
肘折いでゆ館
肘折温泉街のはずれにたたずむ、近代的な建物の入浴施設。石造りの「薬師の湯」と石造りの「地蔵の湯」(男女日替わり制)がある内湯は3階にあり、緑の山々や小松淵を眺めながら湯浴みができる。6・7・9・10月の第1・3日曜には、認定温泉医による温泉療養相談会も実施される。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
肘折温泉街のはずれにたたずむ、近代的な建物の入浴施設。石造りの「薬師の湯」と石造りの「地蔵の湯」(男女日替わり制)がある内湯は3階にあり、緑の山々や小松淵を眺めながら湯浴みができる。6・7・9・10月の第1・3日曜には、認定温泉医による温泉療養相談会も実施される。
鶴岡市に湧く長沼温泉を引く日帰り入浴施設。男女日替わりの和風と洋風の露天風呂、大浴場がある。遠赤外線サウナがあり、体の芯から温まることができると評判。
源泉をそのまま使用した露天風呂・もがみ高湯、四・六の湯、かめ風呂などで蔵王の名湯が楽しめる。湯の花茶屋では、地元山形の食材を使ったメニューを提供。そば粉100%の十割そばや、蔵王牛のすきやき膳などが味わえる。
かみのやま温泉発祥の地にある足湯。この地に湧く湯に鶴が浸かって傷を癒やしたのが温泉の発祥とされ、近くには「鶴の休石」がある。
国民保養温泉地にも指定される碁点温泉を引く温泉施設。宿泊も日帰り利用も可能だ。最上川に臨む露天風呂や、介護福祉用や乳児連れ向けの家族風呂なども併設。
月山の麓、国道112号沿いにある日帰り温泉施設。庄内と内陸のほぼ中央にあり、観光にもおすすめ。隣接する道の駅にしかわには、売店、レストラン、産直、観光案内所がある。セルフローリュのできるサウナが大好評。
金山杉で有名な金山町の日帰り入浴施設。町営の神室スキー場に隣接し、内湯からは季節ごとに表情を変える山々を望める。無料の大広間の休憩室と4時間1100円の個室もある。
宿泊施設も兼ねた日帰り入浴施設で、サウナを完備。有料の休憩室もある。
温泉街の奥の渓流沿いに湧く、一度に200人が入れる名物露天風呂。上流部分は女性用が2つ、下流部分は男性用が2つと脱衣所で仕切られている。浴槽は大きな石組みで開放感にあふれる。
かみのやま温泉新湯地区にある新湯の足湯は、宿泊客や地元の人々でにぎわっている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。