ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
陸別町の市街を南北に通る、国道242号沿いにある道の駅。以前は「道と鉄道の駅」として、旧ふるさと銀河線の鉄道駅と、道の駅、両方の役割を備えていた。廃線後も鉄道車両や線路は保存されており、現在、鉄道運転体験ができる道の駅として親しまれている。鹿肉製品や山菜など陸別の特産品を販売する物産館のほか、開拓者である関寛斎の資料館もある。2階には宿泊施設も備えている。
道央と道東を結ぶ要所である日勝峠の出入口にある道の駅。メイン施設の「サン・ポッケ」内には、観光案内所をはじめ、特産品直売所やリカーショップ、そば処、カフェ、理髪店などある。休憩スペースでは峠のリアルタイムな映像が放映されており、特に冬期間に気になる峠の天気もここで確認ができる。そば処「そば太郎」では、沙流川の清流で育ったヤマベ(ヤマメ)の天ぷらがおいしい「やまべ天そば」が名物。併設の「日高山脈博物館」は、雄大で美しい日高山脈を地質の観点から紹介。山脈をテーマにした全国的にも珍しい博物館だ。
知床半島探勝の基点・ウトロに位置する知床観光の拠点施設。漁師の番屋をイメージした豪壮な造りの施設内には、地元の特産品を販売する売店をはじめ、ウトロ漁協の直販店、鮭と鮭イクラの親子丼などの知床の新鮮魚介が味わえるレストランがある。知床の自然のパネル展示コーナーや知床の四季のハイビジョン放映もあって、世界遺産・知床の情報も満載。知床五湖や観光船などの周辺観光スポット情報は観光案内コーナーで入手できる。テイクアウトコーナーでは鹿肉バーガーが人気。
120種100万本以上のチューリップが咲き誇る「チューリップ公園」近くの道の駅。駅舎内に、日帰り温泉施設「チューリップの湯」を併設し、内湯や露天風呂で美肌の湯ともいわれる弱アルカリ性の柔らかな質感の湯を楽しめる。食事処「ちゅーりっぷ」では地元の食材を使ったメニューが豊富。なかでもホタテカレーやゆうべつ牛ステーキ定食がおすすめ。売店ではチューリップを原料にした菓子類も販売。著名な漫画家の作品や愛用した道具などを展示した漫画美術館を併設する「文化センターTOM」や「中湧別鉄道資料館」も隣接。
サロマ湖の南岸を走る国道238号の高台にあり、道東では貴重な存在の遊園地ファミリー愛ランドYOUや、遊歩道が整備されたいこいの森があるレジャーランド。道の駅にもなっていて貴重な休憩・昼食スポットとして利用価値大。サロマ湖を一望するレストラン彩湖で味わえる料理の数々も自慢のひとつ。サロマ湖を代表するホタテなど地元の食材を多く使用している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。