
道の駅 スワン44ねむろ
施設の全面ガラス張りの窓からは風蓮湖や春国岱の雄大な自然が一望できる。地域の食材を使用したメニュー豊富なレストランや、地場産品やオリジナル商品を各種取り揃えた土産店もある。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
施設の全面ガラス張りの窓からは風蓮湖や春国岱の雄大な自然が一望できる。地域の食材を使用したメニュー豊富なレストランや、地場産品やオリジナル商品を各種取り揃えた土産店もある。
サロマ湖の南岸を走る国道238号の高台にあり、道東では貴重な存在の遊園地ファミリー愛ランドYOUや、遊歩道が整備されたいこいの森があるレジャーランド。道の駅にもなっていて貴重な休憩・昼食スポットとして利用価値大。サロマ湖を一望するレストラン彩湖で味わえる料理の数々も自慢のひとつ。サロマ湖を代表するホタテなど地元の食材を多く使用している。
生産量に日本一を誇るゆり根が特産の真狩の道の駅。特産のゆり根や地元産の新鮮野菜などの農産物、ゆり根を使った最中やカステラなどのおみやげを種類豊富に揃えている。種類豊富な花壇苗や園芸資材を販売し、四季折々の花々を楽しめると好評だ。館内には真狩村出身の歌手細川たかしの展示コーナーもある。
森林に囲まれて空気が澄み、星がきれいに見えることから「星の降る里」として知られる芦別の道の駅。駅舎の芦別市観光物産センターの内装や敷地内の星形のトイレなど、あちこちに星が散りばめられている。観光物産センター1階には観光案内所と、チーズやバター、あしべつメロンなどの特産品を販売する物産販売コーナーがあり、2階にはレストランを完備。ボリューム満点でとろみのあるスープが特徴の「ガタタンラーメン」が好評。4月中旬~11月中旬には敷地内に農産物直売店も開店。隣接の「星の降る里百年記念館」は、芦別の美しい星空を再現するスタードームがおすすめだ。
国道278号沿いの恵山海浜公園に隣接する道の駅。「なとわ」とは、道南地方の方言で「あなたとわたし」の意味。津軽海峡を一望する海沿いのキャンプ場を併設しており、津軽海峡と恵山を望む景観が好評。屋上の展望台は東西50mのボートデッキ風の造りで、天気がいいときは遠くに下北半島の眺望を楽しむことができる。物産館では、昆布製品を数多く取り揃えている。昆布ソフトクリームがおいしい。
知床と阿寒の中間に位置し、施設の正面には日本百名山の秀峰・斜里岳が広がる道の駅。温泉施設を併設し、内風呂、露天風呂、うたせ湯で天然温泉を満喫できると人気。無料の足湯も楽しめる。北海道「北のめぐみ愛食レストラン」認定のレストランでは、四季折々の旬の味覚と地元の食材を使ったシェフ自慢のメニューが味わえると好評。新鮮野菜が揃う野菜直売所や農産物直売コーナーでも特産品を多数取り揃えている。
コンクリート素材を活かした壁と白いドーム型の屋根が印象的な道の駅。日本海に浮かぶ天売・焼尻島を一望できる露天風呂が人気の「とままえ温泉ふわっと」がメイン施設。館内はリゾートホテルのような雰囲気で宿泊も日帰り入浴もできる。レストラン「風夢」では、名物「甘えび丼」をはじめ、新鮮な海産物を使った和・洋・中の豊富なメニューを提供。「特産品売店710」では、海産物製品や手作りの工芸品などを取り揃えている。隣接する夕陽ヶ丘オートキャンプ場やホワイトビーチ、未来港公園は家族連れに人気のアウトドアスポット。
道の駅「ほっと・はぼろ」の敷地内に立つ。海鳥の保護・研究を目的として環境省が設置した施設。館内ではパネルやジオラマで海鳥の生態などをわかりやすく紹介する。所要30分。
イタリア人の建築家が設計した中世ヨーロッパの城のような双子座館がメイン施設。1階の物産展示コーナーには、白樺の樹液をつめたドリンク「森の雫」や、名産「くりじゃが」を使った揚げたてコロッケなどが揃う。名物は「美深牛肉まん」。美深産の小麦100%の生地と、ブランド牛の「美深牛」のあんを使用。2階にはカレーやパスタがおいしいレストランも。裏手にはキャンプ場やコテージがあるびふか森林公園が広がり、隣接して日帰り入浴やチョウザメ丼などのチョウザメ料理が食べられる宿「びふか温泉」がある。
知内町の魅力が集まる「道の駅 しりうち」。北海道一の生産量を誇るニラをはじめとした特産品などを販売している「物産館」が人気。隣接して「新幹線展望塔」があり、そこからは全国的にも珍しい貨物列車と新幹線のツーショットを間近で観ることができる。また、近くには「あすなろパン工房しりうち」があり、そこでは知内町の米粉を使用したパン(60円~)や、知内町の牛乳を使用したソフトクリーム(150円)を格安で販売している。敷地内からは日本最古の墓が発見され、そのモニュメントが建てられている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。