
しろがね湯
モダンな建物が印象的な銀山温泉の共同浴場。細かな湯の花が浮かぶ湯は、ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉で体の芯から温まる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
モダンな建物が印象的な銀山温泉の共同浴場。細かな湯の花が浮かぶ湯は、ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉で体の芯から温まる。
サクランボで有名な寒河江市にある日帰り温泉施設。蔵王や月山等の山々や眼下に最上川が眺められる露天風呂から、四季折々の景観が楽しめる。源泉かけ流しの3種類の異なる源泉を引く大浴場と、高温サウナ・低温サウナがある。山形の県の中心に位置し山形道寒河江SAのスマートインター出入口前にあり、高速道路を使用した場合、1時間程度で山形県内のどこにでも行ける。
酒田市にある日帰り温泉施設。寝湯やバイブラバス、ジェットバスを備えた内湯の外には、花見風呂ができる露天風呂を備える。食堂や休憩室も併設される。
入ると肌がすべすべになる自慢の大浴場はもちろん、土・日曜、祝日限定でドクダミなどを入れた薬湯もある。また、ウォータースライダーやジャグジーもある温水プール、体の中からデトックスする砂風呂、サウナもある。館内にはゆっくりすごせる休憩所やレストランも完備。夏期は戸沢村でしか食べられない戸沢流冷麺もある。
庄内平野の大パノラマを楽しめる「見晴らしの湯」が人気の日帰り温泉施設。農産物直売所も併設している。平牧三元豚を使用したとんかつが楽しめる食事処南麓も人気。
珍しい高濃度な泉質が特徴の温泉をたたえた日帰り入浴施設。糖尿病や冷え性に効くとされている。日によってエメラルドグリーン、乳白色、透明と湯の色が変わる。また、露天風呂に世界最大級の有機ELパネルを使用した、大江町の景観をイメージした大型アートによるイルミネーションが楽しめる。また、令和5年(2023)3月にリニューアルオープンし、石造露天風呂、信楽焼のつぼ湯を備え大好評を得ている。
1200年余りの歴史をもつ鶴岡市のあつみ温泉で、古くから地元の人々に親しまれている共同浴場は3カ所。清流・温海川沿いに広がる温泉街には「上の湯」とも呼ばれる風情ある佇まいの「正面湯[しょうめんゆ]」と楕円形の湯船をもつ「下の湯」の2カ所、温泉街から少し離れたところに「湯之里公衆浴場」がある。いずれも、湯は神経痛や婦人病、皮ふ病に効能があるあつみ温泉の熱い源泉が掛け流しになっており、誰でも気軽に温泉入浴を楽しめる。タオル、石けんは持ち込みで、入浴料は料金箱に協力金を支払う方式。
温泉街の入口、銀山川沿いにある足湯。周囲の山々や風情たっぷりの街並みを眺めながら温まろう。ガス灯の明かりに照らされる夜もおすすめだ。湯は源泉をそのまま使用しており、少し熱め。ベンチの位置や高さにも工夫が凝らされている。
肘折温泉街のはずれにたたずむ、近代的な建物の入浴施設。石造りの「薬師の湯」と石造りの「地蔵の湯」(男女日替わり制)がある内湯は3階にあり、緑の山々や小松淵を眺めながら湯浴みができる。6・7・9・10月の第1・3日曜には、認定温泉医による温泉療養相談会も実施される。
平成18年(2006)に、湯田川温泉の共同浴場・正面の湯の向かいにできた足湯。良質の湯を気軽に楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。