
新宿野村ビル展望ロビー
西向きの窓から秩父や丹沢の山並みが一望できる。ロビーには椅子もあって、ゆっくり時間を過ごせる。地下1階レストランゾーンにあるサンクンガーデン(無料開放)や、北西側共用テラスも憩いの場。
- 「西新宿駅」から徒歩5分/「新宿西口駅」から徒歩6分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
西向きの窓から秩父や丹沢の山並みが一望できる。ロビーには椅子もあって、ゆっくり時間を過ごせる。地下1階レストランゾーンにあるサンクンガーデン(無料開放)や、北西側共用テラスも憩いの場。
六本木ヒルズ森タワー52階にあるのが展望台「東京シティビュー」。天井の高さ11m、全面がガラス張りの開放感溢れる屋内展望台で、東京タワーや東京スカイツリーなどのランドマークはもちろん、天気が良い日は富士山までもが一望できる。高層ビルが林立するダイナミックな景観から煌めく夜景まで、都会のパノラマを楽しめると人気。ギャラリースペース「スカイギャラリー」では“都市型エンターテイメント”をテーマに、イベントや展覧会も随時開催している。入場はオンラインでの事前予約制で、日時指定券に空きがあれば当日入場可能。
東京湾を一望できるガラス張りの展望レストハウス。葛西臨海公園内で見られる生き物たちをわかりやすく解説したパネル展示もあるのでチェックしてみよう。また地下1F無料休憩室には、防災の事が勉強できる防災情報ひろばがある。
野鳥が自然のまま生息できる環境を整え、その様子を観察できるエリア。林や草地、淡水池などがあり、四季を通じて貴重な鳥たちが集まってくる。ウォッチングセンター2Fから双眼鏡で観察しよう。
浅草駅直結した「浅草エキミセ」の屋上広場。東京スカイツリーを一望できる。北側には稲荷大明神もある。夏には浅草の夜景が望めるビアガーデンなど、季節ごとのイベントなども行われる。
駅からのアクセスもよく、デートスポットに最適な恵比寿ガーデンプレイスの中心にある施設。この恵比寿ガーデンプレイスタワーの38階にはレストランのほか、無料の展望スペース「SKY LOUNGE」がある。ここから六本木やレインボーブリッジの景色を眺めることができる。「東京都写真美術館」(入館無料、展示は有料、内容によって異なる)と合わせて楽しみたい。
「渋谷スクランブルスクエア」にある展望施設。渋谷最高峰の地上約230mの高さの屋上展望空間からは富士山や東京スカイツリーなど、東京の観光名所を360度パノラマビューで楽しめる。カフェ&バースペース「Paradaise Lounge[パラダイスラウンジ]」、お土産ショップ「SHIBUYA SKY SOUVENIR SHOP[シブヤスカイスーベニアショップ]」も設けられている。
平成24年(2012)墨田区押上にオープン。平成23年(2011)3月18日に高さ634mに達し、世界一高いタワーになった。伝統的日本建築の「そり」や「むくり」などを意識した造形や五重塔の心柱制振システムを現代に応用した工法が採用され、色も藍白を基調にした「スカイツリーホワイト」が用いられている。日本の伝統美が反映された東京スカイツリーを真下から見上げると、その圧倒的な大きさにきっと驚くはず。
第1ターミナルの展望デッキは6階と屋上にあり、空気が澄んでいる日には富士山や美しい夕陽を眺めることができる。第2ターミナルの展望デッキは、飛行機のダイナミックな離着陸を間近に望めるだけでなく、東京湾を行き交う船や湾岸エリアの大パノラマが存分に楽しめる。
王子駅前にある北区の施設。三方に窓があり、眼下の飛鳥山公園からさいたま新都心、秩父連山、赤城山、筑波の峰などが見える。王子駅側の窓からは新幹線も見える。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。