
松葉荘
山あいにある羽根沢温泉の松葉荘の別館。4、5人ほどが入れる小さな男女別の内湯には、大正時代の石油試掘作業中に湧出したぬめりのある湯がかけ流されている。日帰り入浴の時間は宿の事情で変わる場合があるので、事前に問合せを。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
山あいにある羽根沢温泉の松葉荘の別館。4、5人ほどが入れる小さな男女別の内湯には、大正時代の石油試掘作業中に湧出したぬめりのある湯がかけ流されている。日帰り入浴の時間は宿の事情で変わる場合があるので、事前に問合せを。
かみのやま温泉葉山地区にある足湯で、近くには上山の町の開祖といわれる五十嵐小文治の碑が立つ。高台にあり、蔵王連峰を一望できる。
湯量が豊富な近江源泉と輝らりやまのべ源泉の2つの源泉を活かしたかけ流し温泉を楽しめる公共施設。打たせ湯や露天風呂のほか、介護が必要な人のための介護風呂(時間制・要予約)も備えている。
町名物のリンゴを湯船に浮かべた風呂が、1年を通じて楽しめる施設。浴室には、リンゴの甘酸っぱい香りが漂う。大浴場や露天風呂からは、朝日連峰や月山などが望め眺望良好。泉質は珍しいモール泉。植物由来の成分を豊富に含んだ美肌の湯。
庄内平野の大パノラマを楽しめる「見晴らしの湯」が人気の日帰り温泉施設。農産物直売所も併設している。平牧三元豚を使用したとんかつが楽しめる食事処南麓も人気。
遊佐町にある日本海にほど近い日帰り入浴施設。海浜に湧き出た塩分を含む温泉。ふたつの源泉が楽しめ、保温効果には定評がある。露天風呂やトルマリン風呂、サウナなどがある。
最上川沿いの田園風景の中にある日帰り温泉施設。50畳の広さの大浴場が自慢で、ジェットバス、寝湯、サウナと種類が豊富。源泉かけ流しの露天風呂(桧、岩風呂)を男女日替りで楽しめる。また、露天風呂には幸運を招くといわれるオスの三毛猫とそばをモチーフにした次年子窯大石田焼の陶器風呂が大人気。併設の宿泊施設には、最上川が一望できる展望風呂(宿泊者専用)もある。食事処では特産のそば粉を使った手打ちそばが味わえ、入浴・食事とそば打ち体験がセットになったプラン(2日前までに要予約)も用意されている。
平成18年(2006)に、湯田川温泉の共同浴場・正面の湯の向かいにできた足湯。良質の湯を気軽に楽しめる。
羽黒山の懐に位置する日帰り温泉施設。近代的で明るい館内には食堂や休憩室もある。広々とした開放感たっぷりの露天風呂でのんびり湯浴みを楽しめる。
温海川沿いの足湯で、川風を感じながら浸かれる。「もっけ」は庄内地方で感謝の意を示すときなどに使う方言。春は桜、秋には川を遡上するサケが見られるなど、季節の風情が楽しめるのが魅力。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。