
関門橋
風光明媚な関門海峡に架かる、全長1068mの吊り橋。中国自動車道と九州自動車道を結ぶ高速自動車道で、昭和48年(1973)に開通した。この橋上を徒歩で渡り歩くことはできない。
- 「ノーフォーク広場駅」から徒歩15分/「関門海峡めかり駅」から徒歩15分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
風光明媚な関門海峡に架かる、全長1068mの吊り橋。中国自動車道と九州自動車道を結ぶ高速自動車道で、昭和48年(1973)に開通した。この橋上を徒歩で渡り歩くことはできない。
明治期の名工が作った石橋群で、写真上から洗玉橋・寄口橋・大瀬橋・宮ケ原橋。それぞれ一連から四連のアーチを持ち、4つの橋をまとめて「ひふみよ橋」と呼ぶ。力強い姿が自然の景観と調和。
各種コンサートのほか、オペラ・バレエ・演劇・歌舞伎・講演会と幅広く利用できる多目的ホール。客席総数は2316席。そのスケールの大きさと豪華さ、豊かな自然音響、充実した設備機器で国内有数のホールと評価も高い。会議場、宴会場、宿泊施設完備。一流シェフの味をリーズナブルに楽しめるレストランも人気。福岡の中心部、天神や博多駅からのアクセス便利。
福岡国際マラソンでおなじみの平和台陸上競技場。舞鶴公園内にあり、アメフト・ラグビーや地元の競技会なども行われている。市民に親しまれているスポーツ施設だ。大会がないときは、個人や部活などで練習できる。利用料金は、大人200円、高校生以下50円とお手頃価格。
有田焼の陶板を使った高さ3m長さ44mの壁画。海上を跳躍する源義経、御座船にのる安徳天皇、建礼門院の姿など、うず潮の中で繰り広げられた源平の合戦が描かれている。
福岡国際センター、福岡サンパレス、国際会議場からなる「コンベンションゾーン」の中核施設となるマリンメッセ福岡。アリーナ機能、ホール機能をあわせもつ日本有数の多目的コンベンション施設として、ビッグアーティストが公演を行うことも数多い。2階には「海のモール」と名づけられたガラス張りのデッキがあり、対岸のベイサイドプレイスや、博多湾を一望できる。
門司第一船だまりに架かる、歩行者専用のはね橋。毎日10~16時の間に6回、24mの親橋と14mの子橋が最大60度の角度に跳ね上がる。約20分間かけて開橋する姿は、まるで翼を広げているようだ。夜にはライトアップも行われる。
明治8年(1875)の民家を利用した多目的スペース。古くから大名の情報発信拠点として親しまれ、形式にとらわれない多彩な催しは大名を活気づけ、街の魅力を作っている。第19回福岡市都市景観賞特別賞受賞。
自然を愛し、親孝行で有名な「武丸の正助さん」をモチーフにした農業体験施設。一年通して、収穫体験、そば打ち体験、組子細工体験など、さまざまな体験を楽しめる。
中洲と西中洲の間を流れる那珂川にかかる橋。かつて城下町だった福岡と商人の町だった博多とを結ぶことからこう名づけられた。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。