-
夕焼け時の関門海峡も魅力的
門司第一船だまりに架かる、歩行者専用のはね橋。毎日10~16時の間に6回、24mの親橋と14mの子橋が最大60度の角度に跳ね上がる。約20分間かけて開橋する姿は、まるで翼を広げているようだ。夜にはライトアップも行われる。
門司第一船だまりに架かる、歩行者専用のはね橋。毎日10~16時の間に6回、24mの親橋と14mの子橋が最大60度の角度に跳ね上がる。約20分間かけて開橋する姿は、まるで翼を広げているようだ。夜にはライトアップも行われる。
料金 |
通行自由
|
---|---|
住所 |
福岡県北九州市門司区港町
|
交通アクセス |
北九州都市高速春日出入口から県道25号経由2km10分
JR門司港駅→徒歩3分
|
電話番号 |
0935414189
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月30日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
28°C |
27°C |
26°C |
29°C |
31°C |
33°C |
31°C |
30°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
東 |
東南東 |
東南東 |
東南東 |
東 |
東 |
東 |
若松出身で昭和12年(1937)に芥川賞を受賞した火野葦平。日中戦争の従軍体験を描いた『麦と兵隊』『土と兵隊』『花と兵隊』の兵隊3部作を著し、ふるさとと友人と河童をこよなく愛した。若松市民会館1階にある資料館には、復元した葦平の書斎、遺書となったノート「ヘルスメモ」(複製)、生涯をたどる写真パネルなどを展示している。所要30分。
ケーブルカーとスロープカーに乗り継ぐと、約10分で標高622mの皿倉山頂に行くことができる。山頂の展望台からは、昼間は360度の大パノラマ、夜間は新日本三大夜景と恋人の聖地に選定された100億ドルの夜景が楽しめる。館内には樹齢200年、高さ3mにもなる巨大な皇后杉の根株を展示されたレストランも営業。1階デッキ面は、夜間に光る石を埋め込み星空を演出している。
建築家・黒川紀章[くろかわきしょう]が設計した、31階建て高層マンションの最上階にある展望室。関門海峡、門司港レトロ地区の街並みを一望できる。デジタル望遠鏡がある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。