
甲斐市民温泉 百楽泉
甲斐市北部の高台に位置し、南に富士山、北に八ケ岳、西に甲斐駒ケ岳を眺めながらの入浴が楽しめる。タイル貼りの男女別の浴場は、ジェットバス・気泡浴・寝湯・サウナなど浴槽の種類が多く、手すりやスロープも多めに設置。天井が高く、広々としている。大広間(無料)あり。隣接(双葉農の駅)の食事処・売店へは、再入場券で自由に行き来可。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
甲斐市北部の高台に位置し、南に富士山、北に八ケ岳、西に甲斐駒ケ岳を眺めながらの入浴が楽しめる。タイル貼りの男女別の浴場は、ジェットバス・気泡浴・寝湯・サウナなど浴槽の種類が多く、手すりやスロープも多めに設置。天井が高く、広々としている。大広間(無料)あり。隣接(双葉農の駅)の食事処・売店へは、再入場券で自由に行き来可。
国道20号甲府バイパスの成田交差点から700mほど入った田園の中に立つ、南欧風の平屋建ての建物。浴場は男女別で、大浴場には圧注浴、気泡湯、寝湯、打たせ湯などを配し、高温のサウナを備えているのが自慢。それぞれ露天風呂も付き、温泉スタンドもある。大広間、交流ホールなども備わる。敷地内には町花であるバラ園が併設されており、それを目的にドライブの途中に立ち寄る人も多い。
硫黄泉と弱アルカリ泉の2種類の人工温泉露天風呂をはじめ、樽風呂やミルキー風呂、塩サウナなど24種類の風呂が楽しめる施設。岩盤浴(1日550円)や子供向けアスレチックゾーン(ボルダリングなど)もある。食事処のほか、エステ・あかすり・ボディケアなどのリラクゼーションコーナー完備。
炭酸泉の露天風呂をはじめ、甲州ワイン風呂や信楽焼の壷湯など肌にやわらかい「ナノ水」を体験できる9種類の風呂、塩サウナなどの4種類のサウナなどが楽しめる施設。男女ともに楽しめる古代オリエントをイメージした温室浴ゾーンでは、蒸気浴や岩盤浴(500円)も体験可能。あかすり・オイルセラピーなどのリラクゼーションメニューも豊富で、食事処も完備している。
閑静な住宅地の一角に立つ温泉施設。ウナギの養殖用に井戸を掘ったところ温泉が湧き出し、今では源泉から毎分247リットルという豊富な湯が湧出。2カ所の大浴場は源泉のままのぬるめの浴槽と、加熱したバイブラバスの2つの浴槽を備え、露天風呂は蒸し蔵風呂と、もう一方には檜の樽風呂がある。週替わりの男女入替制。風呂上がりには、名物のウナギ料理を味わいたい。
緑豊かな山間に立つ温泉施設。大浴場には圧注浴・寝湯、外には岩造りの露天風呂がある。軟らかな湯はpH9.5のアルカリ性単純温泉。湯の花が浮かぶことがある、効能高い泉質が自慢だ。浴場からの上がり口の足元に、湯が流されているなど心遣いも好評。食事処あり。休憩用の交流室は飲食物の持ち込み可。
東京都心から約90分とアクセスの良さが魅力の、山梨県を代表する温泉地「石和・春日居温泉郷」。JR石和温泉駅から車で5分の好立地にある「春日居びゅーほてる」は、カニ食べ放題付きのバイキングと癒しの温泉が自慢のホテル。館内は無線LAN完備(Free Wi-Fi)なので、ロビーはもちろん、部屋でも快適にインターネットを利用できる。近くには24時間営業のコンビニエンスストアがある他、無料工場見学と試飲が楽しめるワイン工場もある。
ぶどう郷として名高い甲州市勝沼の観光名所、ぶどうの丘の一角に立つ温泉施設。大浴場は高温浴、微温浴の2つの浴槽に圧注浴、気泡浴、寝湯などを設けた造り。人気は露天風呂で、桃やぶどう畑が広がる盆地を眼下に、南アルプスの山並みが一望でき、夜は甲府盆地の夜景がすばらしい。ラウンジでひと休みできる。
山梨県市川三郷町の標高370mの高台にある日帰り温泉施設。露天風呂からの眺めが自慢で、昼は甲府盆地と南アルプスや八ケ岳、奥多摩の山々の大パノラマ、夜は甲府盆地の夜景が見事。アルカリ性単純温泉の泉質ながら、太古の植物から溶け出した天然有機物を含むモール温泉の茶褐色の湯が湧出する。それぞれ露天風呂を持つ、牡丹の湯・藤の湯の2つの浴室があり、日替わりで男女を入れ替える。食事処や特産品コーナー、ボディケア施設など、館内の施設も充実している。
国道52号から富士川を渡ったところに立地する町営の日帰り温泉。バイブラバス・ジェットバスを備えた大浴槽と35℃前後の源泉がたっぷりの小浴槽、露天風呂を備える。健康促進・活性化施設「いきいきセンター」と隣接しており、地元のお年寄りも楽しみにやってくる。地元特産物の販売コーナーもあり、ほのぼのとした雰囲気。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。