
いちご屋 くろべえ
完全予約制なので、いつ来ても真っ赤ないちごがいっぱい。ハウスの入口はバリアフリー、通路も幅90cmと広いのでベビーカーや車イスもOKだ。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
完全予約制なので、いつ来ても真っ赤ないちごがいっぱい。ハウスの入口はバリアフリー、通路も幅90cmと広いのでベビーカーや車イスもOKだ。
玉城ICからすぐ、30棟のハウスが広がる観光農園。低農薬栽培にこだわった苺は、濃い味と強い甘みが特徴。2月下旬から始まる苺狩りは、三重県内でも数少ない「時間無制限で食べ放題」のシステムが人気の理由。お昼になれば芝生広場や休憩スペースでお弁当を広げたり、アスレチックで遊ぶこともできる。苺狩りは2月下旬~5月上旬。直売(苺、しいたけ、苺ジャム)は12月~5月上旬。
イチゴ狩りと本格カフェのある観光ファーム。イチゴは省農薬(みえの安心食材認定)、有機質たっぷりの土(高設栽培)で安全、安心、新鮮。愛成スタッフが愛情込めて育てている。カフェは自家栽培のイチゴはもちろんのこと、出来る限り地元産の食材を使用するこだわり。特にいちご屋さんが本気で作り、いちご屋だからこそ出来るカフェメニューがおすすめ。公園や快適なトイレもあるのでイチゴ狩りの後も楽しめる。イチゴ狩りは12~5月、カフェは通年営業。
イングリッシュガーデンや園内の遊歩道は、自然の息吹を体感できる癒しの空間。地元の農産物などが並ぶ「ベルファーム農家市場」や松阪牛などの名産品が揃う「松阪商会」、素材にこだわったメニューが楽しめる「ガーデンカフェ ルーベル」、国産小麦を使用したパンの店「やさい畑」がある他、旬のフルーツや松阪牛肉を使用した体験教室(要問合せ)やさまざまなイベントも開催している。
東海地区のイチゴ狩りでは珍しい、甘味や香りの強いとちおとめ、酸味が少ない定番品種の章姫を高設栽培している。お土産には、ジャム、バター、アイスクリーム、いちご大福、ロールケーキ。令和5年(2023)から新商品の、もちまる苺味、ティグレ、いちごどら焼きもある。詳細な情報や予約は公式サイト要確認。
磯遊びのおもしろさや魚の調理などを体験。漁業など4つの体験ゾーンがある。「わんぱく磯」では、素手でヒトデや魚などが捕まえられ、温泉足湯体験なども利用できる。また、伊勢志摩を代表する郷土料理「てこね寿司」などが体験できる。
自然に優しい農法で作られた梨やぶどうの味覚狩りが楽しめる(個人は予約不要、団体は要予約)。自慢は全品種種なしぶどうで、巨峰や甘みたっぷりの幸水と豊水等。時期が重なる巨峰と梨のセット狩が好評。弁当の持ち込みもでき、味覚狩りに必要なものはすべて貸してもらえる。300席のイスとテーブルが完備。種なし大粒大人2400円、小学生1900円、幼児1400円、梨大人1700円、小学生1400円、幼児900円。9月下旬からの梨狩りはりんごも一緒に狩ることができる。9月からはシャインマスカット狩りが好評。
約4500平方mの敷地に8連棟ビニールハウスで2万本ほどの章姫を栽培。高さ120cmの高設栽培(78列)でバリアフリー。長年の植木生産の知識と経験を生かしイチゴ生産に切り替えた園主は、「植物には土!」というこだわりをもって取り組んでいる。通常の昼間はもちろん、夜間でもイチゴ狩りを楽しむことができる。土・日曜、祝日、冬・春休み、GWは完全予約制。
1~5月(予定)に、章姫のイチゴ狩りが楽しめる。またプレミアムコースでは、章姫以外に最大7品種も食べ比べできる。直売所ではこだわりの手作りジャムの販売もある。天候によりイチゴが無い場合があるため、事前に電話で要確認。
15万平方mに3万本以上のみかんを栽培している。温暖な気候に恵まれ、たわわに実ったみかんを求めて毎年大勢の観光客がここを訪れる。みかん狩りの食べ放題は土産約2kg付き。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。