
韮崎旭温泉
甘利山の登山口に近い標高400mの南アルプス山麓にあり、甲府盆地や奥秩父、八ケ岳、南アルプス、富士山を眺望する好展望地に立つ。施設は小ぢんまりとした平屋建てで、浴場も男女別にタイル貼りの大浴場があるだけだが、豊富な湯量に恵まれているので、この種の施設としては貴重な源泉かけ流し使用の温泉として人気がある。温泉は薄緑色がかった透明で、きれいな湯だ。地元の人がほとんどなので、心静かにゆったりと入浴できる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
甘利山の登山口に近い標高400mの南アルプス山麓にあり、甲府盆地や奥秩父、八ケ岳、南アルプス、富士山を眺望する好展望地に立つ。施設は小ぢんまりとした平屋建てで、浴場も男女別にタイル貼りの大浴場があるだけだが、豊富な湯量に恵まれているので、この種の施設としては貴重な源泉かけ流し使用の温泉として人気がある。温泉は薄緑色がかった透明で、きれいな湯だ。地元の人がほとんどなので、心静かにゆったりと入浴できる。
奥多摩から山梨県塩山市へと抜ける国道411号沿いに、ひっそりと広がるのが丹波山村だ。多摩川源流部にあるこの静かな山里の観光の拠点でもある「道の駅 たばやま」の施設の一つで、本格的な温泉施設。道の駅の駐車場から多摩川に架かる吊り橋を渡ったところに立つ。ロッジ風の建物には木をふんだんに使い、吹き抜けのエントランスの天井にめぐらされた太い梁が印象的だ。大浴場は和風と、浴場の真ん中の石柱から湯があふれる洋風の2カ所あり、日替わりで男女が入れ替わる。それぞれに周辺の山々を望む露天風呂を備えている。
登山バス発着ターミナル前の宿泊施設で、隣接する白峰会館では露天風呂を備えた天然温泉、レストラン、売店が利用できる。休日・休前日は早朝のレストラン営業や弁当販売、日帰り温泉の夜間営業をする。南アルプスのお土産やフルーツ販売もあるので、ぜひ立ち寄ってみよう。
日本最大級の純木造浴室を誇る温泉施設。20種類の効能をもつ炭酸水素温泉は、美肌効果も高いと言われている。露天風呂や御影石大風呂のほか、スパトリートメントやレストランも併設。休憩棟からは、目の前に広がる雄大な富士山を見ることができる。
精進湖畔の山田屋ホテル1階にある大浴場「富望閣の湯」・露天風呂「日乃出の湯」で、日帰り入浴が可能だ。正面には精進湖とその向こうにそびえる富士山を望む絶景が広がる。泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉。
国道411号で唯一の道の駅。都会から離れた山あいに位置し、ゆったりとした時間を過ごせるのが魅力。施設内の農産物直売所では、丹波山の特産品である山菜やわさびをはじめ、手づくり味噌やこんにゃく、野生鹿のソーセージなどがずらりと並んでいる。甲州名物「ほうとう」や県産ワインなどおみやげにぴったりの品が幅広く揃う。鹿肉を使ったそばが味わえる軽食堂も併設。隣接する日帰り温泉施設の丹波山温泉「のめこい湯」は人気が高く、遠方から訪れる観光客もいるほど。
一日遊べるくつろぎ空間をコンセプトに子どもからお年寄りまで、ゆっくりできる温浴施設。風呂は6種類、プラスサウナ。食事は、地元山梨県産の肉や産地直送の海鮮丼やスイーツ。8000冊以上の本も読み放題。
福士川の源流近く、深い山懐にたたずむ町営の温泉施設。男女別に大浴場、露天風呂を備える。周囲を豊かな木々に囲まれた広い露天風呂にゆったり浸かりながら森林浴も楽しめる。予約すれば宿泊も可(週末限定)。
自然海塩の黒潮風呂、露天風呂西湖竜宮の湯などが楽しめる、西湖の湖畔そばにある日帰り入浴施設。
早川渓谷の左岸、美しい山里風景を見せる草塩地区に立つ温泉施設。建物は素朴な佇まい。館内は男女別の大浴場のみで、浴槽は2つに分けられ温度差を設けている。いかにも地元の人に愛されるほのぼのとした共同浴場的な雰囲気。無色透明の含重曹弱食塩泉の湯が注がれ、よく温まると評判だ。大広間(有料)あり。食事処もおいしいと好評。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。