
道の駅 いっぷく処 横川
秋葉街道沿い、秋葉神社の近くにある緑豊かな道の駅。いつでもおいしい天竜茶を味わえ、名前のとおり気軽にいっぷくできる憩いの駅だ。直売所には地元産のしいたけ、お茶、野菜など新鮮な山の幸が並び、名物の蒸しパン「たべまいか」、「しいたけコロッケ」「しいたけソフトクリーム」も好評。食堂の「めん処横川」では、地元の食材を使った天ぷらが人気だ。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
秋葉街道沿い、秋葉神社の近くにある緑豊かな道の駅。いつでもおいしい天竜茶を味わえ、名前のとおり気軽にいっぷくできる憩いの駅だ。直売所には地元産のしいたけ、お茶、野菜など新鮮な山の幸が並び、名物の蒸しパン「たべまいか」、「しいたけコロッケ」「しいたけソフトクリーム」も好評。食堂の「めん処横川」では、地元の食材を使った天ぷらが人気だ。
各種スポーツ・カルチャーのレッスンが豊富な“ハマスポ”には、浜松唯一のアイススケート場がある。大人から子供まで楽しく滑れる屋内リンクで、もちろん靴やヘルメットはレンタル。手袋さえあれば手ぶらでスケートが楽しめる。スケートスクールや各種イベントも行われていて、オープン初日はファン感謝デーとして優待割引。あたたかい格好で出かけよう。
庄内半島の西、高さ50mほどの小さな山、舘山の中腹にある曹洞宗の禅寺。舘山寺温泉の名前の由来でもある。もとは弘仁元年(810)、弘法大師が開いた真言宗の中嶺山舘山寺という古刹で、鎌倉時代に兵火で一度は焼失したものの、源頼朝が自らの祈願寺として再建。明治の廃仏棄釈で廃されたが、明治中期になって曹洞宗の寺として再び興された。周囲には浜名湖を見ながら一周できる遊歩道もある。
浜名湖畔にある遊園地。360度回転するハートラインロールと、ひねりながら降下するツイストダイブの両方を備えたメガコースター「四次元」をはじめ、急流すべり「ドン・ブラーコ」や「ワイルドストーム」などスリル満点の絶叫マシーンが揃う。また、小さな子どもも楽しめるメリーゴーランドや浜名湖を見渡せる大観覧車などのアトラクションもある。
予約して手ぶらで来るだけで、準備や片付けは全てスタッフが行う食材付きBBQ(1人5000円)が楽しめる。小さな子ども達には砂遊びセットや浮き輪、おもちゃの無料貸し出しもある。シャワー室、屋内手洗い完備。浜名湖クルージングサービス年中運航中。グランピングの宿泊サービスも行っている。BBQ、クルーズ、グランピング全て要予約。
天竜川の支流、大千瀬川と相川にはさまれた浮島にある自然たっぷりのキャンプ村。スリル満点の吊り橋を渡ると到着。昭和レトロなバンガローが並び、タイムスリップしたような気分に。
「ホテルウェルシーズン浜名湖」内にある日帰り温泉施設。庭園風の「桧香の湯」、野趣豊かな「石景の湯」のそれぞれに露天風呂があり、季節ごとの風情を楽しめる。漫画を6000冊以上完備していて、ホットストーンを使うボディマッサージなどリラクゼーションも充実。レストランバイキングと入浴のセットプランや、ホテル専属パティシエが作るオリジナルスイーツや香り高いコーヒー、フレッシュジュースが楽しめるカフェ「湯あみ茶屋」も好評。
江戸時代に公家や武家の奥方などが往来した姫街道の歴史を伝える資料館。その他にも、浜名湖北岸地域で出土した数多くの銅鐸、漁労、い草栽培などの当時の様子を伝える資料を展示している。
大小30の水槽や、生き物にふれられるタッチプール、水がこぼれない不思議な水槽などで遊ぶことで、体感しながら浜名湖の生き物について学ぶことができる。家族連れに人気のスポット。
佐久間ダム一帯に桜が植えられており、春の新緑と相まってすばらしい。佐久間電力館では、ダム建設当時の映像を見たり、体験しながら電気の科学を学ぶことができる。また、湖岸広場では、昭和天皇の歌碑が見られる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。