
リバートピア吉岡
榛名山の裾野、利根川河畔の地下に湧く温泉を利用した施設。源泉船尾の湯はよく温まり、効能が高いと評判だ。男女別の大浴場の外には大小の石組みの露天風呂が付いているが、赤城下ろしの強風を避けるため、2つの露天風呂の間に開閉式ガラスの間仕切りが設けられているのが特徴。レストラン、大広間、個室なども完備。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
榛名山の裾野、利根川河畔の地下に湧く温泉を利用した施設。源泉船尾の湯はよく温まり、効能が高いと評判だ。男女別の大浴場の外には大小の石組みの露天風呂が付いているが、赤城下ろしの強風を避けるため、2つの露天風呂の間に開閉式ガラスの間仕切りが設けられているのが特徴。レストラン、大広間、個室なども完備。
群馬県東吾妻町の西、国指定の名勝地・吾妻峡の玄関口に位置する道の駅。農産物直売所「てんぐ」では地元で採れた新鮮野菜や果物、地元ブランド米「さくや姫」などこだわりの特産品やおみやげを販売している。「お食事処 あがつま亭」では地元のお米や旬の野菜を使った料理を、景色とともに楽しめる。軽食コーナー「あさの味」では、ここでしか食べられないご当地バーガー「デビルズタンバーガー」を提供。地元のブランド豚・やまと豚と町内産のこんにゃくを入れたメンチカツが特徴の人気の一品。敷地内には温泉施設やドッグランなども備えている。
明治時代まで実在し、源頼朝にゆかりがあるといわれる共同湯「御座之湯」を、草津温泉のシンボルである湯畑付近に平成25年(2013)4月に再建したもの。湯畑源泉と万代源泉の2つの源泉をかけ流しで、木之湯・石之湯の2つの浴槽にたたえている。日替わりで男女を交替する。
谷川温泉の共同浴場で、男女ともに広い露天風呂が人気を呼んでいる。大きな石を組み合わせた豪快な露天風呂で、すぐ脇には谷川の清流が水音をたて、新緑や紅葉、雪景色を見ながら入浴できる。内湯も窓が大きくとってあり開放的だ。
草津温泉には、共同浴場が設置されており、白旗の湯、千代の湯、地蔵の湯の3カ所は観光客でも利用できる。地域住民により管理されている共同湯なので、利用の際は感謝の心を忘れずに。
湯畑に面して立つどっしりと風格のある木造3階建ての温泉宿。江戸時代の創業だが、現在の建物は大正時代に建てられたもの。高い天井、細工が見事な建て具、艶やかなケヤキの床や階段、アーチ型窓が洒落た檜造りの風呂など、ノスタルジックな雰囲気と木造りの温もりが心を落ち着かせてくれる。日帰り入浴は、11時30分~15時の間で利用可能。
眼下に流れる利根川、その向こうに前橋・渋川の市街が一望できる抜群の眺望が楽しめる日帰り温泉施設。特に夜景が美しく、周囲に夕闇が迫る頃になると前橋・高崎・渋川の美しいパノラマが広がる。雄大なロケーションの中、豊かな湯量と効能を誇る天然温泉を心ゆくまで楽しむことができる。
利根川の畔に立つ湯宿。利根川と榛名山が一望できる露天風呂などがあり、日帰りで利用できる。
掛け流しの温泉とおいしい食事、笑顔溢れるもてなしで迎えてくれる日帰り温泉施設。内湯と露天風呂には、地下1500mから湧出する「ゆま~る生源泉」を謳う温泉を引き、肌すべすべ、体ぽかぽかになる「ゆま~る炭酸源泉」や細かい粒子で肌がしっとりする「ナノ高濃度炭酸泉」などの湯船を設置。サウナは20名以上収容可能な「男子タワーサウナ」と適度な加湿が心地よい「女性ロッキーサウナ」を用意。ボディケアの癒し処や音楽の部屋など「5つのととのうルーム」や、温泉旅館的に利用できる温泉風呂付き個室の貸切風呂が好評だ。
国道17号沿い、前橋自動車教習所のすぐ近くにある。広い浴室からは、赤城山の眺望がよい。浴場は2階でサウナ、ジャグジーなど多数の浴槽があり、中でも運動浴槽は、膝、腰痛の人の運動やダイエットにも適。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。