
大浴殿・露天風呂アパスパ金沢駅前
ホテル内にラヂウム人工温泉の大浴場が備わり、宿泊者だけでなく外来入浴もできる。施設は男女別の大浴殿と露天風呂、サウナ、レストルーム。6~24時の営業なので、朝風呂のほか、帰る直前も入浴可能。入浴料にフェイスタオルとバスタオルの貸出料が含まれているのも嬉しい。
- 「金沢駅」から徒歩3分/「北鉄金沢駅」から徒歩5分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
ホテル内にラヂウム人工温泉の大浴場が備わり、宿泊者だけでなく外来入浴もできる。施設は男女別の大浴殿と露天風呂、サウナ、レストルーム。6~24時の営業なので、朝風呂のほか、帰る直前も入浴可能。入浴料にフェイスタオルとバスタオルの貸出料が含まれているのも嬉しい。
24時間いつでもレジャー感覚で温泉が楽しめ、食事処や宿泊施設も併設する温泉施設の「テルメ金沢」。男女の各浴場には美肌づくりに効果的な薬湯や寝湯など、15種類の浴槽が楽しめる北陸最大級の温浴施設。温泉とグルメのほか、マッサージやリラックスゾーンが多数ある。
岩盤浴やマッサージ、カラオケも揃う充実の日帰り温泉施設。健康ランドコース950円(貸タオル・館内着付き)あり。深夜1時以降追加1100円。併設してホテルもあり。シングル1泊7000円~、ツイン1万4000円~。
金沢市内から車で20分ほど。街中の雑踏を離れ、四季を眺めながら自然の恵みを充分に堪能できる。豊富な湯量で混じりっけなし。「医王の湯」「戸室の湯」と、異なる2種類の温泉が楽しめる。全館バリアフリーで、男女の浴室には無料のサウナ風呂が付属し、露天では大小の浴槽に加え、車椅子専用浴槽や打たせ湯があり、時間を忘れて癒しとくつろぎを満喫できる。
加賀藩ゆかりの老舗旅館で、日中に日帰り入浴も受け付けている。湯は深谷川の清流に沿って湧出し、なめらかな肌ざわりが心地いい。重曹成分を含むため美肌効果も期待できる。湯船には加熱された源泉が引かれている。
七尾湾岸につくられた湯っ足りパーク内にある妻恋舟の湯は、屋形船を模した足湯で、万葉時代、能登の国司だった大伴家持の和歌に由来する。一度に30人ほどが座れる浴槽に足を浸けながら、七尾湾や能登島の景色を眺めることができる。
料亭風のしっとりとしたたたずまいの湯宿で、日帰り入浴も受け付けている。男女別の大浴場がある。
四季折々の花に彩られた庭園の美しい宿「満天ノ辻のや」でも日帰り入浴が可能だ。大浴場には色鮮やかな九谷焼の大陶壁が施され、野趣を感じさせる露天風呂もある。優雅な湯浴みを満喫したい。
和倉温泉の開湯は今から1200年前。シラサギが傷ついた足を海中に湧く湯で癒していたのを、漁師が発見したのが始まりとか。温泉街の湯元の広場にある涌浦乃湯壺には、開湯の伝説にちなんだシラサギのブロンズ像と記念碑が置かれ、源泉が湧き出ている。噴水のように温泉が出るモニュメントの温泉流水塔や、高さ11.5mの日本最大のガス灯「涌浦の炎」も立つ。
日本で唯一走れる砂浜海岸「千里浜なぎさドライブウェイ」に隣接し、1200m以上の地下から湧出する琥珀色の天然温泉。浴場棟には大浴場のほか、露天風呂、サウナ室がある。プール棟には25mプールが5レーン、スライダー、子供プール、幼児プールがあり、家族連れが楽しめる施設だ。海水浴後や、日本海に沈む夕日を見た後、奥能登からの帰り道に立ち寄れる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。