
はままつフルーツパーク時之栖
温帯~熱帯に育つ果樹約120種4300本を栽培する農業公園。レストラン、ワイナリー、ピザ工房、手作り工房(物販)、水遊び空間(夏期)などがあり、冬期はきらびやかなイルミネーションがロマンチックに演出してくれる。くだものオーケストラなどの大型遊具も利用可能。果物収穫体験やイチゴ狩りも可(ともに要問合せ)。
- 「フルーツパーク駅」から徒歩14分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
温帯~熱帯に育つ果樹約120種4300本を栽培する農業公園。レストラン、ワイナリー、ピザ工房、手作り工房(物販)、水遊び空間(夏期)などがあり、冬期はきらびやかなイルミネーションがロマンチックに演出してくれる。くだものオーケストラなどの大型遊具も利用可能。果物収穫体験やイチゴ狩りも可(ともに要問合せ)。
浜名湖パルパルに隣接し、標高113mの大草山山頂まで、全長723mの空中散歩が楽しめる。屋上展望台では、360度の大パノラマが広がり、眼下には舘山寺温泉街、北に奥浜名湖、南に遠州灘、冬の空気の澄んだ天気のよい日には富士山も望めることもある。
静岡県浜松市に位置するPA。浜名湖を見渡す高台にあり、のんびりと休憩できる。上下線集約型のPAなので、高速道路の行きでも帰りでも利用がOK。2019年に「EXPASA浜名湖」としてリニューアル。湖を眺めながら食事が楽しめるレストランやショッピング館、恋人の聖地などがある。ショッピング館は、浜名湖みやげなど各地のみやげが揃う。愛知県豊橋市名産「ヤマサちくわ」の実演販売コーナーでは、名物の「焼きちくわ」を焼きたてで提供されます。浜名湖産ウナギやブランド豚などが味わえる「湖の見えるフード館」も人気。
浜名湖を満喫できる広大な敷地を有するリゾート施設。テニスやパターゴルフなどのスポーツや、プール、ウェイクボードなどのマリンレジャーなど遊びが充実。手ぶらで、豪快な厚切り肉とフレッシュ野菜をアメリカンスタイルで楽しむ「アメリカンBBQダイニング浜名湖」もおすすめ。
建徳2年(1371)に後醍醐天皇の皇子・無文元選禅師によって開山とする臨済宗の禅寺。方広寺の鎮守の神である半僧坊の信仰も篤く、深い緑に包まれた境内には、本堂を中心に半僧坊真殿、開山堂、三重塔などが立つ。国の重文指定を受ける七尊菩薩堂は県内最古の木造建築。境内各所に置かれた五百羅漢の石像も見どころのひとつだ。要予約で精進料理を味わうこともできる。
静岡県浜松市浜名区大平(おいだいら)は、全国でも有数な次郎柿の名産地。次郎柿は甘柿で、種も少なく美味しく食べられる。大平の景色をゆっくりと楽しみながら柿狩りを楽しもう。
自然豊かなフィールドアスレチック。広大な敷地にはゴルフ練習場とゴルフコースも完備。アスレチックエリアでは全40種類の遊具が揃う。「タライ舟渡り」などの水上アスレチックや大人も見上げてしまうほどの高さまで登ることができる「織布わたり」、急な坂道を全速力で走って登る「あり地獄」など、思い切り体を動かすことができる遊具が満載。なかでも丸太に腰掛けて森の中を滑走するスライダーの「天竜川くだり」は、子どもたちに大人気の遊具のひとつ。日常では味わえないスケールの大きさなアスレチックに子どもはもちろん、大人も一緒になって楽しめる。
元亀3年(1573)2月4日、三方ケ原の戦いで甲斐の武田信玄に大敗した徳川家康は、命からがら浜松城に逃げ込んだ。その夜、家康はどうにか一矢を報いようと犀ケ崖近くで夜営をする武田軍を急襲した。地理に不案内な武田軍は混乱し、犀ケ崖に転落して多くの死者を出した。
太平洋から流れ込む海水と淡水が混じり合う汽水湖で波が静か。海水浴やウインドサーフィンなどのマリンレジャーも楽しめる。
四季折々の植物やイベントが楽しめる浜名湖畔の緑豊かな静岡県営の都市公園。敷地面積は56万平方mと広大。ユニバーサルデザインの園内は、5万平方mの緑地広場が広がる西側エリア、展望塔や食事処などの施設が盛りだくさんの街のエリア、画家モネの自宅を模した庭園「花の美術館」や浜辺の観察園などが揃う里のエリアの3ゾーンから成る。街のエリアのこども広場や水遊び広場は子どもたちに人気。展望塔からは花に溢れた園内や浜名湖の景観を一望できる。多彩な体験教室もおすすめだ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。