更新日:2023年6月12日
婚活手段として認知され、定着しつつあるマッチングアプリ。
しかし、それぞれ特色があり、結婚相手探しに向いたものがある一方で、恋人探しやデート相手探しといったカジュアルな出会いを求めるものもあります。
本記事では、真剣に結婚したい方におすすめのマッチングアプリを利用者層やサービス内容、料金などの特徴を各年代ごとにまとめて紹介していきます。
「結婚に真剣な人と出会えるのか」「価値観の合う人を出会いたい」など、気になる疑問、ニーズごとに分けて紹介していきますので、「たくさんあってどれを選んでいいかわからない」人はぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- たくさんあるマッチングアプリの中から、結婚相手探しにおすすめなものがわかる
- ガチで結婚したい人はどういうマッチングアプリを選びべきかがわかる
- 結婚相手探しにおすすめなマッチングアプリの中で、自分に合ったアプリが選べる
※各アプリの情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております。
マッチングアプリの利用率・結婚率は年々増加中
独身者の婚活サービスごとに利用経験割合をみると、マッチングアプリなどのネット系婚活サービスの利用が増加しており、21.8%。独身者の5人に1人が利用していると言えます。
さらに、結婚率についても高い数字残しており、2020年婚姻者のうち、婚活サービスを通じて結婚した人は16.5%で3年連続過去最高を更新。
その約7割の11.1%がネット系婚活サービスを通じての結婚になります。コロナ禍を機に、マッチングアプリは着実に定着しつつあると言えるでしょう。
※出典「婚活実態調査2021(リクルートブライダル総研調べ)」
真剣に結婚したい人におすすめのマッチングアプリの特徴比較
数あるマッチングアプリの中でも、利用者数や実績、費用感やサービスの手厚さなどでおすすめの婚活アプリを選定いたしました。
まずは、端的な特徴を紹介していきますので、興味があるものを探してみましょう。
「詳細」ボタンを押すと、各サービスのより詳しい解説が読めますのでぜひご一読ください。
>>選び方のポイントが知りたい方はこちら
>>「こういうアプリを使いたい」がすでにイメージできている方はこちら
アプリ名 | 特徴 | 詳細 |
---|---|---|
![]() youbride(ユーブライド) |
国内最大級の婚活アプリ | |
![]() Omiai |
累計マッチング数1億組以上がマッチング ※2023年6月時点 |
|
![]() Pairs(ペアーズ) |
累計登録者2000万人! 出会いの選択肢が広い |
|
![]() ゼクシィ縁結び |
コンシェルジュがデートをお手伝い | |
![]() マリッシュ |
再婚に理解のある方が多く利用 | |
![]() ブライダルネット |
コンシェルジュが徹底サポート | |
![]() with(ウィズ) |
診断テストで 相性の良い人が見つかる |
|
![]() Match(マッチ) |
ユーザーの信頼性・真剣度が高い | |
![]() CoupLink(カップリンク) |
街コン連携もしているアプリ | |
![]() アンジュ |
30代以上・独身限定の 恋活・婚活ができる |
迷ったらこれ!年代別イチオシアプリ
アプリの数が多いので、年代別にイチオシのアプリをご紹介していきます。「比較表だけでは選びきれない」方は、参考にしてみてください。
20代 | 30代 | 40代~ |
![]() ゼクシィ縁結び |
![]() youbride(ユーブライド) |
![]() マリッシュ |
・20代の婚活といえば ・価値観に沿ったお相手検索ができる |
・結婚意識の高いユーザーが多い ・成婚数は国内最大級 |
・再婚に理解のある方が多く利用 |
目的別・真剣に結婚したい人におすすめのマッチングアプリまとめ
「たくさんあってなかなか選べない」「何を重視すべきかわからない」という方に向けて、目的別に分けて選んだ婚活アプリ・婚活サービスも紹介いたします。
・真剣に結婚を目指せるマッチングアプリ選びのポイントはこちら
「結婚への意識が高いに出会いたい」や「できれば費用を抑えたい」、「相性で探したい」や「手厚くサポートしてほしい」といったニーズに併せて分類しておりますので、重視したいこと、興味のあることなどから、婚活アプリを探してみてはいかがでしょうか。
【真剣度で選ぶ】真面目に結婚相手を探したい人におすすめのマッチングアプリ3選
以下の要素を「真剣」の目安としてアプリを選定しております。
- ・男女ともに月額料金が同じ
- ・プロフィール登録に本人確認書類が必要
- ・結婚を意識する30代前後の利用者がメイン
アプリ・サービス名 | 選定理由 | 詳細 |
![]() youbride(ユーブライド) |
婚活メインのアプリでは 国内最大級の会員数・成婚数 |
|
![]() ブライダルネット |
メッセージの返信率が75%! 結婚に真剣な人が多い |
|
![]() Match(マッチ) |
提出する証明書が豊富で ユーザーの信頼性・真剣度が高い |
【相性で選ぶ】相性や価値観から結婚相手を探したい方におすすめのマッチングアプリ3選
- ・趣味や価値観起点でお相手探しができる
・相性診断、価値観診断などができる
・共通の話題で検索や交流できる機能がある
・人となりがわかる細かなプロフィール登録ができる など
アプリ・サービス名 | 選定理由 | 詳細 |
![]() ゼクシィ縁結び |
価値観診断後に、自分に合った お相手を紹介してもらえる |
|
![]() Pairs(ペアーズ) |
共通の話題がある人が集まれる |
|
![]() with(ウィズ) |
心理テストで 相性の良い人が見つかる |
【サポートで選ぶ】婚活初心者におすすめのマッチングアプリ3選
- ・運営体制や仕組みの面で安全性が高い
- ・サポート機能などが充実している
- ・操作が複雑ではない
アプリ・サービス名 | 選定理由 | 詳細 |
![]() ブライダルネット |
コンシェルジュがチャットで サポートしてくれる |
|
![]() ゼクシィ縁結び |
コンシェルジュの仲介で 連絡先交換なしでデート可能 |
|
![]() youbride(ユーブライド) |
国内最大級アプリの安心感 操作も手軽 |
【費用で選ぶ】できるだけ費用を抑えたい方におすすめのマッチングアプリ3選
- ・女性は無料で利用できる
- ・男性はできるだけ低額で利用できる
- ・婚活アプリの「交際までの平均期間」を4、5ヶ月と設定
→6ヶ月プランの月額料金で比較 ※最も低額なクレジットカード決済で比較
アプリ・サービス名 | 6ヶ月プランの月額料金 | 詳細 |
![]() with(ウィズ) |
男性 2,217円/月 女性 無料 |
|
![]() Pairs(ペアーズ) |
男性 2,300円/月 |
|
![]() マリッシュ |
男性 2,466円/月 |
【恋活で選ぶ】まずは恋人探しからという人におすすめのマッチングアプリ3選
- ・恋愛を楽しみたい20代から30代がメイン利用者
- ・恋活からゆくゆくは結婚という意識の人が多い
- ・相手の印象が伝わりやすい仕組みがある
アプリ・サービス名 | 選定理由 | 詳細 |
![]() Pairs(ペアーズ) |
話が合う人同士で |
|
![]() Omiai |
検索機能が充実 好みの相手を探しやすい |
|
![]() CoupLink(カップリンク) |
街コン連携機能で 安全に直接会える |
【落ち着きで選ぶ】30代以上の大人なお相手を探したい方におすすめのマッチングアプリ3選
- ・メイン利用者層が30代以上
- ・既婚者や再婚OKな方が多く登録している
アプリ・サービス名 | 選定理由 | 詳細 |
![]() マリッシュ |
再婚に理解のある方が多く利用 |
|
![]() Match(マッチ) |
学歴や結婚歴などで細かく お相手検索できる |
|
![]() アンジュ |
登録条件が30代以上で独身 |
真剣に結婚したい人におすすめのマッチングアプリ10選
本稿では、会員数の多さやマッチングの実績、費用感やサービスの手厚さなどから、結婚を目指すのにおすすめのマッチングアプリを選定しております。
ここからは、実績や会員データ、特徴的なサービス、プラン毎の料金などを紹介しております。
気になったマッチングアプリをもっと詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
アプリ サービス名 |
詳細 | 特徴 | メイン 年齢層 |
目的 | 料金 | 累計会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() youbride (ユーブライド) |
国内最大級の婚活アプリ | 30代〜40代 | 婚活 | 男性 4,500円 女性 4,500円 |
260万人以上 | |
![]() Omiai |
累計マッチング数1億組以上が マッチング! ※2023年6月時点 |
20代〜40代 | 恋活、婚活 | 男性 4,900円 女性 無料 |
900万人以上 ※2023年2月時点 |
|
![]() Pairs(ペアーズ) |
累計登録者2000万人! |
20代〜40代 | 恋活、婚活 | 男性 4,800円 女性 無料 |
2,000万人以上 | |
![]() ゼクシィ縁結び |
コンシェルジュがデートをお手伝い | 20代〜30代 | 婚活 | 男性 4,900円 女性 4,900円 |
140万人以上 | |
![]() CoupLink (カップリンク) |
街コン連携機能あり | 20代~40代 | 恋活、婚活 | 男性 4,700円 女性 無料 |
非公開 | |
![]() マリッシュ |
再婚に理解のある方が多く利用 |
30代〜40代後半 | 婚活 | 男性 3,400円 女性 無料 |
230万人以上 | |
![]() ブライダルネット |
コンシェルジュが徹底サポート | 30代~40代 | 婚活 | 男性 3,980円 女性 3,980円 |
非公開 | |
![]() with(ウィズ) |
診断テストで 相性の良い人が見つかる |
20代〜30代 | 恋活、婚活 | 男性 3,600円 女性 無料 |
700万人以上 | |
![]() Match(マッチ) |
ユーザーの信頼性・真剣度が高い | 30代~40代 | 婚活 | 男性 5,000円 女性 5,000円 |
非公開 | |
![]() アンジュ |
30代以上・独身限定の 恋活・婚活ができる |
30代~50代 | 恋活、婚活 | 男性 3,800円 女性 無料 |
60万人以上 |
※各アプリの情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております。
youbride(ユーブライド):国内最大級の成婚実績!

youbride(ユーブライド)の基本情報・特徴
累計会員数 | 260万人以上 |
メイン年齢層 | 30代~40代 |
月額料金 | 男性 4,500円 女性 4,500円 |
目的 | 婚活 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
公式サイト |
ユーブライドは「退会するときは既婚者」をコンセプトにしている婚活に特化したサービスです。
累計会員数は260万人突破、過去5年の成婚数11,235名など、婚活目的のサービスとしては国内最大級の規模と実績を誇ります。
検索といいねのみではありますが、無料プランも存在しており、どんなユーザーがいるのか雰囲気をつかむことも可能です。
マッチングアプリが一般的になる前から運営しているサービスのため、安全性やサポートも充実しております。
使っていて疑問に感じたことを他のユーザーに質問できる恋愛Q&Aコーナーがあったり、年収700万円以上と表示させるためには年収の証明書の提出が必要になります。
操作は手軽でブラウザでも利用でき、婚活初心者も安心のアプリと言えるでしょう。
✅ 30代を中心に結婚意識の高いユーザーが多く、会員数・成婚数は国内最大級
✅ 約70%が6カ月以内に成婚!(2021年成婚者の内)
✅ 年収700万円以上と表示させるためには年収の証明書の提出が必須で年収査証をしにくい
youbride(ユーブライド)のプラン別料金
プラン | Web版 Google Play決済 |
Apple ID決済 |
---|---|---|
1ヶ月 | 4,300円/月 | 4,500円/月 |
3ヶ月 | 3,600円/月 (一括10,800円) |
3,933円/月 (一括11,800円) |
6ヶ月 | 2,967円/月 (一括17,800円) |
3,466円/月 (一括20,800円) |
12ヶ月 | 2,400円/月 (一括28,800円) |
2,900円/月 (一括34,800円) |
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
以下の記事では、youbride(ユーブライド)についてより詳細な情報を掲載しております。詳しい特徴や、各プランでできることなどを知りたい人はこちらもご確認ください。
youbride(ユーブライド)の口コミ・評判

自由業
検索機能がシンプルで、お相手が探しやすいです。真面目に婚活をしている人が多いので、結婚したい人には良さそうです。

パート・アルバイト
真剣に婚活ができるアプリだと思い登録しました。利用者は多いですが、自分に合った相手探しが大変だったところに不満を感じました。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
youbride(ユーブライド)はこんな人におすすめ!
・真剣に婚活をしたい30代〜40代の人
・短期間で結婚相手を見つけたい人
・結婚意識が高い人とだけ出会いたい人
Omiai(オミアイ):恋活婚活におすすめ

Omiai(オミアイ)の基本情報・特徴
累計会員数 | 900万人以上 ※2023年2月時点 |
メイン年齢層 | 20代〜40代 |
月額料金 | 男性 4,900円(※AppleID・GooglePlay決済1ヶ月プラン) 女性 無料 |
目的 | 恋活、婚活 |
運営会社 | 株式会社Omiai |
公式サイト | https://fb.omiai-jp.com/ |
Omiai(オミアイ)は、累計マッチング数1億組(※)を突破した大手恋活・婚活アプリです。
大きな特徴は、男性が送るいいねのポイント消費が、いいねを多くもらっている人気女性ほど増えるようになっているところです。
これによって、男性側はライバルの少ない女性を探す可能性が高まり、もらう側の女性からしても男性からのいいね1つ1つに対応しやすくなります。
一部の人に人気が集中しないようになっているのでいろんな方にチャンスが生まれます。
累計マッチング数の多さは、このあたりから来ているものと推察されます。他のアプリではなかなかマッチングしなかった、という方はぜひお試しください。
✅ マッチングしやすい仕組みが魅力
✅ 検索機能が充実しており、好みのお相手を探しやすい
✅ 悪質行為をしたユーザーを取り締まる「イエローカード」システムあり
※2022年8月時点
Omiai(オミアイ)のプラン別料金
プラン | クレカ決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 3,900円/月 | 4,900円/月 |
|
3ヶ月 | 3,267円/月 (一括 9,800円) |
3,933円/月 (一括 11,800円) |
|
6ヶ月 | 2,467円/月 (一括 14,800円) |
2,967円/月 (一括 17,800円) |
|
12ヶ月 | 1,900円/月 (一括 22,800円) |
2,317円/月 (一括 27,800円) |
|
プレミアムパック | 3,980円/月 | 4,800円/月 |
※横にスクロール可能です
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
※複数月プランは申込み時に一括払い
以下の記事では、Omiai(オミアイ)についてより詳細な情報を掲載しております。詳しい特徴や、各プランでできることなどを知りたい人はこちらもご確認ください。
Omiai(オミアイ)の口コミ・評判

公務員
20代前半の看護師や保母さんなど、3人とマッチングできました。自分がお会いした人は大人しそうな人が多かったです。

事務職
身分証明書提出がほかよりしっかりしてる分、きちんとした方とマッチングできた気がします。チャラい人はいませんでした。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
Omiai(オミアイ)はこんな人におすすめ!
- ・とにかくマッチングしたい人
- ・ゆくゆくは結婚も見据えられる真剣交際を望む人
- ・プロフィールの信頼性や安全性を重視する人
Pairs(ペアーズ):マッチングアプリ初心者におすすめ

Pairs(ペアーズ)の基本情報・特徴
累計会員数 | 2,000万人以上 |
メイン年齢層 |
20代〜40代
|
月額料金 |
男性 4,800円
女性 無料
|
目的 | 恋活、婚活 |
運営会社 |
株式会社エウレカ
|
公式サイト |
Pairs(ペアーズ)は、恋活・婚活を目的とした累計会員2,000万人の大手マッチングアプリです。
趣味や話題ごとに豊富に15万件以上のコミュニティが用意されており、自分に合う人とおしゃべりがしやすい仕組みが整っており、婚活初心者でも非常に使いやすいところが魅力です。
どちらかといえばマジメな恋活を目的としたアプリではありますが、毎月13,000人のマッチングが成立しているおかげで、70万人以上が恋人ができ、その後結婚に至ったという報告も非常に多いです。
2021年の入籍した人のうち7%ぐらいがペアーズを利用していた(出典) という統計もあるほどです。
共通の話題に花を咲かせつつ、まずは恋人から愛を育んでいってはいかがでしょうか。

恋愛・婚活
コンサルタント
地方在住の方は婚活でも恋活でも選ぶマッチングアプリはPairsをおすすめします。会員数が多いため会える距離に住んでいる人を探しやすいのが魅力です。
✅ 業界最大規模の累計登録者2000万人で出会いが多い!
✅ 共通の話題で複数人とチャットができる!話しの合う人を探しやすい
✅ 身バレ防止機能や公的証明書による本人確認あり!安全性も完備
Pairs(ペアーズ)のプラン別料金
プラン | クレカ決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 4,100円/月 | 4,800円/月 | 4,800円/月 |
3ヶ月 | 3,300円/月 (一括 9,900円) |
3,400円/月 (一括 10,200円) |
3,400円/月 (一括 10,200円) |
06ヶ月 | 2,300円/月 (一括 13,800円) |
2,633円/月 (一括 15,800円) |
2,633円/月 (一括 15,800円) |
12ヶ月 | 1,650円/月 (一括 19,800円) |
1,816円/月 (一括 21,800円) |
1,816円/月 (一括 21,800円) |
※横にスクロール可能です
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
以下の記事では、Pairs(ペアーズ)についてより詳細な情報を掲載しております。詳しい特徴や、各プランでできることなどを知りたい人はこちらもご確認ください。
Pairs(ペアーズ)の口コミ・評判

技術職
サークルみたいなグループから飛べるのが便利です。いろんなジャンルの人に出会えます。ただ、オンライン表示が見えるので、返信ないときは結構傷つく。。

事務職
趣味などからマッチングが出来たりするのは良かったのですが、いいねの送れる数が少ないのでもうすこし送れるいいね数を増やして欲しいと思いました。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
Pairs(ペアーズ)はこんな人におすすめ!
- ・いろんなタイプの方と出会いたい人
・話が会う同じ話題の中からお相手を探したい人
・地方在住・郊外在住で近くに住んでいる人に会いたい人
ゼクシィ縁結び:ミスマッチが少ない

累計会員数 | 140万人以上 |
メイン年齢層 | 20代〜30代 |
月額料金 | 男性 4,900円 女性 4,900円 |
目的 | 婚活 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | https://zexy-enmusubi.net/ |
ゼクシィ縁結びは、結婚情報誌「ゼクシィ」を発行するリクルートが運営する婚活サービスです。
18の質問からなる価値観診断や結婚後のことまで記載する細かなプロフィール登録などが行えるため、相手の人となりが伝わりやすいところが特徴です。
自分の活動状況や条件といった好みを学習しておすすめのお相手を探せる検索機能などが搭載されていることもあって、マッチング時のミスマッチが少ないところが魅力のアプリとなっております。
✅ 知名度の高い結婚情報誌のブランドから、30代前後の結婚に真剣な人が多い
✅ 価値観と好みに沿ったお相手検索機能でミスマッチが起こりにくい
✅ コンシェルジュがデートを調整代行をしてくれる!
ゼクシィ縁結びのプラン別料金
プラン | クレカ決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 4,378円/月 | 4,900円/月 | 4,990円/月 |
3ヶ月 | 3,960円/月 (一括 11,880円) |
4,800円/月 (一括:14,400円) |
4,767円/月
(一括:14,300円) |
6ヶ月 | 3,630円/月 (一括 21,780円) |
4,633円/月 (一括 27,800円) |
4,733円/月
(一括 28,400円) |
12ヶ月 | 2,640円/月 (一括 31,680円) |
3,733円/月 (一括 44,800円) |
3,808円/月
(一括 45,700円) |
※横にスクロール可能です
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
※3,6,12ヶ月プランも一括での支払いのみとなります
ゼクシィ縁結びの口コミ・評判

ほかのマッチングアプリもやってましたが、真剣度が低く遊びが多い方が大半ですが、こちらは女性も料金が発生するため真剣な方が多いです。会員数が少ない気もしますが、アピール次第で頑張れます。

今までいくつかのマッチングアプリを使いましたが、一番良かったです。ゼクシィだからか、他と比較して変な人が少ない印象で、個人的には使いやすかったです。料金設定は少し高い気がしましたが、それだけ使う人は真剣なんだと思えるため、そう考えると妥当な金額かもしれません。
ゼクシィ縁結びはこんな人におすすめ!
- ・結婚を希望する30代前後の人
・価値観が合う相手と出会いたい人
・コンシェルジュにデートセッティングをサポートして欲しい人
マリッシュ(marrish):再婚・子持ち利用者が多い!

マリッシュの基本情報・特徴
累計会員数 | 230万人以上 |
メイン年齢層 | 30代〜40代後半 |
月額料金 | 男性 3,400円 女性 無料 |
目的 | 婚活・再婚 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
公式サイト |
marrish(以下、マリッシュ)は、婚活サービスの中でも希少な、結婚歴がある人がメインユーザーとなっている婚活アプリです。
再婚・子持ちの方といったシンママ・シンパパの利用者が多いほか、このあたりに寛容な方も多く登録していると言えます。
再婚ならではの「結婚式はしたいか」「貯蓄」といった踏み込んだ内容をプロフィール登録できることもあり、結婚をより現実的に考えている、30~40代の落ち着いた方が多いアプリと言えるでしょう。
✅ バツありや子持ちも登録できる再婚にもおすすめの婚活アプリ
✅ シンママ・シンパパに寛容な30~40代が多く利用している
✅ 「子持ちOKか」「貯蓄」などの踏み込んだ内容のプロフィール登録も可能
マリッシュのプラン別料金
プラン | 月額プラン | 月額プラン+ プレミアムオプション |
---|---|---|
1ヶ月 | 3,400円/月 | 6,400円/月 |
3ヶ月 | 2,933円/月 (一括 8,800円) |
|
6ヶ月 | 2,466円/月 (一括 14,800円) |
|
12ヶ月 | 1,650円/月 (一括 19,800円) |
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
※プレミアムオプションは月額プランとのセット加入のみの提供
以下の記事では、マリッシュについてより詳細な情報を掲載しております。詳しい特徴や、各プランでできることなどを知りたい人はこちらもご確認ください。
マリッシュの口コミ・評判

会社員
地域検索で細かく絞れるので、会いやすい人と出会えます。今までマリッシュを通じて2人と交際しているので、出会えるアプリだと思います。

会社員
バツイチなところに引け目があったんですが、そういう人が多くいるアプリなので、気にしなくてよくなりました。プロフィールとかで相手の再婚への考え方もわかるところもよかったです。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
マリッシュはこんな人におすすめ!
- ・再婚を目指したいシングルマザー
・相手の婚歴を許容できる未婚者
・他のマッチングアプリでマッチングしにくかった未婚者
ブライダルネット:コンシェルジュが会員ひとりひとりをサポート

ブライダルネットの基本情報・特徴
累計会員数 | 非公開 |
メイン年齢層 | 30代~40代 |
月額料金 | 男性 3,980円 女性 3,980円 |
目的 | 婚活 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
公式サイト | https://www.bridalnet.co.jp/ |
ブライダルネットは、東証プライム上場企業の株式会社IBJが運営する婚活特化したオンラインマッチングサービスです。
自身でお相手を検索することはもちろんですが、婚活サポートが充実しており、プロのコンシェルジュ「婚シェル」にチャットでいつでも相談できるところが魅力です。
ネットで知り合った相手と初めて会う場所選びに悩む方や、デートの支払いに悩む方は多いですが、ブライダルネットは同じIBJグループの結婚相談所ツヴァイとも提携しており、初デートの場所をツヴァイ店舗のブースを無料で借りて行うこともできます。
婚活初心者の方や、1人だとどうしても続かない、挫けてしまうといった方におすすめのサービスです。
✅ プロのコンシェルジュがチャットで婚活サポートをしてくれる!
✅ 日記機能やコミュニティ機能を完備!プロフィール以外にも人となりがわかる
✅ 初デートの場所を用意してもらえる。(事前予約必須)
ブライダルネットのプラン別料金
プラン | クレカ決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
トライアルプラン | 0円 | 0円 | 0円 |
月会員プラン | 3,980円/月 | 4,900円/月 | 4,900円/月 |
年会員プラン | 2,000円/月 (2,4000円/年) |
2,483円/月 (29,800円/年) |
2,483円/月 (29,800円/年) |
※横にスクロール可能です
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
※トライアルプランは、利用できる機能に制限があります
以下の記事では、ブライダルネットについてより詳細な情報を掲載しております。詳しい特徴や、各プランでできることなどを知りたい人はこちらもご確認ください。
ブライダルネットの口コミ・評判

会社員
今まで2人とデートしました。初デートでお見合いスペースを使えるため、初対面でも安心して会えます。

会社員
評価が良かったため利用しました。アドバイザーが理解してくれようと親身になってくれたのは良かったですが、
仕事が忙しくておろそかになってしまいました。ある程度心に余裕ないとダメかもしれません
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
ブライダルネットはこんな人におすすめ!
・好きな時にプロに相談しながら婚活したい人
・相手の情報をしっかり把握して自分と合うか見極めたい人
・安心して初デートをしたい人
with(ウィズ):相性重視の恋活相手探しにおすすめ

with(ウィズ)の基本情報・特徴
累計会員数 | 700万人以上 |
メイン年齢層 | 20代〜30代 |
月額料金 | 男性 4,200円 女性 無料 |
目的 | 恋活、婚活 |
運営会社 | 株式会社with |
公式サイト | https://with.is/welcome |
with(ウィズ)は、20代の比較的若い方を中心としたおすすめ恋活・婚活アプリです。
心理テストや性格診断など、内面を問うような診断が豊富に設けられており、プロフィールだけではわかりにくい、価値観が合う人を探しやすくなっております。
必然的に相性の良い相手に出会える可能性が高まるので、カップルになったり、その先の結婚に到る会員も多く、ユーザーの満足度(※)が高くおすすめです。
内面を重視した恋人から結婚に至りたい方におすすめのアプリと言えるでしょう。
✅ 独自の心理テストや性格診断で、相性の良い相手を探すことができる!
✅ 相手の趣味や価値観がわかる「好みカード」で共通点がわかりやすい
✅ トークが続きやすくなる、トークアドバイス機能あり
※2021年オリコン顧客満足度(R)調査で、恋活・婚活マッチングアプリで第1位
with(ウィズ)のプラン別料金
プラン | クレカ決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,600円/月 |
4,200円/月 |
4,600円/月 |
3ヶ月プラン | 3,000円/月 (一括 9,000円) |
3,600円/月 (一括 10,800円) |
3,400円/月
(一括 10,200円) |
6ヶ月プラン | 2,217円/月 (一括 13,300円) |
2,800円/月 (一括 16,800円) |
2,700円/月
(一括 16,200円) |
12ヶ月プラン | 1,833円/月 (一括 22,000円) |
2,233円/月 (一括 26,800円) |
2,042円/月
(一括 24,500円) |
1週間プラン | 1,400円 | 2,000円 |
1,600円
|
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
※1週間プランは、21歳以下限定です
以下の記事では、with(ウィズ)についてより詳細な情報を掲載しております。詳しい特徴や、各プランでできることなどを知りたい人はこちらもご確認ください。
with(ウィズ)の口コミ・評判

自営業
シンプルでわかりやすいです。相性診断?みたいのをやると、1日10回いいねできるのも嬉しいです。自分はマッチング率低いので、そういう無料でたくさんいいねがもらえる機能はあって嬉しいです。

事務職
友人がwithで彼氏が出来たので。利用者が少ないのか、他アプリに比べて、マッチング数が少ないと感じた。DAIGOさんの心理テストは受けるのは楽しいが、それによるマッチングはなかった。ヤリモクの人は少なく良いと思った。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
with(ウィズ)はこんな人におすすめ!
- ・相性や価値観の合う人とのマッチングを重視したい人
- ・心理テストなどで、自分の価値観を明らかにしたい人
- ・月額費用をできるだけ抑えたい男性(女性は無料)
Match(マッチ):プロフィールの信頼性が高い!

Match(マッチ)の基本情報・特徴
累計会員数 | 非公開 |
メイン年齢層 | 30代~40代 |
月額料金 | 男性 4,490円 女性 4,490円 |
目的 | 婚活 |
運営会社 | マッチ・ドットコム ジャパン株式会社 |
公式サイト | https://jp.match.com/dnws/cpx/ja-jp/IndexPage/ |
Match(マッチドットコム)は、1993年から運営が続く、海外発の老舗婚活サービスです。
詳細なプロフィール登録ができることに加え、本人確認や独身、収入などを証明する書類の提出を行える仕組みが取り入れられているところが特徴です。
そういった書類提出というハードルを越えることもあり、プロフィールの信頼性が高く、また真剣な方も多いサービスとなっております。
「ここだけは譲れないもの」が設定できたり、AIが自分の嗜好に沿った相手を紹介してくれたりするおかげで、婚活意識の高い人の中から自分に合った理想の人を探せるアプリと言えるでしょう。
✅ 最大7種類の証明書提出があり、プロフィールの信頼性が非常に高い
✅ マッチングしない相手にもメッセージを送れる
✅ 婚活意識が高い人や自分に合った人を探しやすい
Match(マッチ)のプラン別料金
スタンダードプラン
プラン | クレカ決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 4,490円/月 | 5,000円/月 | 4,490円/月 |
3ヶ月プラン | 3,990円/月 | 3400円/月 | 3,990円/月 |
6ヶ月プラン | 2,790円/月 | 2,967円/月 | 2,790円/月 |
12ヶ月プラン | 1,690円/月 | – | – |
プレミアムプラン
プラン | クレカ決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | – | – | – |
3ヶ月プラン | 4,240円/月 | 3,600円/月 | 4,240円/月 |
6ヶ月プラン | 2,990円/月 | 3,133円/月 | 2,990円/月 |
12ヶ月プラン | 1,940円/月 | – | – |
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
以下の記事では、Match(マッチ)についてより詳細な情報を掲載しております。詳しい特徴や、各プランでできることなどを知りたい人はこちらもご確認ください。
Match(マッチ)の口コミ・評判

会社員
効率よく出会えるアプリだと思います。彼女はできなかったものの、真面目なユーザーが多く安心して利用できました。

会社員
真剣な人が多そうだったのではじめました。検索機能は使いやすいですが、なかなか思うような出会いが見つからないのが残念です。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
Match(マッチ)はこんな人におすすめ!
- ・相手の信頼度を重視して婚活したい人
・日本人と外国人問わず出会いを探している人
・AIによる紹介で効率よく婚活したい人いろんなタイプの方と出会いたい人
カップリンク(CoupLink):街コン連携機能あり!安全にお相手に会える

カップリンク(CoupLink)の基本情報・特徴
累計会員数 | 非公開 |
メイン年齢層 | 20代~30代 |
月額料金 | 男性 4,700円 女性 無料 |
目的 | 恋活、婚活 |
運営会社 | 株式会社リンクバル |
公式サイト | https://couplink.jp/ |
カップリンク(CoupLink)は、マッチングアプリの中でも珍しい、街コン連携機能を備えたアプリです。街コンジャパンと提携しており、アプリ内から街コンを検索することが可能です。
そういった背景もあり、街コンに参加した方が多数登録しているところが特徴と言えます。
「街コン参加者マーク」機能は、街コン会場でスタッフが直接本人確認をした方の証になり、安心してアプローチできる証拠にもなります。
「はなそうよ」というビデオチャットで会話できるような機能もありますので、プロフィール上の情報だけではなく、直接会ってお相手の印象を知りたい方には特におすすめのアプリです。
✅ 街コン連携機能で、アプリ内から街コンを検索できる!
✅ 街コン参加者マークで、安心してアプローチできる
✅ ビデオチャットで会話できる機能はメッセージが苦手な方におすすめ
カップリンク(CoupLink)のプラン別料金
プラン | クレカ決済 | Apple ID決済 |
Google Play決済 |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 4,600円/月 | 4,700円/月 |
|
3ヶ月プラン | 3,167円/月 (一括 9,500円/月) |
3,267円/月 (一括 9,800円/月) |
|
6ヶ月プラン | 2,300円/月 (一括 13,800円/月) |
2,467円/月 (一括 14,800円/月) |
|
12ヶ月プラン | 1,317円/月 (一括 15,800円/月) |
1,400円/月 (一括 16,800円/月) |
|
プレミアム オプション |
男女共通 2,400円/月 |
※横にスクロール可能です
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
※プレミアムオプションは男女共通で料金がかかります
以下の記事では、カップリンク(CoupLink)についてより詳細な情報を掲載しております。詳しい特徴や、各プランでできることなどを知りたい人はこちらもご確認ください。
カップリンク(CoupLink)の口コミ・評判

パート・アルバイト
ビデオチャットとか相性診断とかいろんな機能あるのがいいと思います。気の合う人を探しやすかったです。

会社員
街コン連携してるので、デートの前に直で印象確かめられる機会が持ててよかったです。だからこそ、合わないことが分かってしまったこともありますが…
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
カップリンク(CoupLink)はこんな人におすすめ!
- ・街コンにも参加したい人
・ビデオチャットなどが苦手な方
・直接相手の印象を確かめたい方
アンジュ:30代以上独身限定の恋活・婚活ができる

アンジュの基本情報・特徴
累計会員数 | 60万人以上 |
メイン年齢層 | 30〜50代 |
月額料金 | 男性 3,800円 女性 無料 |
目的 | 恋活、婚活 |
運営会社 | 株式会社aocca |
公式サイト | https://ange.gift/ |
アンジュ(旧名:aocca)は、30~50代の大人世代向けの恋活・婚活をコンセプトとしたマッチングアプリです。
その大きな理由は30歳未満の方が登録不可であるというところ。
これにより、共通の話題を持った大人世代が集いやすくなっており、30代以上の会員だけでも登録者数は60万人を突破しております。一番多いのは40代のようです。
機能はシンプルながら、価値観や好きなタイプ、よく遊びに行く場所や一緒に過ごす時間の希望などを詳細に登録することができ、自分に合った理想のお相手が見つかりやすくなっております。
趣味など、特定の話題のコミュニティを自分で作れるほか、独身であることも登録条件であることもあり、30代以上で、恋人や結婚相手を探したい方にはうってつけのアプリと言えるのではないでしょうか。

恋愛・婚活
コンサルタント
アオッカから大きく中身と対象者を変え、アプリ名もかえてブランドリニューアルしたのが2021年春です。そこから大きくユーザー数が増えているので、今後より出会いやすくなるのではないでしょうか。
✅ 30代以上方のみが登録可能
✅ 「好みマッチ」で相性の良い相手を探しやすい
✅ アプリ内で自分で趣味コミュが作れる
アンジュのプラン別料金
プラン | クレカ決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,800円/月 | ||
3ヶ月プラン | 3,300円/月 (一括 9,900円) |
||
6ヶ月プラン | 2,466円/月 (一括 14,800円) |
||
12ヶ月プラン | 1,566円/月 (一括 18,800円) |
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
※3か月以降のプランは一括支払いになります
以下の記事では、アンジュについてより詳細な情報を掲載しております。詳しい特徴や、各プランでできることなどを知りたい人はこちらもご確認ください。
アンジュの口コミ・評判

会社員
コミュニティをユーザーが自由に作れる分、バラエティ豊かです。同じ趣味とか好みの人を探しやすいのがいい感じです。

会社員
利用者が多いわけではありませんが、出会いに真剣な人が多い印象です。30代以上ばかりということもあって安心して利用できています。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
アンジュはこんな人におすすめ!
- ・30代以上の未婚者
・性格が合う人と出会いたい
・何が何でも結婚というよりまず恋愛の相手を探したい人
・真剣に結婚したい人におすすめのマッチングアプリ比較表はこちら
婚活初心者向け!真剣に結婚を目指すためのマッチングアプリ選びのポイント
この記事では全9つのマッチングアプリをご紹介しますが、それぞれ特徴や出会える相手の層が変わってくることもあり、どのアプリを利用すればいいのか悩んでしまうかもしれません。
特に、婚活をメインにする場合は、使うアプリの吟味が成婚率に直結すると考えられます。
アプリの具体的なご紹介に入る前に、まずはどんな観点で利用するサービスを選んでいけばいいのかについて、3つの観点で解説していきます。
結婚への意識が高い人が利用するアプリを選ぼう
マッチングアプリを利用する目的を大きく分けると、「婚活・恋活・遊び」の3つに分解されます。
真剣な出会いを求めている人と出会いたいのであれば、婚活目的で登録・利用しているユーザーの多いアプリを選んだほうが、より効率良く条件に合った異性を見つけやすくなるでしょう。
また、遊び目的の異性とマッチングしてしまう率を下げ、真剣な出会いを求めている人と多く出会いたいのであれば、次のような特徴のあるアプリを選ぶのがおすすめです。
・利用するのに本人確認書類の提出が必須のアプリ
・男性女性共に月額料金を支払わなければ利用できないアプリ
・全ユーザーのうち、30代以上の年齢割合が高いアプリ
これらの特徴を持ったアプリであれば、真剣に出会いを求めている真面目な人が多い傾向にありますので、結果的に婚活を大きく前に進められるはずです。
できるだけ婚活を長引かせたくはないと思っている方こそ、上記3つの特徴を満たしたアプリの中で比較検討してみてください。
・真面目に結婚相手を探したい人におすすめのマッチングアプリ3選
どんな人と結婚したいのかを考えよう
結婚願望がどんなに強かったとしても、「誰でもいいから結婚したい」と思っている方はほぼいないはずです。
また、マッチングアプリは多くのユーザーと出会えるといったメリットがある反面、利用人数が多すぎて「誰にアプローチすれば良いのか分からない」となりがちです。
両者を解決し、スムーズな出会いを手にするためにも、結婚相手の条件を言語化しておくことが重要です。
年齢や体型、性格や趣味嗜好といった、異性に求めるハードスペックを言語化できておけば、条件検索機能を活用し、自分の理想に合った人にのみアクションすることが可能です。

また、アプリによってプロフィールとして設定できる項目が異なったり、独自の診断テスト結果を連携できたりと細かな違いが存在します。
そのため、どんなプロフィールを重視して出会いたいかによっても、使うべきアプリが変わってくるでしょう。
それだけでなく、求める条件そのものが使うべきアプリを決定づける場合もあります。
「収入の高い人としか出会いたくない」「再婚OKという人と出会いたい」など、利用者層の特色をアピールポイントとしているマッチングアプリがありますので、しっかりチェックして自分に合ったアプリを選んでいきましょう。
月額費用でどこまで許容できるかを考えよう
マッチングアプリで本気の婚活をするのであれば、男女共に月額費用がかかるアプリの利用を検討すべきです。無料で利用できるアプリだと、遊び目的のユーザーが多くなってしまい、貴重な時間を無駄に使いかねません。
ここで検討すべきは、「自分はアプリの月額費用としていくらまで許容できるのか」という点です。
マッチングアプリは、サービスによって幅はあるものの、おおよそ月額3,500円前後が平均となってきます。
婚活をメインに利用するのであれば、成婚まで半年程度必要になりますので、費用感の比較をする場合は、6ヶ月プランで検討するのがおすすめです。
なお、ほとんどのアプリで利用プランが自動で更新される点にはあらかじめ注意が必要です。
見事成婚に至った場合や、利用するアプリを切り替える場合は、各端末の設定を操作し、自動更新がされないよう変更することを忘れないようにしましょう。
・できるだけ費用を抑えたい方におすすめのマッチングアプリ3選
結婚を目指す上でマッチングアプリがおすすめな理由
結婚をすることをゴールにおいた出会いを見つけるのであれば、どの方法よりもマッチングアプリの利用がおすすめです。その理由を4つの観点から解説していきます。
なお、婚活アプリとは、マッチングアプリの中でも、特に結婚を最終目標としている人が多く利用するアプリを指しております。
出会いの幅が広い
マッチングアプリには、数十〜数百万人以上の利用者が存在するため、その分単純に出会いの幅が広いといったメリットがあります。
利用人数が多いということは、自分の希望条件に合致する異性も多いということですので、あらゆるニーズに応えられるはずです。
加えて、普段出会えないような層と出会えるというのもマッチングアプリならではのポイント。社会人が自然に出会おうとすると、どうしても職場や地域コミュニティに閉じざるを得ません。
しかし、マッチングアプリであれば、普段出会えないような職業の異性とも出会えます。
つまり、利用者が多いマッチングアプリという手法だからこそ、日常的に過ごしていては見つけられない出会いが見つけられるのです。
価格が安い
アプリ以外の婚活の方法としては、結婚相談所や合コン、街コンなどが挙げられますが、そのどれよりも価格を抑えて出会えるというのも、マッチングアプリをおすすめする理由の一つです。
それぞれの婚活方法について、利用1ヶ月目にかかる料金をまとめると以下の通りです。
主な婚活サービス | 月額料金目安 |
マッチングアプリ 婚活アプリ |
約3,500円 ※月額費用はアプリによる。複数月のプランを利用するとさらに安くなる |
合コン | 約10,000円〜20,000円 ※1ヶ月に2回行ったものとして計算 |
街コン | 約20,000円 ※男性が1ヶ月に2回行ったものと設定 |
結婚相談所 | 約100,000〜200,000円 ※入会金や登録料込みの、1ヶ月目の月会費。別途成婚料がかかる場合も |
特に婚活のイメージが強い結婚相談所ですが、利用するためには十万円以上ものコストがかかってきますので、簡単には手が出せないというデメリットがあります。
それに対し、ほとんどのマッチングアプリは月額費用しかかからないため、婚活における最初の一歩として、足を踏み出しやすいのは嬉しいポイントではないでしょうか。

恋活・婚活を始めるハードルが低い
マッチングアプリは価格が安いだけでなく、日常的に無理なく使えることもあり、婚活や恋活を始めるハードルが低いというのも見逃せないポイント。
スマホとネット環境さえあればどこででも出会いを求めることができるので、仕事の休憩時間やプライベートのスキマ時間の有効活用が可能です。
また、結婚相談所では入会後にカウンセラーと直接面談しなければ異性を紹介してもらえませんが、マッチングアプリであれば登録してすぐに活動できます。
利用開始から異性にアプローチするまでのスピードが早いのも大きな特徴と言えます。
その利用ハードルの低さから、複数のアプリを併用したり、気に入らなければすぐにやめることも可能。
自分の希望に沿ったアプリが見つかるまで、トライアンドエラーを気軽に試せるからこそ、万人におすすめできる婚活方法なのです。
恋活・婚活に真剣な人が多い
マッチングアプリと聞いて、単なる出会い系だとイメージしてしまう人は、価値観のアップデートをすべきです。今やマッチングアプリは、20代を含め多くの男女が出会いを求めるために利用するメジャーな方法となっています。
それだけでなく、のちのち結婚を考えられるような、生涯のパートナー候補を探して活動する、真剣な出会いを求めるユーザーも多く登録しています。
アプリによっては本人確認書類や独身証明の提出を必須にしていますが、それでも会員数が右肩上がりになっていることが、その証明と言えるでしょう。

本当に真剣な出会いを求めている人が多いということが信じられないという方は、どれか適当なサービスに会員登録してみて、どんなユーザーがいるのか検索だけしてみてください。
プロフィールの厚さやいいねの数など、本気で出会いを求めている人が多くいるのが分かるはずです。
ちなみに、「とにかく出会いに真剣な人が多く利用しているマッチングアプリを使いたい」という方は、利用に際し男女共に料金を支払わなければならないものを選びましょう。
お金を支払っている分、さらに利用者の真剣度が増していると考えられます。
マッチングアプリで出会うためのコツは?
本気で結婚を目指すためにおすすめのマッチングアプリですが、利用すれば誰でも結婚できるということではありません。
ここでは、マッチングアプリを利用し、自分の希望にあった異性と出会うために意識しておきたいコツを6つご紹介します。
他撮りの明るい写真を使う
アプリで出会うためには、まず異性の興味を惹き、マッチングする必要があります。興味を与えるのに大きな影響を与えるのが、プロフィール写真となってきます。
つまり、マッチングアプリにおけるプロフィール写真とは、あなた自身を映す鏡と言えるほど、重要なものなのです。
設定するプロフィール写真は、とにかく自然体を意識しましょう。ベストな写真の特徴は、「誰かに加工アプリを使わず撮ってもらった、自然な笑顔で写っている写真」になります。
反対に、「加工アプリで強烈に加工された自撮り写真」は、異性に対して悪印象を与える可能性が高いため、避けるようにしましょう。
なお、複数のプロフィール写真を設定できるアプリであれば、自分の趣味や特技などアピールしたいことが伝わる写真を選ぶのがおすすめです。
楽器演奏やスポーツをしている姿、旅行先での写真など、プロフィールの一つとして写真を設定していってください。

プロフィールはできるだけ誠実に
プロフィール写真で興味をもった相手は、より深く知るためにプロフィールをチェックしてきます。
設定できる項目は全て埋めることや、フリー記述欄に婚活をしていることを記載し、誠実さをアピールしていきましょう。
プロフィールの記載を十分にしておくことは、誠実さを伝えられるだけでなく、異性に自分を見つけてもらいやすくなるというメリットもあります。
アプリで異性を検索する時、基本的にプロフィールの内容が検索条件に合致した人だけが表示されます。
真剣な出会いを求めている人は、複数の条件設定をして検索する傾向にあるため、より本気で出会いを探している人からアプローチが来る可能性が高まると考えられます。
距離の詰め方は慎重に
マッチングした後の初回メッセージは、相手に自分の人柄を良くも悪くも伝えてしまうという意味で、非常に重要なものと言えます。
いきなり連絡先を聞き出したり、デートの誘いをしてしまったりすると、相手を怖がらせることに繋がります。
まずはどんな相手に対しても敬語でメッセージを送ることや、相手のメッセージにはできるだけ早くマメに返信するなど、じわじわと確実に距離を詰めていくことを意識してみてください。

返信しやすいメッセージを送る
初デートの約束が決まるまでは、メッセージのやり取りで仲良くなっていく必要があります。
メッセージはアプリ上のテキストのため勘違いされやすいですが、普通に会って会話しているのと同じく、相手とのコミュニケーションを意識してください。
自分語りばかりになってしまえば、会う魅力を感じてもらえないでしょうし、長文ばかりのメッセージであれば、面倒がられて返信が返ってこないなど、マッチングが失敗に終わることが考えられます。
相手の立場に立ち、相手が返信しやすいメッセージを送ることで、仲は深まっていき、デートやそれ以上の関係への発展が期待できるようになります。
長文になりすぎず、相手が返答しやすいメッセージを心がけましょう。
慣れないうちは、「プロフィールみました!」から始まる、相手への質問をテンプレートとして取り組むのがおすすめです。

ライバルの少ないお相手を狙おう
多くのいいねがついているような相手だと、同性のライバルが多すぎてアプローチが不発に終わりやすくなってしまいます。
出会える可能性を上げたいなら、もらっているいいねが少ない人や、アプリに登録したばかりという人が狙い目です。
そのようにライバルが少ない人であれば、自分のアプローチに真摯に対応してもらえる可能性が高まりますので、デートや交際に発展しやすくなるでしょう。
もちろん、全く興味がない人にアプローチしても時間とお金が無駄になりますので、きちんと吟味する意識も忘れずにいてください。
美人・イケメンすぎる写真にはご用心
マッチングアプリで検索していると、たまに美人・イケメンすぎる人が見つかると思いますが、そういったアカウントには十分警戒してください。
そうしたアカウントは、SNSにアップされている写真を勝手に使い、悪用している業者の可能性があります。業者に捕まると、金銭トラブルなどに巻き込まれるかもしれません。
特に男性ユーザーの場合、「自己紹介文で肉体関係を匂わせている」「マッチング直後にホテルに誘ってくる」など、身体目的で迫ってくる女性には注意が必要です。
初心者向け!マッチングアプリQ&A
いくらマッチングアプリがいいと言われても、まだまだ不安なポイントがあるかもしれません。
ここでは、マッチングアプリ初心者が抱きやすい質問をいくつかピックアップし、Q&A方式で解説していきます。
結婚相談所とマッチングアプリの違いは?
「時間の融通」「費用」「サポートの手厚さ」が違う!自分に合ったものを選ぼう
主な違いは、「時間の融通」「費用」「サポートの手厚さ」の3点です。
・時間の融通
マッチングアプリ > 結婚相談所
・費用
マッチングアプリ > 結婚相談所
・サポートの手厚さ
結婚相談所 > マッチングアプリ
マッチングアプリは一人で思い立ったときに始められ、自分の自由が利くタイミングで利用することができます。月額費用も結婚相談所より低額です。
一方結婚相談所は、専属のエージェントがあなたの希望からお相手をピックアップしてくれ、親身になって相談に乗ってくれるところが魅力です。
ただ、その分料金はマッチングアプリよりも高額で、時間もある程度拘束されてしまいます。
もちろん一概には言えませんが、自分から能動的に動ける人はマッチングアプリ、背中を押してくれる人がほしい人は結婚相談所がおすすめです。

マッチングアプリってどのくらいの人が結婚しているの?
婚活サービスを通じて結婚した人の約7割がマッチングアプリ!
2020年の婚姻者全体のうち、婚活サービスを通じて結婚した人は16.5%、その約7割の11.1%がマッチングアプリなどのネット系婚活サービスを通じての結婚になります。
これを「婚活により結婚できた人」に限ってみると、約44.7%が恋活・婚活などのマッチングアプリ(サイト)を活用しており、非常に高い割合を占めております。
コロナ禍による出会いの機会減少が、マッチングアプリ需要を促進させており、利用者と結婚数は年々増加しており、今後も増えていくと推測されます。
※出典「婚活実態調査2021(リクルートブライダル総研調べ)」
既婚者・子持ちでもOKですか?
アプリによるが、既婚者や子持ちの方をメインとしたアプリもある
アプリによっては、利用規約で独身のみをサービス対象としている場合がありますので、一概にOKとは言えません。
また、利用するのに独身証明書の提出が必須というケースも見られ、そのようなアプリでは既婚者の利用が不可能となります。
シンパパ・シンママといった子持ちの方は、マッチングアプリの利用が可能ですが、相手に対してのコミュニケーションを十分に考える必要が出てきます。
もし出会いにネガティブな影響があることを危惧するのであれば、シンママやシンパパ支援をコンセプトにしているマッチングアプリを使うのがおすすめです。

無料で使えるの?いきなりお金かかるの?
多くのマッチングアプリでは、男性会員が有料、女性会員が無料で使えるものが多い
多くのマッチングアプリでは、男性会員が有料、女性会員が無料で使えるものが多いです。
また、男性側もいきなり料金が発生するのではなく、会員登録自体は無料で、交流に必須となるような機能が有料会員登録によって開放されるイメージです。
残念ながら、メッセージのやり取りをしないことには、お相手と交流したり、デートに発展する可能性は低いです。
男性側も1日1回だけ無料でメッセージが送れるようなアプリもありますが、婚活を成功させるという面においては、基本的に有料会員登録が必須であると考えておきましょう。
料金形態はどんな感じ?どのプランがおすすめ?
月額で料金を支払うアプリが多い。長期プランほど月額料金は安くなる
支払いは月額料金のアプリが多いです。プランによって月額料金が異なり、長期プランほど安くなります。プランは1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月で区切られている場合がほとんどです。
ベストなプランは、人によってしまうので、一概に言うのは難しいですが、一般的には、マッチングアプリ利用開始から半年以内でマッチングする方が多い傾向にあります。
アプリごとにマッチングまでの平均期間の情報を出しているアプリもありますので、そのあたりも参考にしながら、「婚活をがんばってみる」期間を決めてみてはいかがでしょうか。
料金は自動更新なの?
多くのアプリで利用プランが自動で更新されるところは注意!
多くのアプリで利用プランが自動で更新される点にはあらかじめ注意が必要です。
見事成婚に至った場合や、利用するアプリを切り替える場合は、各アプリで自動更新がされないよう設定を変更することを忘れないようにしましょう。
業者・サクラってなに?
業者は、婚活以外の目的でマッチングアプリを利用しているユーザー
サクラは、運営側がアプリを利用させるために仕込む架空のユーザー
業者とは、自身の何らかの利益のために婚活とは関係のない目的でマッチングアプリを利用している人のことを指します。
その目的は様々ですが、宗教勧誘や詐欺行為、悪用するための個人情報取得など、何らかの違法行為を行ってる可能性があります。

一方サクラは、運営側がアプリを利用させるために仕込む架空のユーザーのことです。
交流時のポイント消費(つまり課金)をさせるために美女やイケメンを活用して、アプローチをしてきます。
基本的に業者やサクラは、真剣に恋活・婚活をする気がありません。マッチングした不信な素振りを感じた場合は、連絡を一切取らないようにしましょう。
また、一般的には、対策や広告にお金をかけられるという理由から、大手ほど業者対策が整っており、サクラがいないとされております。
安全面を気にする場合は、利用者の多い大手のアプリを活用していきましょう。
マッチングアプリは安全なの?対策は?
安全性は高いが、怪しいユーザーも0ではないので、個人情報は簡単に教えないことが重要!
マジメな婚活や恋活をコンセプトとしているアプリは、基本的に個人情報の提出が必須となっており、誰から構わず受け入れていないという点では、出会い系アプリなどよりも安全性が高いです。
ただし、そんな中でも業者や詐欺ユーザーは、一般人のフリをして潜り込んでおり、運営側が登録自体を未然に防ぐことは難しいです。
つまり、お相手がそういった悪質なユーザーである可能性は多からずある、ということは把握しておきましょう。
運悪く業者にあたる可能性もあるので、まずは安易に個人情報は教えないことが重要です。聞きやすいこともあり、LINE IDやメールアドレスは特に注意が必要です。
業者側はそもそも婚活をする気がないため、手間をかけることを嫌います。一定の期間交流し、実際に会って信頼できるお相手だと判断することは、業者対策にもつながるので効果的です。
出会い系アプリとの違いは?
マッチングアプリは証明書提出が必要な場合が多く、ユーザーの安全性が高い
出会い系アプリとマッチングアプリに明確な定義の違いはなく、異性に出会えるという点では同じサービスになります。
両者に違いがあるとすれば、安全性と利用者の特性です。
婚活・恋活を主目的としたマッチングアプリは本人確認や証明書提出が必要な場合が多く、それゆえに安全性やユーザーの真剣度が高いと言えます。
一方出会い系アプリは匿名性が強く、誰でも利用することが可能です。
気軽な一方、業者やサクラのような悪質行為に活用される他、ヤリモク(身体目的)やメシモク(おごってもらう前提のご飯目的)で利用するユーザーも多いです。
こういったところから、トラブルのリスクを気にする場合は、間違いなく出会い系アプリよりも婚活・恋活アプリの方がおすすめと言えるでしょう。
周りにバレずに使いたい!
「Facebook連携」はバレない!それよりも普段のSNSの使い方に注意しよう
マッチングアプリの多くは、Facebook連携が可能となっております。
このあたりから、連携すると身バレしてしまうのでは?と考える方が多いと推測されますが、結論から言えばこの心配はありません。
連動するマッチングアプリの情報はFacebookのタイムライン上には一切表示されません。例えば友達が同じマッチングアプリを利用していたも、お互いに非表示になるのでバレません。
それよりも、SNSの利用に気を配りたいです。
マッチングアプリのプロフィール登録時の写真がSNSと同じものだったり、デートの報告をSNSで行ったりすることの方が、バレる可能性は高まると言えるでしょう。
証明書とか必要なの?どんなの?
写真付きの本人確認証明書が必要な場合あり。免許証やパスポート、マイナンバーカードなどが利用可能
多くのマッチングアプリでは、写真付きの本人確認証明書が必要になります。免許証やパスポート、マイナンバーカードなどが利用可能です。
他にも、独身証明書や収入証明などが求められる場合もあります。煩雑ではある一方、登録情報の信頼性が増し、自分・相手の真剣度を伝えるメリットもあります。

独身証明書ってどこでもらえるの?
本籍地の市区町村の役所の戸籍係で発行可能!手数料は300円程度
本籍地の市区町村の役所の戸籍係で発行することができますので、ご自身が該当するところを確認してみましょう。手数料としては300円程度が一般的です。
現住所と本籍が異なったり、役所へ取りに行く時間がない場合でも、郵送で取り寄せられる場合があります。手続きの流れや必要書類などの詳細は、地域で異なる可能性があるため、戸籍係へ問い合わせてみましょう。