小城市健康スポーツセンター アイル
町が掘り当てた「津の里温泉」をベースに建設された施設。約1700mの地下から湧き出る59℃の温泉を約42℃に冷やして常に浴槽に注ぎこみ、あふれさせるかけ流し式なのが特徴。肌がスベスベになる「美人の湯」ともいわれている。露天風呂もあり、中庭の足湯は無料。屋内プールやトレーニング室も利用可能。
- 「牛津駅」から徒歩17分
 
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
													町が掘り当てた「津の里温泉」をベースに建設された施設。約1700mの地下から湧き出る59℃の温泉を約42℃に冷やして常に浴槽に注ぎこみ、あふれさせるかけ流し式なのが特徴。肌がスベスベになる「美人の湯」ともいわれている。露天風呂もあり、中庭の足湯は無料。屋内プールやトレーニング室も利用可能。
													美肌の湯とうたわれる嬉野温泉にある、源泉を持つ公衆浴場。地元客はもちろん、観光客からの人気も高い。とろっとした湯は美肌の湯ならでは。さらに、質の高い源泉を貸切で楽しめる5つの貸切風呂も完備。半露天、檜、打たせ湯など、好きな様式を選べるのも魅力。食事処や待合室、休憩室も整っている。
													古湯温泉街を一望できる高台に立つ宿。大浴場からは、背振山系を一望できる。令和5年(2023)3月サウナ新設で入浴とサウナをセットで楽しめる。10時30分~12時30分の時間は貸切で利用可能。
													古湯温泉の旅館鶴霊泉の大浴場で、日帰り入浴ができる。湯船の底に砂が敷き詰められ、そこから湯が湧く、全国でも珍しい天然砂湯温泉が名物。外傷や神経痛、足腰痛に効くといわれ、柔らかい肌ざわりの湯は子宝の湯としても知られる。裏庭には齋藤茂吉の歌碑や高円宮の記念樹があり、著名人も多数利用している。
													椎葉川に架かるほたる橋を渡ると、純和風の宿・椎葉山荘が現れる。大浴場や露天風呂では、嬉野の美肌の湯がゆっくり楽しめる。離れ形式の客室が豊かな緑の中に点在し、宿泊もおすすめだ。和室と洋室のある客室には、内風呂にも温泉をたたえる。季節毎に献立が替わる夕食は、近海の魚介や大正屋特選牛など満足のいくものばかり。日帰り入浴は別棟のしいばの湯で受け付けている。
													露天風呂や内湯のほか、岩盤浴大汗洞(別料金)など、6種類の岩盤浴(時間制限なし)が楽しめる日帰り温泉施設。館内には食事処、ボディケア、セルフ脱毛もあり、1日中のんびりできる。岩盤浴レストルームにマンガコーナーを設置。
													熊の川温泉にある脊振山と天山を望む高台の温泉施設。源泉は、弘法大師が傷を癒している鵆[ちどり]を見て発見したといわれる鵆熊泉[こうゆうせん]。無色透明のさらりとした湯は、つかれば皮ふ病や高血圧症などに、飲めば痛風や胃腸病に効能があるという全国屈指の療養泉だ。風呂は長湯に適したぬるめの湯と熱めの上がり湯が並ぶ内湯と、山を望む露天風呂、バリアフリー対応の家族風呂(貸切風呂)がある。
													大正時代から続く公衆浴場の名を冠した施設。泉温の違う2つの源泉を使っており、ふだんは地元客で賑わう。観光客や湯治客にも人気が高く、食事付きの宿泊も可能(1泊2食6200円など)。館内には野菜の直売所もある。貸切風呂も2つある。
													肌にやさしいとろみのあるナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉の湯を利用した、陶器の里・伊万里の日帰り温泉施設。広々とした浴場では15種の風呂・サウナが楽しめる。食事処やマッサージルーム、ゲームコーナーも完備。窯元めぐりの疲れを癒そう。
													自家源泉を保有し、ひと晩かけて冷ました加水なしの源泉かけ流しの湯が楽しめる宿。人気の温泉は男湯、女湯とも内湯天然岩風呂で、日帰りで利用することができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
												路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
												トップページ、電車関連ページで表示されます。
    										
    									エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。