有料であるものが多いのにも関わらず、マッチングアプリを掛け持ちする男性のメリットとはなんでしょうか?
この記事では、男性がマッチングアプリを掛け持ちで利用するにあたって知っておきたいメリットデメリットや、掛け持ちにおすすめのアプリをご紹介します。
すぐに出会いのを見つけたいのであれば、マッチングアプリの掛け持ちは非常に有効な手段となります。
出会いのチャンスを広げるためにも、掛け持ちを検討してみてはどうでしょうか?
この記事でわかること
- 男性がマッチングアプリを掛け持ちする理由がわかる
- 男性がマッチングアプリを掛け持ちするメリット・デメリットがわかる
- 男性がマッチングアプリで掛け持ちするコツ・注意点がわかる
- 男性が掛け持ちするのにおすすめのマッチングアプリがわかる
男性がマッチングアプリを掛け持ちする理由は?

男性がマッチングアプリの掛け持ちをする大きな理由は、より多くの人と出会うためです。
大手のアプリであれば数百万人単位で利用者がいますが、理想の相手が利用しているかは出会うまでわかりません。
複数のマッチングアプリを掛け持ちすれば、そのぶん出会える異性の数が増えますので、理想の異性を見つけられる可能性が高まります。
一方、男性はメッセージの送信を無制限に行うためには課金が必須のケースが多く、掛け持ちすることでコストがかかるというマイナス面もあります。
そのため、掛け持ちをするかどうか悩む人も少なくありません。
【女性向け】掛け持ちする男性にアプローチするメリット・デメリット
女性側の視点で見ると、マッチングアプリを掛け持ちする男性にアプローチすることには、以下のようなメリットとデメリットがあります。
【女性側】マッチングアプリ
掛け持ちのメリット
- 出会いに積極的な男性のため、マッチング後にデートしやすい
- マッチングアプリ慣れしているので、デートでリードしてもらいやすい
【女性側】マッチングアプリ
掛け持ちのデメリット
- 女遊びをしたいだけの可能性がある
- 簡単に他のライバルに取られてしまうリスクが高い
総じて、マッチングアプリを掛け持ちする男性とは出会いやすく、デートが楽しいという期待が持てる反面、他の女性に取られやすい点に注意する必要があるでしょう。
男性がマッチングアプリを掛け持ちするメリット

男性がマッチングアプリを掛け持ちすることには、メリットだけでなくデメリットもあります。双方をしっかり理解した上で掛け持ちするかどうかを決めましょう。
まずは、男性がマッチングアプリを掛け持ちするメリットから解説します。
男性側の掛け持ちの理由、背景が気になる女性の方もぜひ参考にしてみてください。
出会いのチャンスが増え、活動期間を短くできる
マッチングアプリを掛け持ちすることで、その分利用アプリの会員それぞれにアプローチできるようになるため、単純に出会えるチャンスが倍増します。
女性は無料で利用できるアプリが多いので、特に女性利用者が多い傾向にあるのがポイントです。
出会える数が増えればそれだけデートの回数も増えますし、理想の異性を見つけるのも早くなるでしょう。結果的にマッチングアプリの登録から交際までの期間を短くすることも期待できます。
マッチングアプリに慣れやすくなる
複数のアプリを掛け持ちすることで、マッチングアプリでのやり取りそのものに慣れやすくなるのもメリットです。
「どういうプロフィール文章であれば異性から興味を惹けるのか」「マッチング後初回メッセージで外さない自分なりの鉄板文章は何か」のようなコツを見つけやすくなり、マッチングする確率も上がっていきます。
掛け持ちしている分、最終的にマッチング数が増えやすく、メッセージのやり取りをする機会が格段に増えていくでしょう。
男性がマッチングアプリを掛け持ちするデメリット

一方で、出会いの数を効率的に増やせる点は掛け持ちの魅力的なポイントですが、男性がマッチングアプリを掛け持ちすることには以下のようなデメリットもあります。
- ・お金がかかる
- ・対応がおざなりになりがち
- ・誰が誰だかわからなくなる
お金がかかる
多くのマッチングアプリは、男性がメッセージをしっかり送るためには課金が必要になっています。
月額としては4,000円前後のアプリが多く、一つのアプリであれば一回の飲み会程度の出費で抑えられますが、複数掛け持ちすると比例して固定費がかかってきてしまいます。
掛け持ちをして2カ月以上経過すれば、マッチングアプリに支払うお金で家計が圧迫されることも考えられます。コスト面からみても、マッチングアプリを掛け持ちするのなら活動期間はできるだけ短くしたいところです。
対応がおざなりになりがち

掛け持ちすることで、複数の異性とやり取りできるメリットがある反面、マッチングした一人一人に対して時間を割くことが難しくなり、結果的に対応がおざなりになるというデメリットに繋がります。
複数人と同時に交流することは、マッチングアプリに限らず非常に体力を使うものです。もし応対が適当になれば当然相手からの心象も悪くなるため、デートや交際に発展しづらくなるでしょう。
出会いの効率を求めすぎるがゆえに対応がおざなりになると、いくら数を打ってもコレという異性に出会えない状態になりかねません。
ある程度の時間・精神的余裕を持てるレベルで掛け持ちするアプリの数を選ぶようにしてください。
誰が誰だかわからなくなる
“おざなり”と似ておりますが、複数人と短期間で同時並行のやり取りすることで、やり取りしている相手が誰が誰だか分からなくなるといったデメリットもあります。
マッチングしてメッセージのやり取りをしている相手の名前や性格だけでなく、趣味や今まで話した内容がごちゃ混ぜになりがち。
もし他の女性のことと間違えてメッセージをしてしまえば、その時点で関係性が終わることもあるでしょう。
自分がどれくらいマッチングできて、どれくらいの人と同時並行でやり取りできるのかを理解した上で、掛け持ちするかどうかを検討してみてください。
男性がマッチングアプリを掛け持ちするコツ・注意点

男性がマッチングアプリを掛け持ちすることには、メリットとデメリットの両面があることを解説してきました。
ここからは、男性がマッチングアプリの掛け持ちをする時に知っておきたいコツと、具体的にどのような点に注意すればいいのかについて解説します。
マッチングアプリの掛け持ちは最大3つまで!
どれだけ出会いの効率を上げたいと思ったとしても、マッチングアプリの掛け持ちは最大3つまでにしましょう。
掛け持ちを3つよりも多くしてしまうと、次のようなリスクが考えられます。
・マッチングアプリに支払う月額費用が高額になる
・同時並行する異性が多すぎてパンクしてしまう
・返信や会話の内容を忘れがちになり、かえって効率が悪くなる
・常にメッセージが飛んでくる状態になるため、マッチングアプリに疲れてしまう
このように、掛け持ちが効率を上げるからといって、4つも5つも掛け持ちすると逆効果となります。
「一度やり取りした相手は絶対に忘れない」という強い自信がある人以外は、多くても掛け持ちするアプリの数は3つまでに留めておくようにしてください。
プロフィールは同じでOK!自己紹介文はアプリごとに変えるのが◎

自己紹介文はアプリごとに変えることがベストです。アプリによって利用者の雰囲気や特徴が異なるので、浮かないようにすることができます。
とはいえ、1つ1つのマッチングアプリごとに丁寧に作り込むのは大変です。基本的には、掛け持ちする上で、プロフィールの内容は全て同じでも問題ありません。
女性側も掛け持ちしていて、掛け持ち先のアプリであなたを見つけることがあるかもしれませんが、その可能性は非常に低いです。むしろ、運命ぐらいに捉えて、やり取りを盛り上げてしまいしょう。
写真を変えるなら、同一人物だとわかる方がよい
プロフィールと同じく、掛け持ちするマッチングアプリで写真を変える必要はありません。
言うまでもありませんが、マッチングアプリにおける写真は第一印象を左右する非常に大切なものなので、自分が一番納得できる写真を積極的に使いましょう。
もしアプリごとで写真を変えたいのであれば、同一人物であることがわかる写真がベターです。
同一人物だと分からない写真を設定すると、掛け持ちしているアプリで同じ人からアプローチされるリスクがあります。
自分も気が付かずに同じ人と別のアプリでやり取りしてしまい、時間が無駄になる恐れもあるので、写真はできるだけ同じものを使うことがおすすめです。
身バレが気になるなら、対策ができるアプリを選ぶ

別のアプリも掛け持ちしていることがバレたくないのであれば、身バレ防止対策ができるアプリを選ぶのがおすすめです。
アプリによって異なりますが、身バレ防止対策としては以下のようなものが搭載されています。
・Facebook連携機能
・プロフィール非公開機能
・ニックネームでの登録ができる
・ブロック機能
特に、プロフィールを非公開にできる機能があると身バレリスクを大幅に減らすことができるので安心です。しかし出会える数が極端に減ってしまうリスクも認識しておく必要があります。
また、Facebook連携機能を使うと、Facebookで友達になっているユーザーから自動的にプロフィールが非表示になるため身バレ防止に役立ちます。
マッチングアプリを掛け持ちするのであれば、このような機能を搭載しているアプリを選ぶようにしてください。
複数の人とマッチングしても、メッセージのやりとりは最大5人程度
複数人とマッチングできたとしても、メッセージを同時進行する人数としては5人程度に留めておくことがポイントです。
5人以上とメッセージを同時進行すると、返信するのが大変になって精神的な負担が増えてしまったり、一人ひとりへの返信が雑になるリスクに繋がります。
繰り返しになりますが、マッチングアプリでやり取りを同時進行することはメリットがある反面、逆に出会いの効率が落ちることにも繋がります。
同時進行でやり取りをするコツについては以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて確認してみてください。
男性が掛け持ちするのにおすすめのマッチングアプリ4選

ここまでの解説を読みマッチングアプリの掛け持ちをしたいと思った男性のために、おすすめのアプリを4つご紹介します。
今回は、以下の観点でおすすめアプリを選定しました。
- 会員数が多い
- 身バレ対策ができる
- ライトに始められる
- それぞれのアプリに違った強みがある
ここでご紹介するアプリは登録無料なので、気になるものがあったらまずはアプリをインストールしてみてください。
Tinder(ティンダー)
Tinderは世界最大級の利用者がいる、国内でも非常に有名なマッチングアプリの一つです。
次々と写真が出てきて、気に入るかどうかをスワイプしてサクサク判断していけるため、掛け持ちをしていても煩わしいと感じることはないでしょう。
Tinder(ティンダー)の基本情報・特徴
累計会員数 | 4億3000万人 |
メイン年齢層 | 10代〜20代 |
月額料金 |
男性 無料
女性 無料
|
目的 | 恋活、デート |
運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
公式サイト |
✅ 男女共に無料!費用をかけずに出会えるマッチングアプリ!
✅ スワイプ形式でマッチング!操作がシンプルで簡単!
✅ 位置情報から身近な人と出会える!ビデオ通話でオンラインデートも可能
Tinder(ティンダー)が男性の掛け持ちにおすすめの理由
- ・男性でも完全無料でメッセージができる珍しいアプリ
- ・若い世代が多く、気軽な出会いに強い
- ・他のアプリには少ない外国人の利用者が多い
- ・空き時間でサクッと確認しやすい
Tinderが男性の掛け持ちにおすすめな最大の理由は、「男性でも完全無料でメッセージが送り放題」という点です。
Tinderをサブ的に掛け持ちしたとしても一切コストがかからないので、出会いに効率を求めるならインストールしてまず間違いないアプリといえます。
ペアーズ
ペアーズは累計登録数2,000万人以上の、国内最大級のマッチングアプリです。毎月13,000人に恋人ができているというデータもあり、出会いに積極的なユーザーが多いのが特徴です。
男性は課金しないとメッセージができませんが、美男美女カップルの報告レポートが多く、短期間で結果を出したいのであれば掛け持ちを検討したいアプリの一つです。
Pairs(ペアーズ)の基本情報・特徴
累計会員数 | 2,000万人以上 |
メイン年齢層 |
20代〜40代
|
月額料金 |
男性 4,800円
女性 無料
|
目的 | 恋活、婚活 |
運営会社 |
株式会社エウレカ
|
公式サイト |
✅ 業界最大規模の累計登録者2000万人で地方住みでも出会いが多い!
✅ 共通の話題で複数人とチャットができる!話しの合う人を探しやすい
✅ 身バレ防止機能や公的証明書による本人確認あり!安全性も完備
ペアーズが男性の掛け持ちにおすすめの理由
- ・日本最大手で会員数が多いため、出会えるチャンスが多い
- ・有料だがプライベートモードで強力な身バレ対策が可能
- ・AI検索ができるため、異性探しに時間をかけずに済む
男性有料ではあるものの、会員数の多さにより出会いの効率が上がることは間違いないでしょう。
また、たくさんいる会員数の中からAI検索で効率的に理想の異性が見つけられるため、掛け持ちをしていても面倒に感じることは少ないはずです。
タップル
タップルは、好きなことやデートプランから異性探しができる点が特徴的なマッチングアプリです。マッチングアプリ安心・安全評価No.1を取得しており、安心して利用できるでしょう。
タップルの基本情報・特徴
累計会員数 | 1700万人以上 |
メイン年齢層 | 20代 |
月額料金 | 男性 4,400円 女性 無料 |
目的 | 恋活、婚活 |
運営会社 |
株式会社タップル
|
公式サイト |
✅ 趣味を最優先にお相手を探すことができる趣味特化アプリ
✅ デートの約束ができるおでかけ機能はすぐに出会いやすい
✅ 20代のアグレッシブな方がメインの利用者層
男性の掛け持ちにおすすめの理由
・会員数が多く、フットワークが軽い若年層が多い
・有料だが、プライベートモードで身バレ対策が可能
・デートプランでマッチングできるため、マッチング後はすぐにデートに繋げやすい
特に3つ目のデートプランでのマッチングは掛け持ちアプリとしておすすめなポイントです。
掛け持ちをするデメリットとして、メッセージが煩雑になるということが挙げられますが、タップルであればいきなりデートから始めやすい仕組みになっていますので、メッセージの煩雑さを避けることができるでしょう。
また、身バレ対策だけでなくアプリ自体のセキュリティもしっかりしています。安心、安全に使えるのも魅力的です。
with
withは恋活・婚活マッチングアプリで満足度No.1を獲得しているアプリです。
心理学を応用した価値観マッチングが強みで、外見だけでなく内面も重視して異性探しをしたい人に特に人気です。
with(ウィズ)の基本情報・特徴
累計会員数 | 700万人以上 |
メイン年齢層 | 20代〜30代 |
月額料金 | 男性 4,200円 女性 無料 |
目的 | 恋活、婚活 |
運営会社 | 株式会社with |
公式サイト | https://with.is/welcome |
✅ 独自の心理テストや性格診断で、相性の良い相手を探すことができる!
✅ 相手の趣味や価値観がわかる「好みカード」で共通点がわかりやすい
✅ トークが続きやすくなる、トークアドバイス機能あり
男性の掛け持ちにおすすめの理由
・費用が比較的安い
・有料だがプライベートモードがある
・Facebook連携がある
・メッセージのアドバイスを自動表示してくれる
withは月額費用が比較的安いため、掛け持ちをしていてもそこまで家計に響かないのが嬉しいポイントです。
また、AIを活用したメッセージのアドバイスがもらえるのも掛け持ちをする上で嬉しい機能。
2人にぴったりのトークアドバイスがもらえるため、掛け持ちをしていても相手とのメッセージに煩わしさを感じにくくなるでしょう。
男性はマッチングアプリの掛け持ちをして出会いを最大化させよう

男性は、マッチングアプリを掛け持ちすれば短期間で多くの女性と出会いやすくなります。
その反面、コストや手間が必要以上に増えてしまう危険性も。掛け持ちをするのであれば3つ程度で留めるよう意識してください。