
御岳山ロックガーデン
御岳山の南中腹、大岳山方面へ進んだ御岳沢の源流部。天狗岩から綾広の滝まで約1.5kmの沢沿いを歩く散策路。大小さまざまな奇岩が苔むす夏場は、見渡す限りグリーン一色の神秘的な景色に出合える。岩の間を流れる清流に癒やされたり、飛び石を渡ったり、子どもから大人まで楽しめる御岳山で人気のハイキングコースである。御岳山駅から1周で徒歩約3時間。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
御岳山の南中腹、大岳山方面へ進んだ御岳沢の源流部。天狗岩から綾広の滝まで約1.5kmの沢沿いを歩く散策路。大小さまざまな奇岩が苔むす夏場は、見渡す限りグリーン一色の神秘的な景色に出合える。岩の間を流れる清流に癒やされたり、飛び石を渡ったり、子どもから大人まで楽しめる御岳山で人気のハイキングコースである。御岳山駅から1周で徒歩約3時間。
江戸時代から知られる全長800mの鍾乳洞。入り組んだ立体迷路のような空間に立ち並ぶ鍾乳石は神秘的だ。関東一の規模を誇る鍾乳洞で、祭られた祠には歴史も感じられる。東京都の天然記念物にも指定されている。見学時間は約40分。東京都天然記念物。
北秋川支流の神戸川上流、来るものを阻むかのようにそそり立つ高さ約100m・幅約140mの絶壁。東京都の天然記念物に指定される名勝。両岸の一番狭い所は幅約4mの渓流で、峡谷の長さは約60m。鎖につかまりながら通り抜けることができスリル満点。
関東随一のレンゲショウマの群生地。8月中旬頃~下旬頃の開花時期には、北側斜面に5万株もの花が。富士峰園地展望台、展望食堂、3本の御神木がある産安社などがある。都心より気温が5℃も低くクーラーいらずの別天地。
泉津地区の大島一周道路沿いには、椿の大木が道の両側から覆い被さるような見事な椿のトンネルが続いている。太い幹から何本も枝分かれして、晴れた日でも薄暗い。トンネルは約100mにも渡って続き、中には樹齢約200年にも達する古木も少なくない。1~3月の開花時期が見頃だ。
大島の最北端に位置する岬で、内陸部から続く高さ96mの丘が一気に海に落ち込む断崖となっている。昔から航海のランドマーク的存在でもあった。岬の下の海は潮の流れが速く、格好の釣り場にもなっている。
標高929m。ケーブルカーが通り、登山道も整備され、気軽にハイキングを楽しめる。また、山頂には武蔵御嶽神社が立つ。山頂直下に宗教登山の先導をした御師の集落があり、宿坊や食事処が多く集まる。
ブナの原生林が残る、三頭山中腹にある自然公園。森林館と木材工芸センターを基点に総延長23kmの散策路が巡り、途中には落差30mの三頭大滝、野鳥観察小屋、炭焼き小屋などがある。自然そのままの森には多くの野鳥、野生動物が生息し、バードウォッチングが人気。ハイキングコースは大滝往復の1時間から三頭山に登頂する、4~5時間の健脚コースも。自然観察教室や木工作業体験あり。
山頂まで鴨沢から約6時間。三条の湯から約3時間。標高2017mの東京都の最高峰だ。頂上からは奥多摩、奥秩父、富士などが展望できる。中級登山者向き。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。