レークヒル・ファーム
洞爺湖と羊蹄山を望む牧場でつくられた手作りアイスを販売。自然な甘さとコクが特徴で、ブルーベリー・パンプキンなど、地元産フルーツや野菜を使ったフレーバーが20種類以上も揃う。カフェ併設。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
洞爺湖と羊蹄山を望む牧場でつくられた手作りアイスを販売。自然な甘さとコクが特徴で、ブルーベリー・パンプキンなど、地元産フルーツや野菜を使ったフレーバーが20種類以上も揃う。カフェ併設。
さくらんぼは、ラベンダーと同じ時期。黄色い「月山錦」(要問合せ)で有名なこの農園では、北海道初の「農林水産大臣賞」を受賞した経歴を持っている。東京ドームよりも広い畑には55種類以上1500本もの木があり、もちろん有名な佐藤錦もさくらんぼ狩りはできるが、さらに高級な品種(最近知名度が高くなってきている紅秀峰、さくらんぼの王様「南陽」、さくらんぼの女王と言われている「月山錦」、日本で一番大きいサミット)なども食べ放題できる。また40年以上も化学肥料を一切使わず有機肥料のみにこだわり続けている農園でもある。時期や品種などは要問合せ。
7月上旬~下旬まで有機栽培ミニトマト狩りや、洞爺湖の見える丘でさくらんぼ狩りができる。
よこやま果樹園は、道東の山々が見渡せる高台にある。北の大地に育まれた季節の美味しいフルーツを、のんびりと、たっぷりと楽しめる。
焼尻島の中央部に広がる町営の牧場。潮風で適度な塩分を含んだ牧草地では、サフォーク種の羊たちがのんびりと草を食む。焼尻産サフォークはフランス料理でも珍重されており、8月のめん羊祭りではその味を堪能できる。島内は観光タクシーが運行。1時間1人1400円。観光案内所で予約できる。
登別温泉街から登別温泉ロープウェイで上った山頂にある人気スポット。標高550mの四方嶺[しほうれい](通称クマ山)山頂には、人間が檻の中に入っているような“ヒトのオリ”があるエゾヒグマのオスの第一牧場、飼育員による実験ガイド「クマの腕だめし」がおもしろいメスの第二牧場と合わせて、約70頭のヒグマを飼育。ヒグマに関する知識が得られるヒグマ博物館もあり、屋上のクッタラ湖展望台から眺める神秘的な湖の景観が見事。アヒルの競走が楽しいアヒル小屋やユーカラの里、登別ご当地グルメの閻魔ラーメンが食べられる「くま山食堂」もある。
北海道特産のハスカップをはじめ、カシス、ラズベリー、ブルーベリー等10種類のベリー摘みが楽しめる。ベリー園の営業期間は6~9月の間のみ。
小柄でおとなしい性格のどさんこで乗馬体験ができる鶴居どさんこ牧場。初心者でも楽しめる外乗りトレッキング半日9100円や1日コース1万7300円など釧路湿原の自然を満喫できるコースを用意(要予約)。牧草地では引き馬1100円も行っている。
オリジナル乳酸飲料「ミルピス」1本350円(写真)。発送400円。
令和4年(2022)で140年を迎えた歴史ある果樹園。6月からのイチゴ狩りをスタートに、夏はさくらんぼ、秋はぶどう狩り、梨狩り、りんご狩りなどができる。同一期間内であれば一度の入園料でどの果物でも味覚狩り可能。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。