転がっている渓谷で、荒々しい景観が見られる。とりがた橋からサガノ橋まで遊歩道が整備されており、途中には吊橋の秋葉橋や、織姫伝説のある最大の淵・音釡、鬼が岩、ひょうたん淵などの見どころがあり、春の新緑や秋の紅葉も美しい。
仁淀川町の北部、安居川沿いに続く安居渓谷。水の色は仁淀ブルーと称され、驚くほど澄み渡っている。滝や淵、河原、切り立った谷など景観は変化に富む。
土佐湾に臨む白砂青松の浜辺で、月の名所として知られる。例年中秋の名月の夜には観月会が開催される。周辺には大町桂月記念碑などが立ち、散策によい。
地球の動きを実感できるダイナミックな自然景観が広がる室戸市。ユネスコ世界ジオパークにも認定されている。ココにしかない自然の息吹を感じて。
室戸岬の先端部、灌頂ケ浜と月見ケ浜を結ぶ乱礁遊歩道沿いにある大きな岩。上部に蜂の巣のような小さな穴がたくさん開いた岩で、この穴に小石を投げ入れると、子宝を授かるといわれる。「産後」にあやかってサンゴを投げ入れる人もいるとか。
まだ雪のちらつくこともある2月から3月中旬頃に咲く珍しい桜。静かな山里の斜面に1000本近くが植えられており、濃いピンク色の花が一斉に咲き誇るさまは見事。吾桑公民館公式サイト「あそう村だより」で開花状況を確認できる。
上韮生川上流にある渓谷。三嶺・白髪山の登山口も近くにあり、登山道は景色がよいことで知られる。秋には山全体が燃えるような紅葉に包まれる。
有史以前の大地震でできたとされる大亀裂で、大引割は約40m、小引割は約20mの深さがあり、国の天然記念物にも指定されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。