
東京オペラシティ
ビジネス、商業、文化の3つのゾーンが一体となった複合文化施設。客席数1632席のコンサートホールでの公演や、隣接する新国立劇場でのオペラやバレエなど、芸術活動が盛んだ。53~54階、1~2階と地下1階はショップやレストランが揃う。
- 「初台駅」から徒歩3分/「参宮橋駅」から徒歩13分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
ビジネス、商業、文化の3つのゾーンが一体となった複合文化施設。客席数1632席のコンサートホールでの公演や、隣接する新国立劇場でのオペラやバレエなど、芸術活動が盛んだ。53~54階、1~2階と地下1階はショップやレストランが揃う。
シーフォートスクエアは東京モノレール「天王洲アイル駅」直結。島(アイル)を囲む運河の水辺と緑豊かな開放感ある景観のベイエリア天王洲アイルで、オフィス、劇場、ショップ&レストランを併設する商業施設。
渋谷・センター街にある、若者のお笑いスポットとして人気を集める劇場。平日夜開催のヨシモト∞ホールのメイン公演「ワラムゲ!」や平日午後の「渋谷よしもと 午後のお笑いライブ」をはじめ、よしもとの若手芸人を中心とした企画ライブやトークライブ、イベント、テレビ収録に加え、eスポーツイベントなども開催。観客が演者を見下ろす形状の半円形のすり鉢状劇場は、立見席も含めて定員282名と大きく、巨大なモニターなど設備も完備している。同ビル7階には、2つのステージを持つヨシモト∞ドームもある。
渋谷駅直結の高層複合施設「渋谷ヒカリエ」の11階にあるミュージカル劇場。「オーブ」とは「天球」「球体」を意味し、かつてあった五島プラネタリウムへの想いが込められている。渋谷の街を一望できる開放的なホワイエから客席へは宇宙船の搭乗口のような中央階段で。球形のラウンドフレームの入口をくぐれば、そこには非日常の世界が。客席数約2000席の大劇場ながら、舞台との距離は近く、迫力あるステージを楽しめる。ブロードウェイなど海外から招聘したミュージカルを中心に、話題作が多数上演されている。
都心にほど近い品川区に立地する競馬場。春頃から年末にかけて、日本初のナイター競馬である「トゥインクルレース」が行われている。ハイセイコーやイナリワンなど数多くの名馬を輩出し、春の東京ダービー、夏の帝王賞、年末の東京大賞典といったダート競馬最高峰の戦いが行われる。日没後は場内各所に設置されたイルミネーションが点灯し、煌びやかな雰囲気が漂う。また冬季に開催している「東京メガイルミ」は、ウォーカープラス「全国の行ってみたいイルミネーションランキング2020-2021、2021-2022、2022-2023」で3年連続1位を獲得。大人から子どもまで楽しめる競馬場となっている。
メインスクリーンに導入した巨大スクリーン「TCX」で圧倒的な迫力を提供し、天井にまで増設されたシネマ音響システム「ドルビーアトモス」によりパワフルでドラマチックな音を再現。また、ゆったりと映画鑑賞が出来るラグジュアリーシートの導入、フットレスト付きの電動リクライニングシート「プレミアラグジュアリーシート」や座席の最前列に配置されたシートならではの大迫力を体感できる「フロントリクライニングシート」なども用意。
常に六本木のクラブシーンをリードし、最大収容人数450名を誇る。2階のメインフロアは最大収容300名でキーカラーはシルバー。正面に255インチのLEDモニターが設置され、頭上には5方12面体60面に及ぶ特大のハイテクLEDボールが放射状に閃光を放つなど、豪華な照明設備が充実。3階はメインフロアとはひと味違うラウンジタイプでキーカラーはゴールド。メインフロアを見下ろす形になっており、優雅な時間が過ごせる。
セルリアンタワー能楽堂は、世界に向けた伝統文化の発信機能を担う施設として、平成13年(2001)に開設された。能や狂言の公演を中心としているが、同時にバレエやクラシック音楽などの異文化との共演、日本の伝統芸能や演劇など、多彩な公演活動を行っており、新しい形の能楽堂として注目されている。また、見学可能日の14時30分~17時30分は、能楽堂を自由に見ることができる。予約は不要。スケジュールは公式サイトにて要確認。
下町のお笑いの殿堂として知られる浅草唯一の落語定席。1年365日落語を楽しめる演芸場。落語のほか、漫才、ものまね、奇術など、バラエティに富む演芸が気軽に楽しめる。
スーパー戦隊シリーズのライブショーなどを行うシアター。ショーは、子供だけでなく大人も満足できる本格派で若いお母さんたちに大人気。屋内なので雨の日も安心。ヒーローショーのほか舞台やイベントなど、さまざまなジャンルのステージも上演される。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。