-
外観
気軽に愉しめる日帰り温泉。大浴場の他に30名収容の大型サウナも合せて満喫できる。
営業時間 |
6~21時
|
---|---|
定休日 |
無休(温泉は第2水曜、変更の場合あり)
|
料金 |
こまぎの湯入浴大人(中学生以上)600円、小学生270円
|
住所 |
山形県鶴岡市日枝字小真木原88-1
|
交通アクセス |
山形道鶴岡ICから国道7号経由5.9km7分
JR鶴岡駅→バスで、バス停:小真木下車、徒歩6分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0235350234
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/26
2025年09月27日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
20°C |
22°C |
20°C |
22°C |
25°C |
24°C |
21°C |
19°C |
降水量 |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西 |
西 |
西北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
南東 |
鶴岡市の西部地域、湯野浜温泉へのバスルート上にある。江戸時代には天領として栄え、古くから暖かい風土と良質の米ときれいな水で、酒が造られてきた。40軒以上の造り酒屋があった時期もあり、現在でも4軒の造り酒屋がこだわりの酒造りを脈々と受け継いでいる。2月には「大山新酒・酒蔵まつり」が開催される。
参勤交代の際に幕府への献上品として扱われた由緒ある絵ろうそく。芯づくりから仕上げたろうそくを買える(330円~)。絵付けの体験もできる(600円~、要予約)。
明治41年(1908)創業の漬物処。酒造蔵を漬物蔵として利用し、庄内の在来野菜を多く取り扱う。漬物蔵の見学もできる(要予約・無料)。漬物は1袋432円~。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。