
内灘町歴史民俗資料館 風と砂の館
かつて北陸の宝塚ともよばれ、賑わいを見せた粟ケ崎遊園と、戦後の内灘闘争。この2つを中心に町の歴史を紹介する。特に兼六園の2倍の敷地を誇った遊園のジオラマや、人気を博した少女歌劇のパンフレット類からは往時の華やかさがうかがえる。町の一大イベント・世界の凧の祭典にちなみ、日本や中国の珍しい凧を一堂に公開している。所要30分。小学生低学年向けに粟ヶ崎遊園、再現衣装の着装体験も無料で行っている。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
かつて北陸の宝塚ともよばれ、賑わいを見せた粟ケ崎遊園と、戦後の内灘闘争。この2つを中心に町の歴史を紹介する。特に兼六園の2倍の敷地を誇った遊園のジオラマや、人気を博した少女歌劇のパンフレット類からは往時の華やかさがうかがえる。町の一大イベント・世界の凧の祭典にちなみ、日本や中国の珍しい凧を一堂に公開している。所要30分。小学生低学年向けに粟ヶ崎遊園、再現衣装の着装体験も無料で行っている。
天正年間(1573~92)から続く山中漆器。越前からこの地に豊富な木材資源を求めて、木地師が山中温泉上流の真砂集落に移住したことにより始まる。「山中塗うるし座」では木地師によるロクロ挽き技術の映像を上映しており、繊細な薄挽きや千筋、荒筋などの加飾挽きの技術が見られるほか、山中塗の製造工程も紹介。山中在中の人間国宝・川北良造氏の展示作品も見学できる。山中塗の各工房の定番商品や日常気軽に使える漆器の販売、予約不要の蒔絵体験(有料)も催行しているのでぜひ。
19世紀末にエジソンが発明した蓄音器。20世紀半ばまで多くの人々に親しまれてきたが、デジタル化された現代ではほとんど見られなくなった。ここではその歴史やしくみの展示だけでなく、音色を聴くこともできる。蓄音器600台、SPレコード約3万枚を収蔵。サロンでのSPレコード鑑賞会、毎日11時・14時・16時の聴き比べ実演などで温かな音色を楽しめる。日曜は、昭和2年(1927)米国製の自動再演ピアノを公開。所要30分。
「祭り会館」の名で親しまれ、資料館と伝承館から成る施設で、中島町の4つの祭礼の総称である「枠旗祭り」について紹介。枠旗祭りの一つ「お熊甲祭」は、久麻加夫都阿良加志比古神社の9月の大祭「熊甲二十日祭」の枠旗行事で、国指定重要無形民俗文化財。露払いの猿田彦と深紅の大枠旗が独特で、資料館内には高さ20mほどもある枠旗が立ち並び、猿田彦の面や衣装なども展示。映像室では大画面で祭りの興奮をリアルに体感できる。伝承館では中島町の祭りの歴史解説や祭具の展示をしている。
獅子吼高原の麓にある施設。江戸時代からこの地に伝承されてきた加賀獅子頭をはじめ、日本各地の獅子頭と、アジアを中心に世界の獅子頭約150点を展示している。地元名工による夫婦獅子頭は日本一の大きさだ。
石川が誇る元大リーガー松井秀喜氏は能美市(旧根上町)出身。生家近くに立てられた資料館では、幼少時代からの写真やトロフィーなど数々の資料で、夢を追い続ける姿を紹介している。巨人入団時に長嶋監督から送られた色紙、平成21年(2009)のワールドシリーズチャンピオンリングやMVPトロフィーは、ファンならずとも記憶に残る品々。手のひらや足型など、等身大の松井を伝える展示もおもしろい。
前田利家と正室まつの二男・利政を家祖とする前田土佐守家。代々伝わる古文書や書画、武具など約9000点が所蔵されている。そのうち約80点を展示入れ替えをしながら常時展示している。どれも保存状態がよく、加賀藩上級武士の生活や文化がうかがえる。
室町時代の守護大名畠山氏が築城した七尾城の麓の古屋敷集落にある。七尾城跡への登り口に立つ資料館の館内には、城跡から出土した天目茶碗や水晶製五輪塔、舎利塔、畠山氏が愛用した武具、武器、直筆の書簡などが展示されている。七尾城下の町中から発掘された漆器や下駄などからは、中世に栄えた七尾の様子もうかがえる。七尾城のイメージや城の大きさが分かる復元CG映像の視聴が好評。隣接する国の登録有形文化財の懐古館は、幕末に加賀藩の肝煎を務めた飯田家の旧宅なので、合わせて見学を。
国指定史跡「鳥越城附二曲城跡」のほど近くにある、史跡探訪の拠点ガイダンス施設であり、加賀の一向一揆の歴史継承の重要な施設。ガイダンス室映像シアターでは、この地での一向一揆の経緯を映像で紹介。展示室では、加賀一向一揆の最後の砦となった鳥越城の歴史的な経緯を、発掘調査した出土品などの展示を中心に立体映像のマジックビジョンや城跡周辺の地形模型、パネル展示などで解説。日本の中世末期に発生した「一向一揆」という事実が後世に伝わるように展示企画を実施している。
宇宙開発やUFOなどをテーマとした科学博物館。2階宇宙展示室には、実際に宇宙飛行して帰還した旧ソ連製のヴォストークカプセルなど、宇宙開発に貢献した貴重な資料を展示。世界で目撃されたUFOについての解説も興味深い。3階コスモシアターでは、ドーム型スクリーンに映し出される科学番組を上映している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。