
白樺リゾート 池の平 スノーパーク
白樺湖畔に位置する白樺リゾート池の平ホテルの経営なので、プライベートゲレンデ感覚を満喫できる。ゲレンデは、池の平ホテルから徒歩1分。おすすめは、ふれあい動物広場で、ウサギやフクロウなどの動物たちとふれあったり、エサやり体験が楽しめる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
白樺湖畔に位置する白樺リゾート池の平ホテルの経営なので、プライベートゲレンデ感覚を満喫できる。ゲレンデは、池の平ホテルから徒歩1分。おすすめは、ふれあい動物広場で、ウサギやフクロウなどの動物たちとふれあったり、エサやり体験が楽しめる。
このエリアの中心となるのが東館山ゴンドラリフト。ゴンドラリフトの山頂駅には志賀高原の大パノラマが広がる展望台があり、ここから東館山、高天ケ原マンモス、寺小屋の各スキー場へ滑ることができる。標高が高いため雪質がよく、林間、幅広一枚バーンなどコースも多彩だ。また高天ケ原スキー場の高天ケ原クワッドリフトはサマーリフトとして夏期も営業している。
「ブランシュたかやまスキーリゾート」(長野県小県郡長和町大門鷹山3652)は、開場以来ずっと安心安全なスキーヤー専用のスキー場として、特に初心者・ファミリースキーヤーに人気。晴れた日が多いため、標高1807mの絶景が楽しめることから、シニアスキーヤーにとっても抜群の人気を誇る。
しらかば2in1スキー場のレストランで、雪のないシーズンには体験施設となる。そば道場をはじめ、五平餅作り、四輪バギー体験など約10種の体験コースが楽しめる。団体専用メニューもあるので、詳細は問合せてみよう。
例年11月下旬から5月上旬までと、志賀高原の中でも長期間滑走可能なスキー場。平成27~28年(2015~2016)シーズンよりスノーボードも解禁。標高が高く、北斜面なので陽が当たらずパウダースノーを楽しめる。料金など詳細については志賀高原観光協会(TEL:0269-34-2404)、または志賀高原索道協会(TEL:0269-34-2588)に要問合せ。
長野県飯山市と新潟県妙高市の県境に位置するスノーリゾート。標高1382mの斑尾山の山頂直下から、約30コースのバランスのとれたコースがレイアウトされており、最長滑走距離は2500m。雪は天然雪のパウダースノー。キッズや初心者から上級者まで、スキーやスノーボードを存分に楽しめるスキー場で、特に森の中を滑るツリーランコースはまるで冒険をしているようで人気がある。隣の「タングラムスキーサーカス」にもリフトでアクセスでき、斑尾全山共通リフト券を利用して合計約50コースのビッグゲレンデの滑走を満喫したい。
標高1352mの高社山の北斜面に広がるスキー場。ゲレンデは中腹から扇形に広がり、上部に急斜面、下部に緩斜面というシンプルなレイアウトになっている。どのコースも幅が広いので初級者の練習やファミリー揃っての滑走も安心して楽しめる。また、50mの動く歩道が設置されたこども広場や800mのそりコースがあり、ファミリーで楽しめる。子供連れならファミリー券がお得。
信州中野ICから志賀草津高原ルートで志賀高原に入ると玄関口となるのがサンバレースキー場。サンバレー上部西側に広がる丸池スキー場は日本で最初にリフトが架けられたスキー場で、ベースには老舗ホテルが立つ。丸池の奥にある蓮池スキー場は緩斜面が中心の初心者向けだ。丸池にキッズゲレンデがあり、全体にファミリーに人気。
竜王スキーパークは標高1930mで、雪質・雪量ともに満足度が高い。名物の木落しコースは国内屈指の非圧雪バーンで、極上のパウダースノーを楽しめる。ゲレンデ上部のスカイランドエリアはパウダー好きにはたまらない。メインゲレンデのバレーエリアはフラット&ワイドバーン。他にも、雪上車に乗ってロープウェイを使い「SORA terrace」や「SORA terrace cafe」まで行き、冬ならではの絶景が楽しめる。「SORA terrace観光プラン」や、大人も子どももそりやチュービング等を楽しめる「アドベンチャーパーク」などもあり、スキー・スノーボード以外のコンテンツも充実している。
標高2130mの極上の雪質が楽しめ、規模、輸送力、コースレイアウトも充実している中・上級者におすすめのスキー場。穂高連峰・乗鞍岳・御嶽山などの北アルプスを一望できる。スノーボードも全面滑走可能。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。