栗東歴史民俗博物館
開館以来の各分野にわたる収集資料数は3万点以上。ホール正面の狛坂磨崖仏(複製品)は訪れる人を圧倒する。通史展示は、考古・美術工芸・歴史・民俗など各分野から時代を追って紹介。「いつ行っても同じではない、すこしずつ生まれ変わってゆく展示」を目指し開催。敷地内の移築民家旧中島家住宅は、週末にカマドに火が入り、竹を使って吹き起こす体験が可能。カマドの暖かさやにおいが感じられ、竹馬や昔の遊びも体験できる。かまどでご飯を炊く体験もある(要問合せ)。
- 「手原駅」から徒歩23分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
開館以来の各分野にわたる収集資料数は3万点以上。ホール正面の狛坂磨崖仏(複製品)は訪れる人を圧倒する。通史展示は、考古・美術工芸・歴史・民俗など各分野から時代を追って紹介。「いつ行っても同じではない、すこしずつ生まれ変わってゆく展示」を目指し開催。敷地内の移築民家旧中島家住宅は、週末にカマドに火が入り、竹を使って吹き起こす体験が可能。カマドの暖かさやにおいが感じられ、竹馬や昔の遊びも体験できる。かまどでご飯を炊く体験もある(要問合せ)。
明治21年(1888)創業の窯元。多彩な陶芸体験ができ、絵付け体験880円~や手びねり体験1650円~、石膏型で作る狸の置物作り2200円が楽しめる。11室からなる、全長21mにも及ぶ登り窯も公開している。
信楽名物・タヌキの置き物が迎えるたぬき村は、信楽焼の展示販売から陶芸教室、果てはタヌキの置物工房の見学までできる複合施設。まるでテーマパークのような充実度に満足間違いなし。地元の朝宮茶を使った日本料理が楽しめる併設の茶つみ亭で、食事もどうぞ。
琵琶湖をイメージした淡水色の焼き物で知られる、水茎焼の作陶体験ができる。手廻しロクロ1650円~、電動ロクロ2200円~(送料別途)、絵付770円~。インストラクターが手伝ってくれるので初心者でも安心。2階には近江八幡の郷土料理や近江牛のバーベキュー、しゃぶしゃぶ(要予約)が楽しめるカフェレストランもある。
タヌキの小物や器をはじめとした多種多様な信楽焼がそろうショップ。初心者大歓迎の陶芸教室(予約不要)も常時開催。敷地内には大えびが自慢のどんぶり屋もある。また、麺類などのメニューも充実。
自然豊かな敷地で忍者のイロハがわかる。実際に忍者装束に身を包み(衣装代1100円)、石垣を登ったり塀際を歩いたりする忍者体験は無料。手裏剣[しゅりけん]投げは6本300円。忍者の道具や衣装を展示する博物館、からくりのある忍者屋敷もある。バーベキュー2500円~なども楽しめる。
古くから酒や水を入れる容器として愛用され、無病息災の縁起物として親しまれてきたひょうたんの加工・販売店。装飾用の小さなものは400円~。ひょうたんの絵付け体験(体験料500円。要予約)もある。
ブルーメの丘は酪農・ふれあい・体験をテーマとした公園。園内では四季折々の花々が咲き誇り、春にはチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスが楽しめる。また、人気の動物カンガルーとのふれあい体験や、ピザ窯でのピザ作り体験、BBQや飯盒炊飯体験など体験施設も充実。さらには大型バギーや芝すべり等自然の中で遊ぶことができる。高さ17mのドイツ製巨大アスレチック「アルプスジム」もおすすめ。
江戸時代に築かれた日本最大規模の登り窯で、昔と変わらぬ方法で信楽焼を作り続ける窯元。年に2回ほど薪で登り窯に火を入れる。花器1000円~など幅広く揃い、手びねり1650円~や電動体験3850円~などの陶芸体験も楽しめる。桐箱入りの包装などの対応可。
グリム童話をモチーフにしたオートキャンプ場。森の中に2種類のコテージと3種類のオートキャンプサイト、子どもたちに人気の大型遊具や木工体験施設などがある。年間を通じて、さまざまなイベントも開催。木の実や枝を使って木工作する森の学校、生地作りから焼き上げまで家族みんなで楽しめるバームクーヘン作り、そうめん流しや草木染め、ドラム缶風呂体験が人気だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。