エアコンクリーニングの業者は数多くあり、「どのような業者を選べばいいの?」「サービスの違いがわからない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
業者を比較せずに安易に依頼するのは危険です。能力が低い業者を選んでしまうと、料金が不明瞭で相場よりも高かったり、最悪の場合エアコンが故障してしまう可能性もあります。
そこで本記事では、ダスキンやおそうじ本舗などの大手から地域密着の業者まで、人気のおすすめエアコンクリーニング業者を12選紹介します。
さらにエアコンクリーニング業者の選び方や利用するメリットデメリット、クリーニングをおこなう適切な時期なども解説するので、ぜひ参考にしてください。
監修者
山藤康弘 さん
一般社団法人日本エアコンクリーニング協会認定講師/「エアコンバスターズ」代表
日本エアコンクリーニング協会で講師を務める傍ら、自らもエアコンクリーニングを行う「エアコンバスターズ」代表。群馬県を中心に月間100件以上のクリーニングをこなすエアコンのスペシャリスト。「安価で満足できるエアコンクリーニング」をモットーにエアコンクリーニング業務を展開しています。
目次
エアコンクリーニングの失敗しない選び方
エアコンクリーニング業者の選び方について確認しておきましょう。ここでは、5つのポイントを紹介します。
料金が明確で相場にあっているか
エアコンクリーニングの業者を選ぶ際は、料金体系が相場にあっているかチェックしておきましょう。相場がわかっていれば、適切な価格を打ち出す業者かどうか判断しやすくなります。
業者の公式サイトでは「1台〇〇円」「2台セットで〇〇円」といったように、料金が掲載されていることが多いため、相場と比較してみましょう。
また、料金一覧がなかったり「10,000円~」と曖昧な表記や、オプション料金が不明確な場合は、申し込む前に一度問い合わせや見積もりを依頼することをおすすめします。

・壁掛けタイプタイプ:8,000~11,000円
・お掃除機能付き:13,000~15,500円
・天井埋込みタイプ:16,000~17,000円
・室外機オプション:2,500~5,000円
※それぞれ適正価格を表記しています。
エアコンクリーニングの相場について詳しく知りたい方は「エアコンクリーニングの料金相場はどのくらい?おすすめ業者を比較」をご覧ください
技術力
「せっかくお金を払って依頼したのに、満足な仕上がりにならなかった」という事態にならないためにも、技術力は気になるところです。業者の技術力の調べ方は、公式サイトの実績やスタッフのプロフィール欄で探してみましょう。
中には、独自の技術を開発していたり、具体的な作業内容を紹介している業者もあります。
実績・評判
エアコンクリーニング業者を選ぶポイントとして、実績や口コミ、評判も参考にしましょう。気になる業者があれば、「業者名 口コミ」などで検索すると、その業者の評判が確認できます。
また、公式サイトにお客さまの声という形で掲載しているところもありますが、ネット検索やSNSで探した方が、リアルな声が見つかります。
予約のとりやすさ
いざ予約がしたくても希望日に予約が取れないと利用しづらいため、予約がとりやすい業者かどうかも確認しておきましょう。とくに、エアコンの使用頻度が増える夏や冬の直前は、エアコンクリーニングを依頼する人が増えるため、どの業者も予約が取りにくくなります。
土日対応や損害補償の有無
平日以外の対応や損害補償の有無も公式サイトに明記されているか見ておきましょう。土日は依頼数が増えるため、平日に比べて料金を上げている業者もあります。
また、損害補償の有無も確認しておくとよいでしょう。エアコンクリーニングは室内で行う作業のため、万が一物を破損させてしまうリスクがあります。業者によって、損害補償込みのプランを用意しているところもあるため、トラブルが発生しないためにも念入りにチェックしておきましょう。

特に、損害賠償保険に加入している業者かどうかをチェックすると安心して利用できる業者か判断できます。
良い口コミが多い業者は実際にいい会社も多いです。
悪い口コミがある場合は、どこが悪い評価なのか見るようにしましょう。
【比較表】おすすめの人気エアコンクリーニング業者12選
ここでは、おすすめのエアコンクリーニング業者の料金や特徴を比較して紹介します。
業者ごとに特徴は異なるので、自分に合うエアコンクリーニング業者を見つけることが大切です。
おすすめの人気エアコンクリーニング業者12選
※画像出典:おそうじ本舗公式サイト
業者名 | おそうじ本舗 |
壁掛けエアコン1台の料金 | 12,100円 |
お掃除機能付きエアコン1台の料金 | 20,900円 |
オプション | 防カビチタンコーティング3,300円、エコ洗浄1,100円など |
複数台割引 | 1台あたり1,500円割引 |
作業範囲 | 本体、フィン、外装パネル、フィルターなど |
作業時間 | 約1~3.5時間 |
対応エリア | 全国 |
土日対応 | 〇 |
賠償責任保険 | 〇 |
おそうじ本舗はエアコンクリーニングのほかに、キッチンや水回りの掃除、家事代行なども全国各地で事業展開しています。おそうじ本舗の特徴は、洗浄機材です。「ウルトラファインバブル洗浄」「360度回転する洗浄ノズル」「洗浄棒」で汚れを完全分解し徹底洗浄してくれます。
また、エアコン専用の完全オリジナル高圧洗浄機を使用し、作業音の低減にも着目しているため、騒音も気になりません。「頑固な汚れを落としたい」「エアコンクリーニングするのが初めて」という方にぴったりの業者です。
なお、料金は壁掛けエアコン1台の相場平均は8,000円~11,000円なため、比較するとおそうじ本舗はやや高めです。しかし複数台割引を利用するとほぼ平均相場になっています。
大手の技術力は妥協したくないけど、依頼するエアコンが複数あって悩んでいる人にはお得に利用しやすい業者でしょう。
【利用者の口コミ】



おそうじ本舗の評判や口コミが知りたい方は「おそうじ本舗の口コミや評判はやばい?苦情や事例など実態について徹底調査」の記事もおすすめです。
ダスキン|約20年以上の実績あり
※画像引用:ダスキン公式サイト
業者名 | ダスキン |
壁掛けエアコン1台の料金 | 14,300円 |
お掃除機能付きエアコン1台の料金 | 25,300円 |
オプション | 抗菌コート2,310円 |
複数台割引 | スタンダードタイプ1台あたり2,750円引き |
作業範囲 | 本体、フィン、外装パネル、フィルターなど |
作業時間 | 約1時間~1時間30分 |
対応エリア | 全国 |
土日対応 | エリアによっては〇 |
賠償責任保険 | 〇 |
ダスキンは1963年に創業された老舗企業です。エアコンクリーニング事業は約20年以上の実績を持ち、派遣するスタッフも厳しい研修を設けています。
エアコンクリーニングをする際に、壁に汚れが飛ばないか心配な人もいるのではないでしょうか。ダスキンはエアコンの周りにオリジナルのカバーなどを完備し、丁寧なクリーニングをおこなっているため安心です。
また、評判に関しても、公式サイトのレビューが星4.5以上と評価が高いのがわかります。
なお、料金はダスキンも相場平均は8,000円~11,000円を超えているため、やや高めといえます。しかし、技術力や気遣いが行き届いたサービスにこだわっているため、値段に比例したサービスを受けられます。
【利用者の口コミ】



ダスキンの評判や口コミが知りたい方は「ダスキンのリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!」の記事もおすすめです。
おそうじ革命|2台目以降が安い
業者名 | おそうじ革命 |
壁掛けエアコン1台の料金 | 9,980円 |
お掃除機能付きエアコン1台の料金 | 18,700円 |
オプション | 防カビ抗菌コート2,750円 |
複数台割引 | 2台目以降、1台あたり2,000円引き |
作業範囲 | 本体、フィン、外装パネル、フィルターなど |
作業時間 | 1~2時間 |
対応エリア | 全国34都道府県 |
土日対応 | 〇 |
賠償責任保険 | 〇 |
おそうじ革命は、コストパフォーマンスが高いハウスクリーニング業者です。紹介している大手のなかでも珍しい点は、事前見積もりから追加料金なしの固定料金で依頼できます。
汚れによる追加料金が心配な人は安心して依頼しやすいでしょう。加えて、仕上がりに納得がいかない場合は作業から3日以内ならば、無料で再作業してもらえるのも強みといえます。
また、料金についても大手のなかでは圧倒的に安い9,980円と依頼しやすい価格帯です。しかも複数台割引で2,000円引きになるため、個人業者に迫るコストパフォーマンスといえます。
コストが良いだけでなく、スタッフ教育では業界最長の45日間研修をおこなっています。
【利用者の口コミ】



おそうじ革命の評判や口コミが知りたい方は「おそうじ革命のリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!」の記事もおすすめです。
くらしのマーケット|「プロ」の一覧から選べる
※画像出典:くらしのマーケット公式サイト
業者名 | くらしのマーケット |
壁掛けエアコン1台の料金 | 6,600円~ |
お掃除機能付きエアコン1台の料金 | 15,000円~ |
オプション | 防カビ・抗菌コートなど |
複数台割引 | 1,000円~ |
作業範囲 | 店舗による |
作業時間 | 約1~2時間 |
対応エリア | 全国 |
土日対応 | 〇 |
賠償責任保険 | 〇 |
公式サイト | https://curama.jp/ |
くらしのマーケットは、ほかのハウスクリーニング業者とは異なり、優良な業者や個人と利用者をつなぐマッチングサイトです。
エアコンクリーニングを依頼する際は「訪問する人がどんな人か事前把握しておきたい」と思う人も多いかと思いますが、くらしのマーケットでは顔写真やプロフィール、口コミ、料金などが掲載されているため、安心です。
また、住んでいる郵便番号で近くの業者を検索できるため、自分に合った業者をスムーズに探すことも可能です。
料金は個人が中心となっているため、6,600円からと相場より2,000円ほど安い業者も多いです。お得さを追及しながら、個人店の能力を比較しやすいサイトといえるでしょう。
【利用者の口コミ】



くらしのマーケットの評判や口コミが知りたい方は「くらしのマーケットのリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!」の記事もおすすめです。
ユアマイスター|掃除のプロを簡単に探せる
※画像出典:ユアマイスター公式サイト
業者名 | ユアマイスター |
壁掛けエアコン1台の料金 | 6,600円 |
お掃除機能付きエアコン1台の料金 | 12,430円 |
オプション | 防カビ・抗菌コートなど |
複数台割引 | 店舗による |
作業範囲 | 店舗による |
作業時間 | 約1~2時間 |
対応エリア | 全国43都道府県 |
土日対応 | 〇 |
賠償責任保険 | 〇 |
公式サイト | https://yourmystar.jp/ |
ユアマイスターは、利用者とプロの個人業者を結びつけるマッチングサービスです。エアコンクリーニングのほかに、家具や家電、時計の修理や家電の取り付けなどの業者も仲介しています。
自分の住んでいる地域から依頼したい業者に頼めるます。また、特に業者の希望がなければ、「おまかせマイスター」というサービスで簡単に予約することも可能です。
なお、料金はユアマイスターも個人が中心なため、相場より2,000円ほど安く依頼できるケースもあります。さらにお掃除機能付きに関しては、相場と比較して3,000円ほどお得な業者もあったりと、安くエアコンクリーニングを依頼できる可能性が高いです。
【利用者の口コミ】



ユアマイスターの評判や口コミが知りたい方は「ユアマイスターのリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!」の記事もおすすめです。
カジタク|出張費や駐車料金が無料
※画像出典:カジタク公式サイト
業者名 | カジタク |
壁掛けエアコン1台の料金 | 13,200円 |
お掃除機能付きエアコン1台の料金 | 21,780円 |
オプション | 室外機6,600円 |
複数台割引 | なし |
作業範囲 | 本体、フィン、外装パネル、フィルターなど |
作業時間 | 約1.5~2.5時間 |
対応エリア | 全国(一部エリアは除く) |
土日対応 | 〇 |
賠償責任保険 | 〇 |
カジタクはイオングループのハウスクリーニング会社です。そのため、カジタクでエアコンクリーニングを頼むと、WAONポイントが貯まります。貯まったWAONポイントは、エアコンクリーニングの依頼やイオン系列店の会計にも活用可能です。
また、出張費や駐車料金が無料で、追加料金もかからないのも大きな特徴です。もし、事前にわからないことがある場合、LINEでカジタクを友だち追加すれば、気軽に質問もできます。全国一律料金で土日祝日も対応でき、ネットで簡単に予約が可能です。
なお、料金は壁掛けタイプ、お掃除機能付き共に相場より1,000~2,000円ほど高いですが、WAONポイントや感謝デーの割引などを活用するとお得に利用できます。
【利用者の口コミ】



カジタクの評判や口コミが知りたい方は「カジタクのリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!」の記事もおすすめです。
ベアーズ|累計250万人以上にサービスを提供
※画像出典:ベアーズ公式サイト
業者名 | べアーズ |
壁掛けエアコン1台の料金 | 14,190円 |
お掃除機能付きエアコン1台の料金 | 21,780円 |
オプション | 抗菌コート1,980円 |
作業範囲 | 本体、フィン、外装パネル、フィルターなど |
作業時間 | 約1~2時間 |
対応エリア | 全国(一部エリアは除く) |
土日対応 | 〇 |
賠償責任保険 | 〇 |
公式サイト | https://www.happy-bears.com/ |
家事代行サービスで有名なベアーズですが、ハウスクリーニングも対応しています。これまでにベアーズは累計250万人以上のサービスを提供しており、清潔にしてくれるのはもちろんのこと、スタッフの身だしなみやクオリティにも細心の注意を払っています。
また、アフターフォローも万全で、クリーニングサービスが終わったあとに日常のメンテナンス方法を教えてくれたり、清掃場所の説明も丁寧にしてくれます。丁寧な対応を希望している人におすすめです。
料金については相場より1,000~2,000円ほど高めですが、高品質なサービスにこだわっているだけあって値段に対し満足度が高い口コミが多くなっています。
【利用者の口コミ】


ベアーズの評判や口コミが知りたい方は「ベアーズのリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!」の記事もおすすめです。
ハートクリーニング|見積りと出張費が0円
※画像出典:ハートクリーニング公式サイト
業者名 | ハートクリーニング |
壁掛けエアコン1台の料金 | 9,680円 |
お掃除機能付きエアコン1台の料金 | 17,380円 |
オプション | 室外機5,280円 |
複数台割引 | 2台目以降8,580円 |
作業範囲 | 本体、フィン、外装パネル、フィルターなど |
作業時間 | 約1.5時間 |
対応エリア | 全国(一部エリアは除く) |
土日対応 | 〇 |
賠償責任保険 | 〇 |
公式サイト | https://heart-clean.jp/ |
ハートクリーニングは関東・関西・九州を中心に展開しているハウスクリーニング会社です。ハートクリーニングの特徴は、お得に利用できるセットプランや複数台割などの割引が豊富な点で、複数個所まとめて掃除したいとを考えている人には特におすすめです。
例えば、エアコンとレンジフードの掃除がセットになっている料金は23,980円です。レンジフードのクリーニング相場は12,000~19,000円、エアコンクリーニングの相場は8,000~11,000円なため、お得感が強いといえます。また、エアコンの複数台割では、2台目以降8,580円と大手のなかでは破格の設定です。
また、セットプランだけでなく壁掛けタイプ1台の料金も9,680円と安めなため、1台の依頼でもお得になっています。出張費も0円なため、近隣に業者が少なくて悩んでいる人にも利用しやすいでしょう。
ただし、支払いが現金のみとなっており、清掃終了後に支払う必要があるので注意しましょう。
【利用者の口コミ】



ハートクリーニングの評判や口コミが知りたい方は「ハートクリーニングのリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく紹介」の記事もおすすめです。
エディオン|作業時間が約90分と短い
※画像引用:エディオン公式サイト
業者名 | エディオン |
壁掛けエアコン1台の料金 | 12,100円 |
お掃除機能付きエアコン1台の料金 | 加算料金5,500円 |
オプション | 室外機は加算料金2,200円 |
複数台割引 | 2台目以降 9,900円 |
作業範囲 | 本体、フィン、外装パネル、フィルターなど |
作業時間 | 1.5時間 |
対応エリア | 全国(一部エリアは除く) |
土日対応 | 〇 |
公式サイト | https://www.edion.co.jp/service/satisfied/cleaning |
家電量販店として名が知られたエディオンですが、ハウスクリーニング事業もおこなっており、Webもしくは店舗でエアコンクリーニングの申込が可能です。エアコンを扱うプロとしての知識を活かしたクリーニングサービスが強みとなっています。
また、他の業者より比較的作業時間が約90分と短いことや、2台同時に申込すると割引されるサービスも注目ポイントです。料金は相場よりやや高めですが、複数台割引や室外機のクリーニングなどではお得感が強くなります。
なお、依頼内容について詳しく聞きたい場合は、店舗での申込をおすすめします。
【利用者の口コミ】



エディオンの口コミや評判を知りたい方は「エディオンのエアコンクリーニングのリアルな口コミ・評判とは?」の記事もおすすめです。
エアコンクリーニング1,000円オフ
エディオンでは、エアコンクリーニングの料金を割引するキャンペーンを期間限定でおこなっています。
キャンペーン名 | エアコンクリーニング1,000円オフ |
申込み期間 | 2023年3月31日まで |
内容 | エアコン1台のクリーニング料金を通常料金から1,000円オフ |
エディオンの壁掛けエアコンの基本料金は12,100円なため、1,000円オフだと11,100円で利用できます。また、お掃除機能付きの場合だと、1,000円オフで16,600円です。
コープ|日本生活協同組合のクリーニング
※画像引用:コープサービス株式会社公式サイト
業者名 | コープ |
壁掛けエアコン1台の料金 | 店舗による |
お掃除機能付きエアコン1台の料金 | 店舗による |
オプション | 店舗による |
複数台割引 | 店舗による |
作業範囲 | 店舗による |
作業時間 | 店舗による |
土日対応 | × |
賠償責任保険 | 〇 |
公式サイト | https://www.coop-service.jp/estimate_item/ |
「食」のイメージが強いコープ(日本生活協同組合)ですが、エアコンクリーニング事業もおこなっています。ただし利用には自分が住んでいる地域のコープに依頼する必要があるため、事前に問い合わせする必要があります。
さらにコープでエアコンクリーニングを依頼したい場合は、コープの組合員でなければサービスを申し込むことはできません。
そのため、すでに普段から組合員としてコープを利用する機会がある人には、クリーニングの申し込みなどが簡略化できておすすめです。逆に組合員ではない場合は手続きまでに時間がかかる可能性があると考えておきましょう。
【利用者の口コミ】



コープの口コミや評判を知りたい方は「コープのエアコンクリーニングのリアルな口コミ・評判とは?」の記事もおすすめです。
ハウスクリーニングのオン|出張費や交通費・駐車料金などは発生しない
※画像出典:ハウスクリーニングのオン公式サイト
業者名 | ハウスクリーニングのオン |
壁掛けエアコン1台の料金 | 13,200円 |
お掃除機能付きエアコン1台の料金 | 18,700円 |
オプション | 防カビ・抗菌コートなど |
作業範囲 | カバー、フィルターなど |
作業時間 | 約1.5時間~3時間 |
対応エリア | 全国(一部エリアは除く) |
土日対応 | 〇 |
賠償責任保険 | 〇 |
公式サイト | https://al-on.com/ |
ハウスクリーニングのオンは、大阪に本社を置くハウスクリーニング会社です。公式サイトには、クリーニングの流れが動画で確認ができるため、当日のイメージもしやすくなっています。
サービスでの売りはどれほど汚れたエアコンでも定額料金な点です。出張費や休日料金、交通費、駐車料金などが一切発生しません。そのため、エアコンの汚れが特に強そうで追加料金が心配な人、サービス代以外の費用はかけたくないという方におすすめです。
なお、料金は壁掛けエアコン1台の料金は13,200円、お掃除機能付きエアコン1台の料金は18,700円と相場より1,000~3,000円ほど高いです。ただ前述したようにエアコンの汚れが強かったり、近くに営業所や駐車場がないせいで出張費や駐車料金の加算があるケースは競合他社を利用するより総体的にお得になることも考えられます。
【利用者の口コミ】



ハウスクリーニングのオンの口コミや評判を知りたい方は「ハウスクリーニングのオンのリアルな口コミ・評判とは?流れも解説」の記事もおすすめです。
2023年新春キャンペーン
ハウスクリーニングのオンでは新春キャンペーンを開催中です。
キャンペーン名 | 2023年新春キャンペーン |
申込み期間 | 2023年2月28日まで |
内容 | ハウスクリーニングメニュー1点につき1,000円オフ(エアコンクリーニング含む) |
2023年新春キャンペーンの1つとして、ハウスクリーニングメニュー1点につき1,000円オフのキャンペーンをおこなっており、エアコンクリーニングもキャンペーンを利用することが可能です。キャンペーンを適用すると、壁掛けエアコンは12,200円、お掃除機能付きは17,700円で依頼できます。
また、キャンペーンでは1点につき1,000円割引なため、別のメニューを追加しても1点ごとに1,000円オフになります。複数個所のクリーニングを検討している人には特におすすめです。
ヤマダ電機|Webサイトから申し込むと5%OFF
※画像出典:ヤマダデンキ公式サイト
業者名 | ヤマダ電機 |
壁掛けエアコン1台の料金 | 11,495円 |
お掃除機能付きエアコン1台の料金 | 16,720円 |
オプション | 室外機同時クリーニングあり |
複数台割引 | 2台目以降は9,405円 |
作業範囲 | 本体、カバーなど |
対応エリア | 全国 |
土日対応 | 〇 |
賠償責任保険 | 〇 |
公式サイト | https://www.yamada-denki.jp/service/house_cleaning/aircon.html |
家電量販店やハウスメーカーなどを展開しているヤマダ電機は、エアコンクリーニングの事業もおこなっています。
電話からの申し込みも可能ですが、Webサイトから申し込むと5%、プレミアム会員の場合は最大10%OFFが利用できるのが強みです。
10%割引であれば、通常価格が12,100円(税込)のところ、10,890円(税込)で依頼ができます。すでにヤマダのプレミアム会員の方はお得にエアコンクリーニングを依頼することができるでしょう。
ヤマダ電機の口コミや評判を知りたい方は「ヤマダ電機のエアコンクリーニングのリアルな口コミ・評判とは?」の記事もおすすめです。
料金が安いエアコンクリーニング業者ランキングTOP5
おすすめの人気エアコンクリーニング業者のなかから、料金が安い業者をランキングしました。技術力も欠かせないけれど、料金についてもなるべく安く依頼したいという人はぜひ参考にしてください。
料金は個人事業者を多く紹介しているユアマイスターが壁掛けエアコン、お掃除機能付きともに最も安い料金が見られました。微差でくらしのマーケットもお手頃な価格展開をしています。
また、ハートクリーニングやおそうじ革命は、それぞれのメニュー1台あたりの料金の安さは個人事業者に劣りますが、複数台割引などが強いものが多いです。なお、4位のおそうじ革命と5位のヤマダ電機は、壁掛けエアコンでは順位通りですが、お掃除機能付きの場合では5位のヤマダ電機のほうが料金が安くなっています。
どのようなエアコンで依頼するかによって、料金のお得さが若干異なるため注意しましょう。
【地域別】エアコンクリーニング業者を比較
ここでは、地域別にエアコンクリーニング業者を比較します。
業者 | 東京 | 仙台 | 大阪 | 名古屋 | 福岡 |
おそうじ本舗![]() | 295店舗 | 24店舗 | 156店舗 | 114店舗 | 79店舗 |
ダスキン![]() | 132店舗 | 21店舗 | 102店舗 | 63店舗 | 57店舗 |
おそうじ革命![]() | 53店舗 | 5店舗 | 11店舗 | 7店舗 | 12店舗 |
ベアーズ![]() | 36店舗 | 2店舗 | 17店舗 | 5店舗 | – |
東京でおすすめのエアコンクリーニング
東京でエアコンクリーニングを選ぶ際は、予約が取りやすい大手業者がよいでしょう。全国のなかでも東京は人口が多く、繁忙期に関しては予約が取りにくいと予測されます。
そのため、個人や従業員が少ない業者だと予約をすること自体ハードルが高いかもしれません。Webで予約状況が確認できる「おそうじ革命」や、従業員の多い「ダスキン」などがおすすめです。
東京で人気のエアコンクリーニングを知りたい方は「東京で人気のエアコンクリーニング業者おすすめ10選!選び方や注意点も解説」の記事もおすすめです。
大阪でおすすめのエアコンクリーニング
大阪でエアコンクリーニングを選ぶ際は、料金を重視するとよいでしょう。一見お得に思えても、オプション料金や土日の場合は出張費が発生するなど、気づかないうちに費用がかさむことがあります。そのため、基本料金が比較的リーズナブルな「ユアマイスター」やWAONポイントがたまる「カジタク」がおすすめです。
大阪で人気のエアコンクリーニングを知りたい方は「大阪のエアコンクリーニング業者おすすめ10選!失敗しない選び方も解説」の記事もおすすめです。
名古屋でおすすめのエアコンクリーニング
名古屋でエアコンクリーニングを選ぶ際は、駐車料金がかかるかを重視するとよいでしょう。愛知県は車を利用する頻度が高い県でも有名です。「なるべく安いパーキングを案内したい」と思っていても、時間帯によっては埋まっている可能性が高く、結果的に高いパーキングに停めなければならないかもしれません。
エアコンクリーニングは約2時間前後かかるため、出張費や駐車料金が依頼者負担ではない「カジタク」や「ハートクリーニング」がよいでしょう。
名古屋で人気のエアコンクリーニングを知りたい方は「名古屋で人気のエアコンクリーニング業者おすすめ10選!選び方や注意点も解説」の記事もおすすめです。
横浜でおすすめのエアコンクリーニング
ご家族で住んでいる横浜の方は、2台以上頼むと割引される業者を選ぶとよいでしょう。2台以上の申し込みだと割引される「ダスキン」や「エディオン」などがおすすめです。
横浜で人気のエアコンクリーニングを知りたい方は「横浜の人気エアコンクリーニング業者おすすめ5選!選び方も紹介」の記事もおすすめです。
福岡でおすすめのエアコンクリーニング
福岡でエアコンクリーニングを選ぶ際は、リーズナブルな業者を選びましょう。夏は暑いですが、ほかの県に比べて冬は平均気温が高いため、エアコンを利用する頻度が少ない傾向にあります。そのため自分でフィルター掃除しつつ、軽くエアコンクリーニングを行ってもらうとよいでしょう。
したがって、大手より個人経営の業者に頼める「くらしのマーケット」や「ユアマイスター」がおすすめです。
福岡で人気のエアコンクリーニングを知りたい方は「福岡県のおすすめエアコンクリーニング業者5選!業者選びのポイントも解説」の記事もおすすめです。
エアコンクリーニングの流れ
エアコンクリーニングは基本的に次の手順で行います。全体の流れを把握しておきましょう。
- 分解
- 養生・洗剤塗布
- 高圧洗浄
- すすぎ・部品洗浄
- 組み立て
1.分解
担当する業者が到着したらまず、エアコンが正常に動作するか確認します。その後、エアコン本体のカバーやパネル、フィルターなどを分解していきます。
2.養生・洗剤塗布
次に行うのは養生・洗剤塗布です。エアコンは電化製品であるため、濡れてはいけない電子部分にタオルを巻いたり、壁や床に汚れがつかないように養生シートを周りに貼り付けたりします。養生が完了したら、ホコリを除去し洗剤を塗布します。
洗剤に関しては、環境に配慮されたものや、体に影響がないものを選んでいる会社もあります。もし心配な場合は、事前にサイトや電話などで確認しておきましょう。
3.高圧洗浄
続いて、洗剤を塗ったエアコンの内部にこびりついたカビやほこりなどの汚れを、高圧洗浄機を利用して徹底的に取っていきます。
4.すすぎ・部品洗浄
エアコン内に洗剤が残っていると、故障の原因にもなるため高圧水でしっかりすすぎます。
また、フィルターや外装パネルなどの部品を洗浄し乾かします。部品洗浄する際はお風呂場やベランダを利用する場合があるため、念のため事前に掃除をしておくとよいでしょう。
5.組み立て
洗浄が完了し乾いたら、外した部品を組み立てます。最後に、正常に動作するか確認したらすべての工程が完了です。
エアコンクリーニングのメリット
ではエアコンクリーニングをすると、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは大きく4つのメリットを紹介するので、それぞれを見ていきましょう。
汚れが落とせる
エアコンクリーニングを行うと、自分自身ではなかなか難しい部品の汚れを落とすことができます。エアコンにこびりついているカビやホコリは、知らぬ間に体に吸い込んでいると言われています。目に見えないためあまり気にしないかもしれませんが、定期的に汚れを落としておくことで、気持ちよいだけではなく健康管理もできるのです。
ニオイ対策ができる
エアコンクリーニングをすることで、ニオイ対策が可能です。新品のころは気にならなかったのに、使い続けていくとニオイがするようになることがありますよね。ニオイはカビが繁殖によって起こるもの。定期的なエアコンクリーニングによってあの独特な嫌なニオイも防げます。業者によっては防カビ・防菌を行ってくれるため、オプションで依頼するのも1つの方法です。
エアコンを長持ちさせられる
エアコンの調子が悪い原因は、長年たまった汚れが原因です。汚れがたまったまま稼働するのは、エアコンにとっても負担となります。本来は長持ちするはずなのに私たちがこまめに掃除しないために、故障につながりますす。しかし年1~2回のエアコンクリーニングを行うことで、無駄な稼働も減らすことができ、結果的にエアコンが長持ちする可能性があります。
電気代の節約につながる
「エアコンクリーニングすると節約になるの?」と疑問を抱く方も多いかもしれませんが、エアコンを清潔に保っておくことは、電気代の節約につながります。エアコンのフィルターのホコリや電装部などに汚れがたまっていることで電気効率が下がり、電気代が上がってしまいます。ニオイ対策だけではなく、電気代の節約のためにも常に清潔に保っておきましょう。

空気の汚染を予防するためにエアコンクリーニングを行うといいです。
また、ホコリが溜まっていると電気代が余計にかかることを解消できる効果もあります。
エアコンクリーニングを行うの適切な時期と頻度
エアコンクリーニングをおこなう際の適切な時期や頻度を確認しておきましょう。
1~2年に1回がおすすめ
エアコンクリーニングは、1~2年おきに1回は行うとよいでしょう。年々、異常気象が増加している影響で、エアコンの使用頻度も増えています。そのため、ほこりやカビが繁殖した空気を吸う機会も増えてしまうのです。私たちの健康のためにも、エアコンクリーニングをおこなって清潔に保ちましょう。
フィルターの掃除は月に2回行おう
エアコンフィルターは月2回の掃除がおすすめです。エアコンクリーニングは定期的に頼みたいとは思っても、費用面を考えるとそんなに頼めないという方も多いでしょう。なるべく費用を抑えるためにも、エアコンフィルターの掃除は自身でおこなえる作業のため、こまめに掃除するのがポイント。
汚れがたまっていると大変ですが、定期的に月2回掃除をしていれば汚れがたまりにくくなり比較的楽になります。
おすすめ時期は4月~5月、9月~10月
クリーニングのおすすめ時期は春の4~5月、秋の9~10月の間です。
エアコンを本格的に使い始める時期の直前は、みんなクリーニングを依頼し始めるため予約が取りにくい可能性があります。この時期は繁忙期に比べて、料金も安くなることもあるため、「確実にクリーニングを頼みたい」「なるべく費用を抑えたい」という人は、4~5月、9~10月に予約を取りましょう。

また、秋冬あたりにやっておくと業者の繁忙期も避けられ、価格的にも下がっている場合が多いのでおすすめです。
エアコンクリーニングの頻度について詳しく知りたい方は「エアコンクリーニングの頻度は?最適な掃除のタイミングを解説」をご覧ください。
エアコンクリーニングを利用する際の注意点
エアコンクリーニングを利用する際の注意点もチェックしておくことが重要です。
見積りをしっかりと確認する
エアコンクリーニング業者に正式に依頼する前に、見積りをしっかりと確認しておきましょう。場合によっては、悪徳業者が潜んでいるリスクがあります。また、業者が現場に訪問してオプションを勝手に追加してトラブルにつながっているリスクもゼロではありません。
そのような問題を未然に防ぐために、見積りをしっかり確認しておきましょう。その際に対応が丁寧ではなかったらほかの業者を検討したほうがよいでしょう。
駐車料金を確認しておく
駐車料金を確認しておくことも忘れないようにしましょう。業者によりますが、駐車料金は依頼者負担となる可能性があります。エアコンクリーニングは約2~3時間かかるため、駐車料金が高い首都圏に在住の方は、駐車料金の負担がない業者を探してみるのをおすすめします。
エアコンクリーニングに関するQ&A
最後に、エアコンクリーニングに関するQ&Aを紹介します。
事前に準備しておくことは?
エアコンクリーニングの前に準備しておくことは次の通りです。
- エアコン周りに設置してある家具があれば移動
- 部屋、お風呂やベランダなどの掃除
- 道具を運ぶために玄関や廊下のスペースを確保
エアコンクリーニングには約2時間前後かかります。また、部品を洗浄する際にお風呂屋ベランダも利用する可能性があります。なるべくスムーズに終わらせるためにも、上記は行っておくとよいでしょう。

エアコン用の洗浄スプレーの効果はある?

使用してからすぐは「ニオイが消えた?」「きれいになったかも?」と思っても、ニオイはすぐに復活してしまう可能性があります。
コストパフォーマンスを考えると、年1回エアコンクリーニングを頼むほうが清潔感を保てるでしょう。
どんな場合にエアコン掃除をした方がいい?

・匂いがきついとき
・吹き出し口を見て黒い点々(カビ)が見えたとき
・強風なのに風が弱い
などの場合もおすすめです。
エアコンクリーニング後、やっておくべきことは?

使用していてからすぐに電源を切ってしまうと、結露が発生し結果的にカビが増える原因となります。
エアコン掃除の作業時間はどのくらい?

・ノーマルタイプ:1台1時間半~2時間ぐらい
・お掃除機能付き:1台2時間~3時間ぐらい
・埋込みタイプ:1台2時間~3時間ぐらい
エアコン掃除の作業に水道や電気は使用する?

しかし、業者によっては水を持っていく業者もあります。
エアコンクリーニング中は何をしていれば良い?立ち会いは必要?

作業中は外出しても、家事をしていても基本的に問題ありません。
クリーニング後にトラブルが発生した場合は?

そのため、前もって保証期間がどれだけあるか確認してから依頼するといいです。
(1週間以内は保証期間があるところにするのが理想)
エアコンクリーニングした場合、どれくらいの期間綺麗な状態を保ってくれますか?

そのためにも毎年秋冬あたりに1回行うと、長い期間エアコンクリーニングの効果が持続するのでオススメです。
(※前提として、綺麗に保つのは、使用方法・設置場所によりことなります。)
まとめ
エアコンクリーニングの選び方や、おすすめの業者12選、地域別で店舗数や傾向を比較、メリットなどを紹介しました。
エアコンクリーニングを依頼する場合は、業者のリサーチや見積もり、注意点について確認など前準備が大切です。よく調べずに適当に業者を選んでしまうと、想像以上に料金がかかったり、悪徳業者にあたってしまったりするリスクが高まります。
料金相場や口コミ、スタッフの技術力などしっかりリサーチしたうえで、納得できる業者を選びましょう。