
群馬県庁
前橋公園のすぐ南にある地上33階建ての建物。32階の展望ホールからは、赤城・榛名・妙義の上毛三山を始めとして、上信越の山々や関東平野が一望、すばらしいパノラマを見ることができる。31階には展望レストランがあり、夜景も見事。隣接して、昭和庁舎(旧県庁本庁舎)や昭和天皇の即位を記念して建設された群馬会館など歴史的建造物が立つ。
- 「中央前橋駅」から徒歩22分/「前橋駅」から徒歩24分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
前橋公園のすぐ南にある地上33階建ての建物。32階の展望ホールからは、赤城・榛名・妙義の上毛三山を始めとして、上信越の山々や関東平野が一望、すばらしいパノラマを見ることができる。31階には展望レストランがあり、夜景も見事。隣接して、昭和庁舎(旧県庁本庁舎)や昭和天皇の即位を記念して建設された群馬会館など歴史的建造物が立つ。
群馬県庁の地上127m、32階には展望ホールがある。昼間は雄大な関東平野と上毛三山を望め、夜は夜景スポットとしても人気が高い。
伊香保温泉街から榛名湖へ向かう途中にある展望台。標高1029mあり、晴れた日には谷川連峰、赤城山、苗場山まで見渡せる。夕暮れ時や夜景もきれい。
天明3年(1783)の浅間山大噴火で埋没した旧鎌原村落。その5~7m下の地中から発掘された品々が展示されている。出土品や、写真、映像で、噴火の様子を伝えており、「天明三年浅間山大噴火」ビデオ(20分)は常時視聴することができる。館内2階は、嬬恋村の特産品であるキャベツに関する展示コーナー、3階はパノラマ展望室で、浅間山や白根山の展望がよい。所要20分。
ハイキングコースから少し登った高台にある、渓谷を見晴らせる絶景ポイント。八ッ場ダムが一望できる。
谷川岳の稜線上にひろがる平坦地で、谷川連峰を眺めるのに絶好の展望ポイント。山麓から谷川岳ロープウェイを利用すれば、わずか15分で標高1319mの天神平に到着する。天神平からさらにペアリフトに乗って天神峠展望台まで登れば、間近に双耳峰[そうじぼう]の谷川岳を眺められる。
奈良俣ダムの左岸にある銀色に光るキノコ型の建物。展望台からは、ならまた湖をはじめ奥利根の山々の大パノラマが、ぐるりと一望できる。
吹割の滝を眼下に一望する見晴らし台。上から見ると、また違う迫力を感じられる。
北関東一のオランダ型風車と牧場を一望できる展望塔が自慢。花木農産物直売所「さんぽ道」やローラー滑り台、キャンプ場などもあり、家族連れに人気がある。
鱒飛の滝から吹割の滝までを見晴らせる。第二観瀑台は木が茂って展望なし。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。