
鳥海温泉保養センターあぽん西浜
遊佐町にある日本海にほど近い日帰り入浴施設。海浜に湧き出た塩分を含む温泉。ふたつの源泉が楽しめ、保温効果には定評がある。露天風呂やトルマリン風呂、サウナなどがある。
- 「吹浦駅」から徒歩12分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
遊佐町にある日本海にほど近い日帰り入浴施設。海浜に湧き出た塩分を含む温泉。ふたつの源泉が楽しめ、保温効果には定評がある。露天風呂やトルマリン風呂、サウナなどがある。
月山の麓、国道112号沿いにある日帰り温泉施設。庄内と内陸のほぼ中央にあり、観光にもおすすめ。隣接する道の駅にしかわには、売店、レストラン、産直、観光案内所がある。セルフローリュのできるサウナが大好評。
文治3年(1187)、源頼朝の追手を逃れ、最上地方に入った源義経一行。亀割峠で妻・北の方が産気づき、弁慶が産湯を探して岩を刀で突いた際に湧き出た湯がこの薬研湯で、瀬見温泉の始まりと伝えられる。
小国川を見下ろす高台に立つ、展望抜群の日帰り入浴施設。露天風呂やサウナを併設する。昼食がとれる食事処や広間で、浴後の休憩もできる。
金山杉で有名な金山町の日帰り入浴施設。町営の神室スキー場に隣接し、内湯からは季節ごとに表情を変える山々を望める。無料の大広間の休憩室と4時間1100円の個室もある。
気軽に愉しめる日帰り温泉。大浴場の他に30名収容の大型サウナも合せて満喫できる。
国民保養温泉地にも指定される碁点温泉を引く温泉施設。宿泊も日帰り利用も可能だ。最上川に臨む露天風呂や、介護福祉用や乳児連れ向けの家族風呂なども併設。
河北町にある日帰り入浴施設。男女別の内湯には、大浴槽、源泉かけ流しの高温湯、サウナなどを備える。食事処、売店などの設備も充実。高齢者や体の不自由な人向けの入浴施設もある。併設のひなの宿で宿泊も可能(要確認)。
湯野浜温泉は、波音がさわやかな、日本海に面する温泉郷。開湯は天喜年間(1053~58)までさかのぼる。亀が最初に見つけたといわれたことから、もともとは亀の湯と称されていた。足湯はバリアフリー設計になっているので、お年寄りや足が不自由な人でも気軽に利用できる。
方言で「ちょっとおもしろい」を意味する言葉「チットモッシェ」が店名のユニークなカフェ。オープンデッキに設置された足湯の「もっしぇの湯」に浸かりながらドリンクや軽食などが楽しめる。また、温海地域の工芸品なども展示販売されている。クレジットカード利用可。足湯タオルは持込、または200円で販売。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。