
山寺焼 ながせ陶房
登山口と根本中堂とをつなぐ石段の途中にある、通称山寺焼として親しまれる。山形市北部の御花山古墳跡から採集した土とサクランボの樹木を灰にした釉薬を使用し、和にも洋にも馴染む独自の世界観を生み出している。また、陶芸教室も開催、初めての方から子供まで気軽に体験可能(要予約)。
- 「山寺駅」から徒歩6分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
登山口と根本中堂とをつなぐ石段の途中にある、通称山寺焼として親しまれる。山形市北部の御花山古墳跡から採集した土とサクランボの樹木を灰にした釉薬を使用し、和にも洋にも馴染む独自の世界観を生み出している。また、陶芸教室も開催、初めての方から子供まで気軽に体験可能(要予約)。
バームクーヘン作り3800円やピザ作り650円などが人気だ。季節によって流しそうめん350円や雪遊びなども楽しめる。キャンプ場も併設しているので、宿泊して家族や仲間で体験するのもおすすめ。
200年の伝統をもつ、成島焼の工房と販売所。伝統のコバルト色のほか、釉[ゆう]をかけずに焼いてできる金窯変が珍しい品もある。体験教室(粘土込み。小皿1500円~、湯のみ3000円~)、ろくろ体験(5000円~)もあり。
そばの匠が地元産のそば粉を使いそば打ちを指導してくれる。体験料金は人数が増えるごとに安くなる。2人以上で要予約(1人当たり800円~1100円)。第2・4日曜10時はそば打ち道場サービスデーとなり1人当たり500円で体験できる。
千歳山南麓に、素朴な美しさが魅力の平清水焼の窯元と販売所がある。七右エ門窯もそのひとつ。ここでは陶芸教室が開かれており、手回しロクロが広間に並び、自分だけの焼物づくりに没頭できる。手ほどきを受けながら1時間ほどで形は完成。あとは10種類ある釉薬から好みの色を指定し教室は終了。1カ月後、焼上がりが送られてくる。
築200年以上の母屋に宿泊用のログハウスが併設。暮らし考房が掲げる「自創自給」の生活を宿泊して体験(1泊朝食付3500円)できるほか、日帰りの体験メニューもある。季節の草木を使った染色1500円~やチェーンソーアート3000円~、森あそびやメープルサップ採取1000円などの体験を通して、山村の恵みを存分に感じられる。
山菜、野菜の産直、物産販売コーナーや、鳥海山の湧き水をパイプで引き、自由にくめる場所もある。冬期間はスノーパークとして、スキー、スノーボードも無料で滑走可能。
米沢に古くから伝わる木彫り、笹野一刀彫りの販売・絵付体験の店。鷹山公にちなんだお鷹ポッポや鶏など多数品揃え。完成品キーホルダー600円~。絵付(予約制)は1300円。
広大な町営牧場の一角にあり、標高400mの地に広がる。キャンプ場や野外バーベキュー場、ビアハウスなどがあり、楽しみ方は幅広い。広い草原を馬に乗って歩けるトレッキング(40分6000円)ができる乗馬体験施設が人気。産直コーナーやそば処もある。
新庄市にある天保12年(1841)創業の老舗窯元。ギャラリーや陶芸教室、自然に囲まれた工房の四季折々の風景などを紹介。伝統ある新庄東山焼の湯呑みや茶碗などの制作体験にチャレンジしてみよう。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。