
東京都葛西臨海水族園
葛西臨海公園内にある水族園。600種4万点もの海洋生物が集まり、マグロが群泳する大水槽をはじめ、東京の海から世界の海までエリア別に展示している。海の生物たちについて楽しく学ぶためのプログラムも充実。「魚の泳ぎ方」「身を守るくふう」など、テーマに沿ったガイドツアー(11時、13時30分、所要45分~1時間)、ペンギンやマグロのスポットガイドも行われる。ウニやカニなど磯の生き物にさわれるコーナーや、サメやエイにさわれるコーナーもあり。
- 「葛西臨海公園駅」から徒歩9分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
葛西臨海公園内にある水族園。600種4万点もの海洋生物が集まり、マグロが群泳する大水槽をはじめ、東京の海から世界の海までエリア別に展示している。海の生物たちについて楽しく学ぶためのプログラムも充実。「魚の泳ぎ方」「身を守るくふう」など、テーマに沿ったガイドツアー(11時、13時30分、所要45分~1時間)、ペンギンやマグロのスポットガイドも行われる。ウニやカニなど磯の生き物にさわれるコーナーや、サメやエイにさわれるコーナーもあり。
東京スカイツリータウン(R)内にある都市型水族館。世界自然遺産である小笠原諸島の海を再現した小笠原大水槽や、ペンギンやオットセイを間近で見ることができる屋内開放のプール型水槽、クラゲエリアにはミズクラゲが泳ぐ水盤水槽「ビッグシャーレ」などがあり、見どころたくさん。「アクアベース」ではスタッフの飼育作業を見ることができる。都市にいながら、「いきもののいのち」とそれをはぐくむ「水」を体感できる水族館だ。
サンシャインシティのワールドインポートマートビル屋上の水族館。「天空のオアシス」がコンセプト。水量約240トンの大水槽「サンシャインラグーン」や、癒しのクラゲエリア「海月空感(くらげくうかん)」など、屋内では幻想的な空間が広がる。屋外エリアマリンガーデンの「天空のペンギン」水槽ではペンギンが、ドーナツ型水槽「サンシャインアクアリング」ではアシカが、空を飛ぶように泳いでいる。コツメカワウソやモモイロペリカンなども展示しており、大人も子どもも楽しめる水族館。
海や川に棲む約450種4000点もの生き物たちが迎えてくれる水族館。自慢のトンネル水槽には、ウミガメやエイなど約150匹の魚が泳ぎ、海中散歩気分が味わえる。イルカショーや愉快なアシカショーも楽しめる。アザラシ館も見逃せない。所要2時間。
多摩川上流水再生センターの中には「ミニ水族館」があり、4つの水槽の中で多摩川に生息するイワナ、ヤマメ、アユ、ニジマス、タナゴといった10数種類の魚が泳いでいる様子を見学できる。水槽の魚たちを通じて、水の大切さを学ぶことができる施設だ。
「音・光・映像と海の生きものの融合」をコンセプトにした、TOKYO最先端エンターテインメント。季節や昼夜で異なるパフォーマンスやコンテンツで、いつ訪れても新しい楽しみを提供する可変性が魅力。展示数は約350種2万点。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。