
大蔵運動公園
「総合運動場」の名で親しまれている公園。都立砧公園に隣接し噴水広場と三角屋根の体育館が目印となっている。公園の西側にアスレチック広場、東側にはSL展示や多数の遊具が設置されているほか、野球場やテニスコートなどの運動施設も充実している。
- 「祖師ケ谷大蔵駅」から徒歩23分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
「総合運動場」の名で親しまれている公園。都立砧公園に隣接し噴水広場と三角屋根の体育館が目印となっている。公園の西側にアスレチック広場、東側にはSL展示や多数の遊具が設置されているほか、野球場やテニスコートなどの運動施設も充実している。
D51、E10などの蒸気機関車や、新幹線ひかり号などの実物10両が展示保存されている珍しい公園。国鉄が鉄道開業90年を記念して開設した。記念館にある走る鉄道模型や、実際に子供を乗せて走るミニSL辨慶号[べんけいごう]が人気の的。
東京湾に面した人工島・城南島にある海浜公園。約20万平方mの広大な公園で、園内には展望広場やみなと広場、スケボー広場、ドックランなど、多彩な施設が整備されている。おすすめは人工海浜・つばさ浜と浜に沿って設置されたボードウォーク。つばさ浜での海水浴はできないが、波打ち際からは羽田空港に離着陸する飛行機や、東京港に出入りする船を眺めることができると人気。キャンプやオートキャンプができるキャンプ場では予約をすれば日帰りバーベキューも楽しめる。
埋立地を整備した公園で、今までに227種の野鳥が観察されている。ネイチャーセンターでは最新の野鳥情報を得ることができる。観察小屋からは備え付けの望遠鏡でウォッチング。昔の農村をモデルにした自然生態園には小川が流れ、田んぼや畑も整備されている。
広大な敷地内には散策路が整備され、芝生広場や展望広場などの園地をはじめ、陸上競技場(J2ホームスタジアム)、野球場、テニスコートなど有料のスポーツ施設が設けられている。また380品種のバラが楽しめるばら広場は、花期の5月中旬~6月下旬と10月中旬~11月下旬には、バラを観賞する人たちで賑わう。
徳川家康公をはじめ歴代将軍に愛された城南五山「品川御殿山」の地にある、ホテル、オフィス、レジデンスからなる複合施設「御殿山トラストシティ」の中にある日本庭園。江戸時代、春は桜、秋は紅葉の名所として数々の浮世絵に描かれた御殿山の趣きを今に伝える。約2000坪の広々とした園内では、春には梅や桜、初夏にはアジサイやナシの花が、秋にはモミジやイチョウの紅葉が、冬にはカンツバキと、四季折々の表情を楽しめる。また敷地内には、建築家・磯崎新氏が設計した茶室「有時庵[うじあん]」がある。
平成14年(2002)に開園した区立公園。敷地は約2万2000平方mと広大。園内には「いこいと展望の広場」「じゃぶじゃぶ池」「ちびっこ広場」「みんなの花壇」など、子どもから大人まで楽しめる施設が揃っている。ビジターセンターとしての役割ももつ「花とみどりの学習館」は、屋上の緑化や屋根に降った雨水の貯留など、環境に配慮した建物で、花や緑についての学習ができ、公園ボランティア活動の拠点にもなっている。
広さ約4万3500平方mの目黒区有数の規模を誇る区立公園。北側に野球場や体育館、テニスコートなどのスポーツ施設、南側に弁天池を中心とした緑豊かな公園が広がる。弁天池では、土・日曜、祝日にボート遊びを楽しめ、こども動物広場では小動物とふれあえ、引き馬でポニーの乗馬体験も。花の公園やバラ花壇などは、地域の人々によって美しく手入れされ入園者の目を楽しませている。太鼓橋でつながる弁天池の小島に立つ厳島神社は、神社手前の松の木の冬の風物詩「雪つり」とともに、地域に親しまれている。
緑に囲まれたスポーツと憩いの場。園内にはD51蒸気機関車が展示され、野球場やプール、児童交通公園などがある。プールは年間利用できる屋内プールと夏期のみ開設の屋外プールがあり、児童交通公園では貸し出される自転車やゴーカートを使って、遊びながら交通ルールを身に付けられる。野球場とプールにはナイター設備もあり、だれでも利用できる。
東急電鉄田園調布駅からゆっくりイチョウの並木道を歩いて6分、閑静な住宅街の中にある武蔵野の面影をしのばせる公園。公園としての始まりは大正14年(1925)という歴史をもつだけに、園内には梅をはじめ、桜やツバキ、サザンカ、クヌギ、シイなど、約70種1500本もの花木や樹木が緑濃い公園をつくっており、散策に格好。湧水の湧き出ているという池には、アヒルやカモなどが泳ぎ、岸辺には5月に約300株のキショウブが咲き揃い美しい。また、アカガエルの生態に配慮した噴水や子ども用の遊具も設けられている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。