
道の駅 いとだ
国道201号沿いに立つ道の駅。物産直売所「おじゅごんち市場からすお」には地元の新鮮な野菜や果物、鮮魚、味噌などの加工品のほか、地元ブランド米・いとだ米も取り揃えている。また、フードコートでは卵かけごはん専門店や、「黒ものグルメ」とよばれる、炭鉱の町ならではの石炭を練り込んだソフトクリームなどユニークなメニューを堪能できる。毎月第3日曜には「おじゅごんち市」を開催し、夏祭りや歳末感謝祭など季節に合わせたさまざまなイベントが楽しめる。
- 「船尾(福岡)駅」から徒歩23分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
国道201号沿いに立つ道の駅。物産直売所「おじゅごんち市場からすお」には地元の新鮮な野菜や果物、鮮魚、味噌などの加工品のほか、地元ブランド米・いとだ米も取り揃えている。また、フードコートでは卵かけごはん専門店や、「黒ものグルメ」とよばれる、炭鉱の町ならではの石炭を練り込んだソフトクリームなどユニークなメニューを堪能できる。毎月第3日曜には「おじゅごんち市」を開催し、夏祭りや歳末感謝祭など季節に合わせたさまざまなイベントが楽しめる。
大任町に広い敷地を持つ道の駅。物産直売所や食事処のある「もみじ館」と日帰り温泉施設の「さくら館」、自由に遊べる「親子ふれあい広場」の3つの施設が合わさっている。なかでも「もみじ館」の食事処で、8つの店舗が入ったフードコートが人気。特産のシジミを使ったオリジナルのカレーや和風パスタ、ダシの効いたラーメンなどのオリジナルメニューが揃うほか、バニラアイスに乾燥シジミをトッピングしたインパクトのあるソフトクリームも楽しめる。さくら温泉は天然温泉で、大浴場や露天風呂、薬石湯などを備える。
道の駅 おおとう桜街道にある温泉施設「さくら館」。大浴場、露天風呂、サウナのほか、薬石浴(嵐の湯)1100円がある。3ミクロンの気泡に全身を包まれるシルキー湯は女性客に人気。大浴場は男女日替わりで利用。露天風呂では大任町の豊かな四季を堪能できる。家族風呂も3室ある。
新鮮な野菜や果物が並ぶ物産館ほか、レストランやパン工房などを併設。公園では、遊具や電動力一、モノライダーなどを楽しめる。すぐそばには英彦山川が流れ、夏期は水遊びやバーベキューをする家族連れで賑わう。
自然豊かな耳納北麓地区の玄関口に位置する道の駅。全国でも有数の農業地域にあり、農産物直売館には、新鮮な野菜や季節の果物、加工品、みやげなどが棚いっぱいに並ぶ。レストラン「ほとめき庵」でも、地場野菜をたっぷり使用した定番のだご汁や耳納ちゃんぽん、地元のブランド「八女ふくふく豚」と季節の野菜からなるカレーなどが人気。テイクアウトカフェ「ゆたぁ~っとカフェmaimai」で販売しているジャージー牛乳ソフトが、「道の駅ひんやりスイーツ総選挙2020」で西日本で第1位を獲得。濃厚なのに後口がさっぱりとしており、ふわっとしたくちどけで人気。
筑後平野のほぼ中央にある国道442号沿いにある道の駅。施設内の大木町の特産品を豊富に取り揃えた直売所「くるるん夢市場」では、採れたての野菜のほか、名産のあまおうをふんだんに使った果実酢やジェラートなどを販売するほか、シャッキッと新鮮なキノコのもぎ採り体験ができる。ビュッフェレストランには地元産の旬にこだわった40種以上の料理が並び、化学調味料を使用しない無添加の美味しさが好評。また黒大豆やスウィートコーンの収穫体験、イチゴ狩りなど周辺農地を利用した食以外のイベントも盛りだくさん。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。