
犀ケ崖資料館
犀ケ崖の際にある施設で、三方ケ原合戦に関する資料のほか、合戦で亡くなった死者の霊を鎮めるために始まった遠州大念仏をジオラマ・DVDなどで紹介。大念仏の道具類を展示している。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
犀ケ崖の際にある施設で、三方ケ原合戦に関する資料のほか、合戦で亡くなった死者の霊を鎮めるために始まった遠州大念仏をジオラマ・DVDなどで紹介。大念仏の道具類を展示している。
山田卓司氏のジオラマ作品を常設展示する「浜松ジオラマファクトリー」。昭和の懐かしい情景を切り取ったかのようなジオラマをはじめ、怪獣、アニメなど様々なジオラマが70点以上展示され、春のハイスクール国際ジオラマグランプリ、夏の浜松ジオラマグランプリの上位入賞作品も展示している。
蜆塚[しじみづか]遺跡のある公園内に併設されている博物館。原始・古代から近代にいたるまでの浜松の歴史を紹介する。常設展ではナウマン象の骨格模型、蜆塚遺跡や伊場遺跡をはじめとする浜松市内の遺跡や古墳からの出土品、農具などの民俗資料、近世・近代の文書などを展示する。ほか、特別展、テーマ展も随時開催。所要1時間。
子供から大人まで、交流と体験を通して科学を楽しむことができる科学館。「自然」「光」「音」「力」「宇宙」の5つのテーマに分かれた常設展では、体験型展示で科学の原理を学ぶことができる。中央のステージで行うサイエンスショーや、簡単な工作のワークショップも毎日開催。およそ1億個の満天の星と、職員によるライブ解説で天文への興味を引き出すことができる。
浜松市や遠州地方ゆかりの文芸作家の資料を収集・保存。郷土の生んだ優れた文芸作家の業績を次代に引き継ぎ、市民文化の向上を図るため浜松の文芸人の収蔵品を中心にした収蔵展、作家、ジャンルに視点を当てた企画展を開催している。また、俳句、文学史、言葉など、広い文芸分野をテーマにした講座を開催し、身近に文学を学ぶ、楽しむ場、文芸にふれ、多くの人々と語り合う場となっている。
アクトシティ浜松内にある、世界中の楽器約1500点を展示する博物館。楽器が作られた時代背景や、音の出る仕組みをわかりやすく紹介。付属のヘッドホンで楽器の音が聴けるほか、体験ルームでは自由に楽器にふれられる。
航空自衛隊浜松基地に隣接する施設。展示や映像などを通じて航空自衛隊を紹介している。館内には本物の戦闘機や歴代の航空模型といった展示のほか、デジタルサイネージなどで自衛隊についてわかりやすく解説。さらに航空自衛隊の活動状況を紹介する全天周シアター、コックピットに乗り疑似操縦ができるフライトシミュレーターなどがある。所要1時間。
天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅構内では『転車台&鉄道歴史館見学ツアー』を開催している(予約不要)。転車台は、SLを進行方向に向けるために用いられた設備。昭和15年(1940)の国鉄二俣線開業当時から現役で稼働しており、国の登録有形文化財に登録されている。間近でダイナミックに動く転車台の様子は迫力。また、鉄道歴史館(転車台隣接の扇形車庫施設内)では、国鉄時代の懐かしいSLや鉄道の部品や器具、ジオラマを展示しており、昭和を思い出す鉄道歴史館が見られる。
19世紀半ばのオルゴールやフェアグラウンドオルガンなどのコレクション約70点を展示。手作り体験2200円~(所要10分~)もある。東海地方最大級のアイテム数を誇るミュージアムショップでは、常時1000点以上もの豊富な品揃え。
江戸時代に公家や武家の奥方などが往来した姫街道の歴史を伝える資料館。その他にも、浜名湖北岸地域で出土した数多くの銅鐸、漁労、い草栽培などの当時の様子を伝える資料を展示している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。