ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
ログハウス風の外観が特徴の道の駅。緑に囲まれた静かなキャンプ場、「ピンネシリオートキャンプ場」管理棟を兼ねており、ドライブ休憩だけでなく、オートキャンプやコテージ、キャンピングボックスの宿泊も可能。24時間利用できるコインランドリーも設置されている。コテージにはテレビや冷蔵庫、レンジなどを完備しているため、食料品を持ち込むだけで気軽にアウトドア体験ができると好評だ。家族そろって広々とした美しい自然の中で、ゆったりとした時間を過ごせるのが魅力。
南富良野町の道の駅。ユニークな外観は近くのかなやま湖でカヌー遊びが盛んなことにちなみ、カヌーの軸先をイメージしている。エントランスロビーには大型水槽が設置され、周辺に生息するイトウやアメマス、ウグイなどの淡水を展示している。1階の特産品販売コーナーでは、地元の素材を使用したスイートコーンやくまささ茶、メロンゼリーなどの品々が豊富に揃う。なかでも「ふらの男爵いも」を北海道バターで味付けし、まるごとパックした「バタじゃが」は人気の一品。その場で温めて食べることもでき、ドライブのお供にもおすすめ。2階には南富良野の山林に自生する樹木の見本を展示しており、この地域の魅力を存分に味わえる。
美瑛を代表する観光スポット「青い池」にほど近い道の駅。大画面プロジェクターやVR映像などで美瑛町の魅力を発信し、みやげも購入できる駅舎の「白金ビルケ」に、美瑛産小麦や地元産、北海道産の食材をふんだんに使用したハンバーガーショップ「BETWEEN THE BREAD」とアウトドアブランドショップ「THE NORTH FACE」の2店舗が隣接して立つ。道を隔ててある駐車場にはカフェが2店舗。さらにパークゴルフ場やキャンピングカーサイトなどを完備。白金ビルケの売店では、青い池をモチーフにした商品や美瑛サイダー、名産のハスカップを使用した菓子類などがおすすめだ。
JR美瑛駅近くにある道の駅。大正時代建築の石造りの倉庫を利用した建物内には、町内にアトリエをもつ作家による工芸品や農産加工品の販売コーナーと、地域食材を使用したメニューが味わえる食堂がある。
国道237号に連なる旭川~富良野~占冠を結ぶ「花人街道237」沿いにある道の駅。占冠村の特産、観光情報はもちろんのこと、富良野・美瑛・旭川など上川管内各市町村の観光パンフレットが入手できる。メイン棟のショッピングモールには、地場産食材を使ったグルメを味わえるレストランや食堂が充実し、特産の山菜を使用したそばやラーメンなどが味わえる。100%占冠産のメープルシロップや木工品「ククサ」のみやげなども揃っている。巨大な「自然体感寒暖計」があり、「日本一寒い占冠」で記念の写真を撮るのもおすすめ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。