更新日:2023年6月30日
マッチングアプリの安全性が気になってなかなか利用できない人も多いでしょう。しかし、安全対策を行なっているマッチングアプリなら、安心して利用することができます。
この記事では、マッチングアプリの安全性が気になる方に向けて、アプリが安心して利用できる理由や、安全性の高いおすすめアプリをまとめて紹介しております。
安全なアプリの条件や潜んでいる可能性がある危険ユーザーについても解説しています。安心してマッチングアプリを使いたいと考えている方はぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
- マッチングアプリが安全な理由がわかる
- 安全なおすすめマッチングアプリが分かる
- 安全なマッチングアプリに必要な条件を把握できる
※各情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております
マッチングアプリは安全!安心して使える理由とは
基本的にメディアで紹介されているような大手マッチングアプリは、運営が危険ユーザーへの対策やセキュリティ対策をしっかり行っているため、安全に利用できます。
詳しくは後述しますが、大手マッチングアプリが行っている安全対策は主に以下の4つです。
- ・公的証明書による本人確認を必須としている
- ・運営が24時間365日常に監視している
- ・ユーザーのブロック機能・通報機能を用意している
- ・個人情報の管理やセキュリティ管理を徹底している
マッチングアプリは人と人がコミュニケーションを行うためのツールですので、危険ユーザーや迷惑ユーザーが紛れ込む可能性はたしかにあります。
また安全性が気になる方には、アプリを利用することで自分の個人情報が流出してしまうのではないかと危惧している人もいるでしょう。
しかし大手マッチングアプリは、どれもそういったリスクへの対策を上の4つの方法で行っており、さらにユーザーの安全を守ることを第一に運営しています。
上記の対策を行っているマッチングアプリであれば安心して利用できるので、この記事を参考にしながら、安全かつ自分に合ったアプリを探してみてください。
安全なマッチングアプリおすすめ7選
先ほどの安全対策をしっかり行っている、安全性の高いおすすめマッチングアプリを7つ紹介します。
料金や特徴なども簡単に解説しているので、より安全なアプリを使って出会いを増やしたい方は、ここで紹介するアプリから選んでみるといいでしょう。
なお今回紹介するマッチングアプリは、下記の項目から総合的に判断しています。
- ・月額制のマッチングアプリ
- ・本人確認が必須である
- ・運営によるパトロールがある
- ・ブロック・通報機能がある
- ・個人情報管理に関する認証マークを取得している
Pairs(ペアーズ):マジメな恋活から結婚へ

Pairs(ペアーズ)の基本情報・特徴
累計会員数 | 2,000万人以上 |
メイン年齢層 |
20代〜40代
|
月額料金 |
男性 4,800円
女性 無料
|
目的 | 恋活、婚活 |
運営会社 |
株式会社エウレカ
|
個人情報の安全性 |
TRUSTe認証取得
|
公式サイト |
Pairs(ペアーズ)は、恋活・婚活を目的とした累計会員2,000万人の大手マッチングアプリです。
趣味や話題ごとに豊富にコミュニティが用意されており、自分に合う人とおしゃべりがしやすい仕組みが整っており、婚活初心者でも非常に使いやすいところが魅力です。
どちらかといえばマジメな恋活を目的としたアプリではありますが、毎月13,000人のマッチングが成立しているおかげで、結婚に至ったという報告も非常に多いです。
2021年の入籍した人のうち7%ぐらいがペアーズを利用していた(出典) という統計もあるほどです。
共通の話題に花を咲かせつつ、まずは恋人から愛を育んでいってはいかがでしょうか。

恋愛・婚活
コンサルタント
地方在住の方は婚活でも恋活でも選ぶマッチングアプリはPairsをおすすめします。会員数が多いため会える距離に住んでいる人を探しやすいのが魅力です。
✅ 業界最大規模の累計登録者2000万人で出会いが多い!
✅ 共通の話題で複数人とチャットができる!話しの合う人を探しやすい
✅ 身バレ防止機能や公的証明書による本人確認あり!安全性も完備
Pairs(ペアーズ)のプラン別料金
プラン | クレカ決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 4,100円/月 | 4,800円/月 | 4,800円/月 |
3ヶ月 | 3,300円/月 (一括 9,900円) |
3,400円/月 (一括 10,200円) |
3,400円/月 (一括 10,200円) |
06ヶ月 | 2,300円/月 (一括 13,800円) |
2,633円/月 (一括 15,800円) |
2,633円/月 (一括 15,800円) |
12ヶ月 | 1,650円/月 (一括 19,800円) |
1,816円/月 (一括 21,800円) |
1,816円/月 (一括 21,800円) |
※横にスクロール可能です
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
以下の記事では、Pairs(ペアーズ)についてより詳細な情報を掲載しております。詳しい特徴や、各プランでできることなどを知りたい人はこちらもご確認ください。
Pairs(ペアーズ)の口コミ・評判

技術職
サークルみたいなグループから飛べるのが便利です。いろんなジャンルの人に出会えます。ただ、オンライン表示が見えるので、返信ないときは結構傷つく。。

事務職
趣味などからマッチングが出来たりするのは良かったのですが、いいねの送れる数が少ないのでもうすこし送れるいいね数を増やして欲しいと思いました。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
Pairs(ペアーズ)はこんな人におすすめ!
- ・いろんなタイプの方と出会いたい人
・話が会う同じ話題の中からお相手を探したい人
・地方在住・郊外在住で近くに住んでいる人に会いたい人
with(ウィズ):相性重視のお相手探しならこれ!

with(ウィズ)の基本情報・特徴
累計会員数 | 700万人以上 |
メイン年齢層 | 20代〜30代 |
月額料金 | 男性 4,200円 女性 無料 |
目的 | 恋活、婚活 |
運営会社 | 株式会社with |
個人情報の安全性 | TRUSTe認証取得 |
公式サイト | https://with.is/welcome |
with(ウィズ)は、20代の比較的若い方を中心とした恋活・婚活アプリです。
心理テストや性格診断など、内面を問うような診断が豊富に設けられており、プロフィールだけではわかりにくい、価値観が合う人を探しやすくなっております。
必然的に相性の良い相手に出会える可能性が高まるので、カップルになったり、その先の結婚に到る会員も多く、ユーザーの満足度(※)も高いです。
内面を重視した恋人から結婚に至りたい方におすすめのアプリと言えるでしょう。
✅ 独自の心理テストや性格診断で、相性の良い相手を探すことができる!
✅ 相手の趣味や価値観がわかる「好みカード」で共通点がわかりやすい
✅ トークが続きやすくなる、トークアドバイス機能あり
※2021年オリコン顧客満足度(R)調査で、恋活・婚活マッチングアプリで第1位
with(ウィズ)のプラン別料金
プラン | クレカ決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,600円/月 |
4,200円/月 |
4,600円/月 |
3ヶ月プラン | 3,000円/月 (一括 9,000円) |
3,600円/月 (一括 10,800円) |
3,400円/月
(一括 10,200円) |
6ヶ月プラン | 2,217円/月 (一括 13,300円) |
2,800円/月 (一括 16,800円) |
2,700円/月
(一括 16,200円) |
12ヶ月プラン | 1,833円/月 (一括 22,000円) |
2,233円/月 (一括 26,800円) |
2,042円/月
(一括 24,500円) |
1週間プラン | 1,400円 | 2,000円 |
1,600円
|
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
※1週間プランは、21歳以下限定です
以下の記事では、with(ウィズ)についてより詳細な情報を掲載しております。詳しい特徴や、各プランでできることなどを知りたい人はこちらもご確認ください。
with(ウィズ)の口コミ・評判

自営業
シンプルでわかりやすいです。相性診断?みたいのをやると、1日10回いいねできるのも嬉しいです。自分はマッチング率低いので、そういう無料でたくさんいいねがもらえる機能はあって嬉しいです。

事務職
友人がwithで彼氏が出来たので。利用者が少ないのか、他アプリに比べて、マッチング数が少ないと感じた。DAIGOさんの心理テストは受けるのは楽しいが、それによるマッチングはなかった。ヤリモクの人は少なく良いと思った。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
with(ウィズ)はこんな人におすすめ!
- ・相性や価値観の合う人とのマッチングを重視したい人
- ・心理テストなどで、自分の価値観を明らかにしたい人
- ・月額費用をできるだけ抑えたい男性(女性は無料)
タップル(tapple):「まず趣味から」でお相手を探せる

タップル(tapple)の特徴
累計会員数 | 1700万人以上 |
メイン年齢層 | 20代 |
月額料金 | 男性 4,400円 女性 無料 |
目的 | 恋活、婚活 |
運営会社 |
株式会社タップル
|
個人情報の安全性 |
TRUSTe認証取得
|
公式サイト |
タップルは「趣味でつながる」をコンセプトにした恋活・婚活アプリで、サイバーエージェントグループが運営しています。
「週末に映画『〇〇』を見に行ける人を探してます』のようにデートプランを決めて相手を募るおでかけ機能があり、この機能を使うと24時間以内にデートの約束ができます。
「まずは趣味の合う人を探して、細かいことは実際に会ってから判断する」という方に向いたアプリと言えます。
おでかけ機能で24時間以内にデートの約束ができることもあり、「まずは趣味の合う人を探して、細かいことは実際に会ってから判断する」という方に向いたアプリと言えます。
こういった特性のアプリのためか、利用者も20代の若い方が多い傾向にあると言えるでしょう。

恋愛・婚活
コンサルタント
安全面もしっかりしており、アプリ内のメッセージでLINEなど個人情報を聞けないようになっていますよ。
✅ 趣味を最優先にお相手を探すことができる趣味特化アプリ
✅ デートの約束ができるおでかけ機能はすぐに出会いやすい
✅ 20代のアグレッシブな方がメインの利用者層
タップル(tapple)のプラン別料金
シングルプラン
プラン | クレカ決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 3,700円/月 | 4,400円/月 | |
3ヶ月 | 3,200円/月 (一括 9,600円) |
3,400円/月 (一括 10,200円) |
|
6ヶ月 | 2,800円/月 (一括 16,800円) |
2,967円/月 (一括 17,800円) |
|
12ヶ月 | 2,234円/月 (一括 26,800円) |
2,400円/月 (一括 28,800円) |
スタンダードプラン
プラン | 女性 | 男性 |
---|---|---|
1ヶ月 | 3,100円/月 | 7,500円/月 |
3ヶ月 | 2,534円/月 (一括7,600円) |
6,267円/月 (一括18,800円) |
6ヶ月 | 2,000円/月 (一括12,000円) |
4,800円/月 (一括28,800円) |
12ヶ月 | 1,400円/月 (一括16,800円) |
3,734円/月 (一括44,800円) |
※横にスクロール可能です
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
※シングルプランのみ女性無料です
※男女間でスタンダードプランで提供される機能が異なるため、料金も異なります。
タップル(tapple)の口コミ・評判

会社員
検索や「いいね」をくれた人を選ぶ時の操作がスムーズに行えて良かったです。チャラい感じのユーザーもいましたが、自分の好みに合わせた人を薦めてくれるため、私には合っていました。

会社員
行きたい場所ややりたいことで相手を選べるので、デートプランを立てやすかったです。交際相手はまだ見つかっていませんが、ミスマッチがなかったので満足しています。
タップル(tapple)はこんな人におすすめ!
- ・趣味が同じであることを重視したい人
- ・直接会うことに積極的な人
- ・20代~30代前半の人
アンジュ:30代以上独身限定の恋活・婚活ができる

アンジュの基本情報・特徴
累計会員数 | 60万人以上 |
メイン年齢層 | 30〜50代 |
月額料金 | 男性 3,800円 女性 無料 |
目的 | 恋活、婚活 |
運営会社 | 株式会社aocca |
個人情報の安全性 | Japhicマーク取得 |
公式サイト | https://ange.gift/ |
アンジュ(旧名:aocca)は、30~50代の大人世代向けの恋活・婚活をコンセプトとしたマッチングアプリです。
その大きな理由は30歳未満の方が登録不可であるというところ。
これにより、共通の話題を持った大人世代が集いやすくなっており、30代以上の会員だけでも登録者数は60万人を突破しております。一番多いのは40代のようです。
機能はシンプルながら、価値観や好きなタイプ、よく遊びに行く場所や一緒に過ごす時間の希望などを詳細に登録することができ、自分に合った理想のお相手が見つかりやすくなっております。
趣味など、特定の話題のコミュニティを自分で作れるほか、独身であることも登録条件であることもあり、30代以上で、恋人や結婚相手を探したい方にはうってつけのアプリと言えるのではないでしょうか。

恋愛・婚活
コンサルタント
アオッカから大きく中身と対象者を変え、アプリ名もかえてブランドリニューアルしたのが2021年春です。そこから大きくユーザー数が増えているので、今後より出会いやすくなるのではないでしょうか。
✅ 30代以上方のみが登録可能
✅ 「好みマッチ」で相性の良い相手を探しやすい
✅ アプリ内で自分で趣味コミュが作れる
アンジュのプラン別料金
プラン | クレカ決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,800円/月 | ||
3ヶ月プラン | 3,300円/月 (一括 9,900円) |
||
6ヶ月プラン | 2,466円/月 (一括 14,800円) |
||
12ヶ月プラン | 1,566円/月 (一括 18,800円) |
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
※3か月以降のプランは一括支払いになります
以下の記事では、アンジュについてより詳細な情報を掲載しております。詳しい特徴や、各プランでできることなどを知りたい人はこちらもご確認ください。
アンジュの口コミ・評判

会社員
コミュニティをユーザーが自由に作れる分、バラエティ豊かです。同じ趣味とか好みの人を探しやすいのがいい感じです。

会社員
利用者が多いわけではありませんが、出会いに真剣な人が多い印象です。30代以上ばかりということもあって安心して利用できています。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
アンジュはこんな人におすすめ!
- ・30代以上の未婚者
・性格が合う人と出会いたい
・何が何でも結婚というよりまず恋愛の相手を探したい人
ブライダルネット:コンシェルジュが会員ひとりひとりをサポート

ブライダルネットの基本情報・特徴
累計会員数 | 非公開 |
メイン年齢層 | 30代~40代 |
月額料金 | 男性 3,980円 女性 3,980円 |
目的 | 婚活 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
個人情報の安全性 | プライバシーマーク取得 |
公式サイト | https://www.bridalnet.co.jp/ |
ブライダルネットは、東証プライム上場企業の株式会社IBJが運営する婚活特化したオンラインマッチングサービスです。
自身でお相手を検索することはもちろんですが、婚活サポートが充実しており、プロのコンシェルジュ「婚シェル」にチャットでいつでも相談できるところが魅力です。
ネットで知り合った相手と初めて会う場所選びに悩む方や、デートの支払いに悩む方は多いですが、ブライダルネットは同じIBJグループの結婚相談所ツヴァイとも提携しており、初デートの場所をツヴァイ店舗のブースを無料で借りて行うこともできます。
婚活初心者の方や、1人だとどうしても続かない、挫けてしまうといった方におすすめのサービスです。
✅ プロのコンシェルジュがチャットで婚活サポートをしてくれる!
✅ 日記機能やコミュニティ機能を完備!プロフィール以外にも人となりがわかる
✅ 初デートの場所を用意してもらえる。(事前予約必須)
ブライダルネットのプラン別料金
プラン | クレカ決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
トライアルプラン | 0円 | 0円 | 0円 |
月会員プラン | 3,980円/月 | 4,900円/月 | 4,900円/月 |
年会員プラン | 2,000円/月 (2,4000円/年) |
2,483円/月 (29,800円/年) |
2,483円/月 (29,800円/年) |
※横にスクロール可能です
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
※トライアルプランは、利用できる機能に制限があります
以下の記事では、ブライダルネットについてより詳細な情報を掲載しております。詳しい特徴や、各プランでできることなどを知りたい人はこちらもご確認ください。
ブライダルネットの口コミ・評判

会社員
今まで2人とデートしました。初デートでお見合いスペースを使えるため、初対面でも安心して会えます。

会社員
評価が良かったため利用しました。アドバイザーが理解してくれようと親身になってくれたのは良かったですが、
仕事が忙しくておろそかになってしまいました。ある程度心に余裕ないとダメかもしれません
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
ブライダルネットはこんな人におすすめ!
・好きな時にプロに相談しながら婚活したい人
・相手の情報をしっかり把握して自分と合うか見極めたい人
・安心して初デートをしたい人
Match(マッチ):プロフィールの信頼性が高い!

Match(マッチ)の基本情報・特徴
累計会員数 | 非公開 |
メイン年齢層 | 30代~40代 |
月額料金 | 男性 5,000円 女性 5,000円 |
目的 | 婚活 |
運営会社 | マッチ・ドットコム ジャパン株式会社 |
個人情報の安全性 | TRUSTe認証取得 |
公式サイト | https://jp.match.com/dnws/cpx/ja-jp/IndexPage/ |
Match(マッチドットコム)は、1993年から運営が続く、海外発の老舗婚活サービスです。
詳細なプロフィール登録ができることに加え、本人確認や独身、収入などを証明する書類の提出を行える仕組みが取り入れられているところが特徴です。
そういった書類提出というハードルを越えることもあり、プロフィールの信頼性が高く、また真剣な方も多いサービスとなっております。
「ここだけは譲れないもの」が設定できたり、AIが自分の嗜好に沿った相手を紹介してくれたりするおかげで、婚活意識の高い人の中から自分に合った理想の人を探せるアプリと言えるでしょう。
✅ 最大7種類の証明書提出があり、プロフィールの信頼性が非常に高い
✅ マッチングしない相手にもメッセージを送れる
✅ 婚活意識が高い人や自分に合った人を探しやすい
Match(マッチ)のプラン別料金
スタンダードプラン
プラン | クレカ決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 4,490円/月 | 5,000円/月 | 4,490円/月 |
3ヶ月プラン | 3,990円/月 | 3400円/月 | 3,990円/月 |
6ヶ月プラン | 2,790円/月 | 2,967円/月 | 2,790円/月 |
12ヶ月プラン | 1,690円/月 | – | – |
プレミアムプラン
プラン | クレカ決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | – | – | – |
3ヶ月プラン | 4,240円/月 | 3,600円/月 | 4,240円/月 |
6ヶ月プラン | 2,990円/月 | 3,133円/月 | 2,990円/月 |
12ヶ月プラン | 1,940円/月 | – | – |
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
以下の記事では、Match(マッチ)についてより詳細な情報を掲載しております。詳しい特徴や、各プランでできることなどを知りたい人はこちらもご確認ください。
Match(マッチ)の口コミ・評判

会社員
効率よく出会えるアプリだと思います。彼女はできなかったものの、真面目なユーザーが多く安心して利用できました。

会社員
真剣な人が多そうだったのではじめました。検索機能は使いやすいですが、なかなか思うような出会いが見つからないのが残念です。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
Match(マッチ)はこんな人におすすめ!
- ・相手の信頼度を重視して婚活したい人
・日本人と外国人問わず出会いを探している人
・AIによる紹介で効率よく婚活したい人いろんなタイプの方と出会いたい人
マリッシュ(marrish):再婚・子持ち利用者が多い!

マリッシュの基本情報・特徴
累計会員数 | 200万人以上 |
メイン年齢層 | 30代〜40代後半 |
月額料金 | 男性 3,400円 女性 無料 |
目的 | 婚活・再婚 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
個人情報の安全性 | TRUSTe認証取得 |
公式サイト |
marrish(以下、マリッシュ)は、婚活サービスの中でも希少な、結婚歴がある人がメインユーザーとなっている婚活アプリです。
再婚・子持ちの方といったシンママ・シンパパの利用者が多いほか、このあたりに寛容な方も多く登録していると言えます。
再婚ならではの「結婚式はしたいか」「貯蓄」といった踏み込んだ内容をプロフィール登録できることもあり、結婚をより現実的に考えている、30~40代の落ち着いた方が多いアプリと言えるでしょう。
✅ バツありや子持ちも登録できる再婚にもおすすめの婚活アプリ
✅ シンママ・シンパパに寛容な30~40代が多く利用している
✅ 「子持ちOKか」「貯蓄」などの踏み込んだ内容のプロフィール登録も可能
マリッシュのプラン別料金
プラン | 月額プラン | 月額プラン+ プレミアムオプション |
---|---|---|
1ヶ月 | 3,400円/月 | 6,400円/月 |
3ヶ月 | 2,933円/月 (一括 8,800円) |
|
6ヶ月 | 2,466円/月 (一括 14,800円) |
|
12ヶ月 | 1,650円/月 (一括 19,800円) |
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
※プレミアムオプションは月額プランとのセット加入のみの提供
以下の記事では、マリッシュについてより詳細な情報を掲載しております。詳しい特徴や、各プランでできることなどを知りたい人はこちらもご確認ください。
マリッシュの口コミ・評判

会社員
地域検索で細かく絞れるので、会いやすい人と出会えます。今までマリッシュを通じて2人と交際しているので、出会えるアプリだと思います。

会社員
バツイチなところに引け目があったんですが、そういう人が多くいるアプリなので、気にしなくてよくなりました。プロフィールとかで相手の再婚への考え方もわかるところもよかったです。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
マリッシュはこんな人におすすめ!
- ・再婚を目指したいシングルマザー
・相手の婚歴を許容できる未婚者
・他のマッチングアプリでマッチングしにくかった未婚者
安全なマッチングアプリの条件は?安心なアプリの見極め方
マッチングアプリには真剣な出会いを求めるユーザーが集まるため、登録ハードルが低く誰でも使える「出会い系アプリ」「チャットアプリ」などに比べて危険ユーザーは少なくなります。
しかしその中でも、以下のような条件を満たすマッチングアプリはさらに安全であると言えますので、安心してアプリを利用したい方は必ず確認しておきましょう。
ポイント課金制ではなく月額制
ポイント課金制のアプリは一般的に「出会い系アプリ」に分類され、サクラや業者などが発生しやすいという理由から、マッチングアプリよりも安全性が低くなっています。
出会い系アプリと判断できる主な要素は次の通りです。
- ・ポイント課金制
- ・無料で誰でも利用できる
- ・本人確認なし など
こういった特徴があるアプリは安全性が低いので、リスクを減らしたいのであれば、なるべく月額制のマッチングアプリを選ぶことをおすすめします。
月額制マッチングアプリにはサクラはおらず、またお金を支払わないと十分に機能を使えないため、業者などの危険ユーザーが紛れる可能性も低い傾向にあります。
インターネット異性紹介事業を提出している
インターネットで恋活・婚活サービスを提供する場合、企業は事業を行う所在地等の届け出である「インターネット異性紹介事業」の提出が必要になります。
公式サイトやアプリ内で「インターネット異性紹介事業」の提出が確認できないアプリは運営企業の信頼性に不安があるため、なるべく利用しない方がいいでしょう。
安全なマッチングアプリを使いたいのであれば、「インターネット異性紹介事業」をちゃんと提出していることが確認できるものを選ぶようにしてください。
公的証明書による本人確認が必須
「業者やなりすましといった危険ユーザーが侵入するリスクを減らす」という理由から、マッチングアプリには運転免許証など公的証明書による本人確認が必須になっているものが多くなっています。
本人確認は会員登録時やメッセージ機能を利用する際に必要になるため、手続きしない限りアプリの機能を十分に利用できないという仕組みです。

その結果業者などの危険ユーザーが紛れ込みにくくなるので、アプリの安全性を見極めるためにも、公的証明書を提出が必須かどうかを確認することは大切です。
またアプリによっては、既婚者でないことを証明する「独身証明書」や収入を証明する「源泉徴収票」の提出が必要だったり、医師が登録する場合に「国家資格証明書」などの提出を求めるものもあります。
ユーザーに騙されるリスクや既婚者と出会うリスクを減らしたい方は、こういった証明書が提出できるアプリを選ぶようにするといいでしょう。
運営が24時間365日パトロールしている
多くのマッチングアプリでは、健全なユーザーが安心して利用できる環境を守るために、運営が24時間・365日体制でパトロールを行っています。
「危険ユーザーは注意勧告をしたのちアカウントを凍結させる」という厳しい対応を行うアプリもあるので、このように運営がパトロールをしてくれるアプリは安全性が高いと言えるでしょう。

ブロック・通報機能が用意されている
ユーザーのブロック機能や通報機能が設けられているマッチングアプリも、安全性が高いと言えます。
たくさんの人々と出会えるマッチングアプリでは、始めは興味を持っていたような相手であっても、やり取りをする中で危ない言動を取られて危険を感じるケースも十分考えられます。
そういった場合にブロック機能があれば、特定の危険ユーザーからの連絡を受け付けないようにすることが可能です。

一方で通報機能は、ブロック機能と同じように危険人物に対して使用することで、運営にそのユーザーが危険であることを伝えられる機能です。
通報を受けたユーザーへの対応はアプリによって異なりますが、中には「ペナルティを受けたことをプロフィールに一定期間表示させる」といった機能があるアプリも存在します。
ブロック機能や通報機能は、トラブルの防止と、なにか起こった際の対応策として効果的です。
安全性の高いアプリを選びたいのであれば、この点にも注目しておきましょう。
個人情報の管理が適正に行われている
個人情報が適切に管理されているかどうかも、マッチングアプリの安全性を見極める上では大切なポイントとなります。

個人情報の取扱いが適切なマッチングアプリを見極める目安は、主に「プライバシーマーク」を運営会社が取得しているかどうかです。
またプライバシーマークの他にも、情報セキュリティの信頼マークである「TRUSTe認証」、適正な事業運営を行っている証となる「IMS認証」や「JAPHICマーク」を取得している運営会社も多いです。
プライバシーマークなどのセキュリティ証明は、マッチングアプリの公式サイトやアプリ内で確認できます。
気になるアプリを見つけたらこれらの認証を得ているかどうかも確認し、個人情報の取扱いに力を入れているかをチェックすると良いでしょう。
マッチングアプリに潜む危険ユーザーについて解説
前述した通り、メディアで紹介されているような大手のマッチングアプリは運営が安全対策をしっかり整備しているため、安心して利用することができます。
しかしそんなマッチングアプリであっても、次のような危険ユーザーが紛れ込む可能性もあります。
業者やネットビジネス勧誘
業者とサクラ、そしてビジネスなどの勧誘を目的としているユーザー、それぞれの特徴を紹介します。
業者・サクラについて
業者は風俗店への誘導、他の有料サイトへの誘導など、出会いとは異なる別の悪意を持った目的でマッチングアプリを利用しているユーザーです。
仲良くなってもいないのにすぐ連絡先を聞いてくるユーザーや、違うアプリやサイトに移動しようと誘ってくるユーザーは業者の可能性が高いので気を付けましょう。
対してサクラはアプリの運営側が意図的に用意したユーザーを指し、出会う気がないのにメッセージを続けさせて、相手に課金をさせることを目的として活動します。

なお、月額制のマッチングアプリには基本的にサクラはおりません。
サクラはメッセージのやり取りにポイント課金が必要な出会い系アプリに多く、有料会員にならないとメッセージ機能自体が解放されないマッチングアプリでは、そもそも必要がないためです。
以下の記事でサクラや業者の特徴や見分け方について詳しく紹介しております。安全性が気になる方はぜひご確認ください。
詐欺やネットビジネス勧誘について
マッチングアプリには、詐欺や勧誘など、出会いを目的としているのではなく自身の利益のために活動しているユーザーも存在します。
例えば出会いをチラつかせて金銭を要求してくるユーザーや、宗教勧誘やネットビジネスなどの勧誘を目的としたユーザーです。

こういったユーザーと関わってしまうと、自分の生活が大きく変わってしまうような被害を受ける危険性があります。
明らかに拾い画のような写真を使っているユーザーや、やたらと誰かに会わせたがったり大勢の集まりに誘ってくるユーザーには気を付けてください。
体目当てや既婚者
マッチングアプリには様々なユーザーが登録しています。
そのためどんなに安全性の高いアプリであっても、「体目当てのユーザー」や「既婚者であることを隠しているユーザー」と出会ってしまうリスクはあると考えておきましょう。
特に「既婚者と関係を持ってしまうケース」は危険です。
不貞行為として、お相手のパートナーから、慰謝料を請求されるリスクがあります。

前述した通り、マッチングアプリには独身証明書の提出できるものもありますので、既婚者リスクを回避したい方はそういったアプリを利用するといいでしょう。
安全性をより高めるためにできること
マッチングアプリの安全性を高めるために、ユーザー側で気を付けるべきポイントもあります。
ここでは、簡単に取り組める2つの方法をご紹介します。
個人情報を教えるかどうかは慎重に検討する
マッチングアプリで色々な方とやり取りをしていると、お相手から他のチャットアプリやSNSでやり取りをしたいと言われることもあると思います。
しかし安全面を考えると、SNSアカウントを含む個人情報は簡単に明かすべきではありません。
万が一その相手が業者や勧誘目的のユーザーだった場合、個人情報を明かすことでよりあなたに近寄りやすくなってしまい、危険が及びやすくなります。
また一般ユーザーであっても、SNSを教えてしまえば粘着的なストーカーに転じるかもしれませんし、住所を教えてしまえば犯罪に巻き込まれることもあり得ます。

マッチングアプリで出会う人とは基本的にアプリ内だけでやり取りをするようにして、「本当に信用できる」と確信できた場合にのみ、個人情報を明かすか検討するようにしてください。
危ないと感じる場所には行かない
マッチングアプリのメッセージで仲良くなると、次の段階としてデートに誘われることもあると思います。
その際、少しでも「危ないかもしれない」と感じる場所には行かないようにしましょう。
特に先輩など他の誰かに会わせたがったり、会費制のBBQやパーティといった知らない人が多く集まる場所に誘ってくる場合は、勧誘目的のユーザーである可能性が高いと考えられます。

「最初から2人きりは不安だからありがたい」と考えず、こちらの知り合いでもない人と顔を合わせなければいけない場所に誘ってくる違和感を感じましょう。
また一般ユーザーの場合でも、夜遅い時間にばかりデートの誘いをしてくるような男性は、高い確率で体目的だと考えられます。
初めて会う場合は特に、明るい時間帯で人通りの多い繁華街や人が多く開けた場所でデートするのがおすすめです。
【まとめ】マッチングアプリは安全だが注意も必要!
危険ユーザーへの対策やセキュリティ対策を十分に行っている大手マッチングアプリは安全性が高いため、安心して利用することができます。
しかし安全なマッチングアプリであっても、全てのリスクを完全になくすことは難しいのが現実です。
そのため、マッチングアプリはなるべく安全性の高いものを使いつつ、自分でも「危険なユーザーに近づかない」などの安全対策をするようにしましょう。