駅探PICKS > 駅探PICKS ハウスクリーニング > ハウスクリーニング > ダスキンのリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!

ダスキンのリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!

ダスキンのリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!

モップなどの掃除用品で知名度のあるダスキンですが、家事代行や害虫・害獣駆除、住まいの補修などのサービスも展開しています。中でも「ハウスクリーニング」は、ダスキンならではの質の高いクリーニング技術とサービスで全国的に人気です。

しかし、利用を検討しているものの、実際のところ「本当に汚れは落ちるの?」「いくらかかるのか不安」「アフターフォローがあるのか心配」など、疑問や不安を抱えている人もいるのではないでしょうか。

ここでは、ダスキンのハウスクリーニングを利用した人のリアルな口コミや、そこから見えてくるメリット・デメリットを紹介します。また、ダスキンのハウスクリーニングをおすすめしたい人の特徴や、追加料金、支払い方法など、ダスキンの気になる質問にも答えます。

※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。

公式サイトで詳細を見る

ダスキンの良い口コミ

ダスキンのハウスクリーニングの良い口コミを紹介します。実際に利用した人でなければ分からない生の声をまとめました。

自分では落とせない汚れもキレイに

自分の手では届きにくいところを掃除して欲しいと思い、キッチンクリーニングを利用しました。ダスキンは大手メーカーで安心というのと、普段からハンディモップなどを利用しているので選びました。電話で申し込みをしましたが、電話口の方の対応が丁寧で良かったです。

実際にクリーニングして貰うと、普段しているつもりでもこんなに汚れが取れるんだと驚きました!クリーニングをして貰って一番嬉しかったところは、換気扇です。我が家の換気扇は白色なのですが、一皮剥けたような白さになって大満足です!お金をかけて人に掃除を頼むのは贅沢かなと思っていたのですが、年末の大掃除などでこれからも利用したいと思っています。(30代 女性 専業主婦)

スタッフの対応が好印象

申込から作業完了までがとってもスピーディで、対応してくれたスタッフの方も丁寧、親切。スキルに関しても申し分なしで、こちらにお願いして本当に良かったです。おかげさまで、家の中が綺麗になってとても居心地の良い空間になりました。(30代 男性 会社員)

見積もり後にクリーニング開始

連絡後、いきなり作業に来るのではなく、事前確認に来てくださり入念に状態を確認後見積もりを頂けたので、金額が高い場合は、作業内容を変更することが可能でした。(40代 男性 会社員)

公式サイトで詳細を見る

ダスキンの改善してほしい口コミ

良い口コミの多いダスキンのハウスクリーニングですが、中には少し不満を感じた人もいるようです。利用するにあたり、悪い口コミにも事前に目を通しておきましょう。

電話では概算がわからない

問合せの電話をしました。だいたいの金額を聞きたかったのですが、全く答えてくれませんでした。見積に行く、と、ばかり言うだけでした。概算を聞いて、他者との比較検討をしたかったので残念でした。(30代 女性 会社員)

汚れが落ちないケースも

お風呂場の掃除を頼みました。長時間の作業でしたが、イマイチ汚れが落ちていませんでした。それでも結構な金額だったと記憶しています。(20代 女性 パート・アルバイト)

レンタルクリーナーが動作不良だった

モップとモップクリーナーをレンタルした時に、クリーナーの方が動作不良があり、連絡すると翌日に訪問してくれて好感が得られた。(30代 男性 その他)

口コミを分析・まとめ

口コミで多かったのは、ダスキンの質の高いクリーニング技術への高評価です。エアコンは細部まで分解して洗浄してくれるので、異臭やカビがなくなり、快適になったという感想が多く見られました。

汚れの状態によっては落ちないケースもあるようですが、自分では落とせないコンロのしつこい油汚れやシンクの水垢などもキレイに落ちて、満足している人が多い印象です。

また、大手の安心感や信頼感も魅力のひとつでしょう。良い口コミの中には「担当者の対応が親切」「アフターフォローが万全」「作業がスピーディーで手際がよい」などの声も目立ちました。

一方、改善してほしい口コミの中には「電話では概算が分からない」という声もありました。その反面、いきなり作業に入るのではなく、「入念な見積もり後にクリーニングが開始されるので安心」という感想を持った人もいます。料金は格安のハウスクリーニング会社と比較するとやや高めですが、掃除の質の高さから、リピーターが多いのもダスキンの大きな特徴といえるでしょう。

※紹介した口コミは、お掃除本舗を利用した16人にアンケート調査を実施して作成。クラウドワークス調べ(2022年実施)によるものです。

公式サイトで詳細を見る

ダスキンの口コミからわかるメリット・デメリット

ここでは、口コミから見えてくるダスキンのメリットとデメリットを紹介します。利用するに当たっては、メリットとデメリットを事前に把握し、総合的に判断するのがポイントです。

メリット

ダスキンを利用するメリットはたくさんありますが、その中でも代表的なメリットを紹介します。

  • 質の高いクリーニング技術
  • 大手企業の安心感と信頼感
  • 分かりやすい料金設定

メリット① 質の高いクリーニング技術

メリットのひとつは、ダスキンならではの質の高いクリーニング技術。研修機関で厳しい教育を受けた掃除のプロが、専用の資機材と薬剤を使用して作業を行います。家庭では落とすのが難しい頑固な油汚れや水垢も、状態に合わせた洗浄技術ですみずみまでキレイにします。

エアコンは、専門知識を持ったスタッフが内部まで分解し、高圧洗浄でホコリやカビを洗浄除去します。また、換気扇は各パーツを取り外して、こびりついた油汚れを最適な方法で徹底的に洗浄。自分では手の届かないあきらめていた汚れを、プロの手で効率よく落とせるのが大きなメリットです。

メリット② 大手企業の安心感と信頼感

大手ならではの安心感と信頼感もメリットのひとつです。ダスキンでは、清掃技術はもちろん、身分証・プロ認定証の提示や、適切なサービスの紹介、また作業前の具体的な料金の提示など、顧客の満足度向上のための「満足の保証」を掲げています。

サービス内容が説明と異なっていた場合や、サービスに満足がいかなかった場合は、遠慮なく担当者に申し出ましょう。また、ダスキンは損害賠償責任保険に加入しているので、万が一サービスで損害を負った場合でも安心です。

メリット③ 分かりやすい料金設定

明瞭な料金システムもダスキンの特徴のひとつです。ハウスクリーニングを提供する会社の中には、クリーニングの実費以外にも休日費用や夜間費用、また出張費用などの追加料金がかかることもあります。想像していたよりも高額な費用がかかり、あとでトラブルに発展するケースもあります。

その点、ダスキンはオプションなどの追加サービスを依頼しない限り、追加料金が発生することはありません。まず見積もりを入念に行い、料金を確認したうえで依頼できます。値段に納得がいかない場合は、プランを見直したり依頼を断ったりできます。

デメリット

サービスを利用するにあたっては、メリットだけではなく、デメリットにもあらかじめ目を通しておくことが大切です。

  • 格安会社に比べて料金が高い
  • 地域によって料金が異なる
  • プランやサービスが多すぎる

デメリット① 格安会社に比べて料金が高い

ダスキンは、ほかの格安ハウスクリーニング会社に比べると、料金は若干高めの設定です。口コミの中にも「相場よりも料金が少し高い」という声がありました。クオリティーよりもコストを優先したい人にとっては、料金の高さをデメリットに感じる人もいるかもしれません。

しかし、老舗ならではのダスキンの高い技術やスピード感、充実したサービス内容を考えるとコストパフォーマンスが良いという口コミもあります。技術力や安心感を優先する場合は、むしろ安いと感じる人もいるようです。

デメリット② 地域によって料金が異なる

全国展開しているダスキンでは、人件費の関係から地域によって若干料金が異なります。料金区分は、大きくSエリア・Aエリア・Bエリアの3つに分かれています。サービスを利用する際は、住まいの地域の料金を事前に確認しておきましょう。なお、料金設定が最も高いのはSエリアで、最も安いのはBエリアとなります。

Sエリア東京都・神奈川県
Aエリア茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・奈良県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県
Bエリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県、山梨県、長野県、富山県、石川県、福井県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

デメリット③ プランやメニューが多すぎる

ダスキンは、独自のプランやメニューが豊富です。例えば、キッチンクリーニングは食器棚と冷蔵庫のクリーニング、魚焼きグリルクリーニング、小型電化製品の表面クリーニングなどオプションが6つあるほか、地域によっては「複数個所セットメニュー」が2点セットから5点セットまで細かく分かれています。

細やかなサービスが魅力のダスキンですが、簡単に選びたい人にとっては、プランやメニューが多くて「どれを選んでよいか分からない」という人もいるかもしれません。メニューの選択に迷う場合は、担当店に相談しましょう。

公式サイトで詳細を見る

ダスキンの特徴

ここでは、ダスキンの基本情報やサービス内容などダスキンの特徴を紹介します。

ダスキンの基本情報
対応地域全国47都道府県
損害補償あり
スタッフサービスマスターで厳しい研修を受けたプロのスタッフ
定期プラン定期サービス:1回13,200円~(4週間に1回の場合)
交通費無料
決済方法現金・クレジットカード・モバイル決済(PayPay・LINEPay・d払い)
会社情報
  • 株式会社ダスキン
  • 〒564-0051 大阪府吹田市豊津町1番33号
  • 0120-100100(年中無休8時~20時)
公式サイトhttps://www.duskin.co.jp/concept/
プラン名料金※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。
エアコンクリーニング・壁掛け:1台14,300円(自動お掃除機能なし)
     1台25,300円(自動お掃除機能あり)

・天井埋め込み:1台38,500円

キッチンのお掃除・レンジフード・換気扇:1台19,800円

・キッチン:18,700円~

水回りのお掃除・浴室1室:19,800円

・浴室エプロン内部のみ:11,000円

・浴室暖房乾燥機内部:11,000円

(オプション)

・カビ防止コート:4,620円~

・浴槽追い炊き配管内除菌:4,620円

・浴槽エプロン内部(浴槽クリーニングとセットの場合):4,620円

・洗面所:9,460円~

・トイレ:9,460円~

フロアクリーニング・フローリング・クッションフロア:10,081円~

・カーペットクリーニング:10,518円~

ダスキン独自の豊富なメニュー

特徴のひとつに、ダスキンならではの豊富なメニューが挙げられます。エアコンやキッチン、水回り、フロアーなどの個別クリーニングはもちろん、「お部屋の全てお掃除サービス」や、「気になる水回りお掃除サービス」などの定期コースも充実しています。

また、接触頻度の高い手すりや壁などに抗菌、抗ウイルス加工をする「室内抗菌加工サービス」や、窓ガラスの水垢をきれいに落として表面を平滑にする「研磨サービス」、家具やカーペットの色あせや破損などを防ぐ「窓用フィルム施工サービス」など、専門的なメニューが充実しているのもダスキンの大きな特徴。

安全性の高い薬剤を使用

ダスキンでは、厳しいテストと検査を通過した、安全性の高い薬剤を使用しています。使用する薬剤の中には臭いのするものもありますが、クリーニング後、しばらくすると臭いは消えるので心配はいりません。また、頑固な汚れの場合、強めの薬剤を使うこともありますが、人体に影響はないので安心です。

なお、ぜんそくやアトピーなどのアレルギーがある場合は、事前に医師に相談してください。相談後に医師の指示に従ってクリーニングが実施されます。

サービスがきめ細やか

サービスがきめ細やかで丁寧なことも、ダスキンの特徴。事前に内容について分かりやすく説明してから作業がスタートするので、安心して任せられます。作業の終了後は、知識豊富なスタッフが掃除の仕方を教えてくれるなど、アフターフォローも万全。また、エアコンの場合、メンテナンスの方法や買い替え時期などの相談にも乗ってくれます。

また、サービス前とサービス後の作業確認は必要ですが、クリーニング中に外出することも可能。要望があれば、スタッフを男性、女性のどちらかに指名することもできるなど、フレキシブルな対応も魅力です。

公式サイトで詳細を見る

ダスキンはこんな人におすすめ

ダスキンの特徴やメリット・デメリットを踏まえて、ダスキンのハウスクリーニングが適している人の特徴をまとめました。

定期的にサービスを利用したい人

ダスキンは、定期的にサービスを利用したい人におすすめです。個人業者や格安ハウスクリーニング店と比べて料金は高めですが、定期サービスを利用すると、1回のみの依頼に比べて料金が安いのでお得。また、エアコンは複数台まとめて依頼すると割引サービスが受けられます。

さらに、キャンペーンを利用すればもっとお得に定期サービスの利用ができます。初回サービス時に現金のプレゼントや、抽選でギフトカードや食事券が当たるなど、地域によって異なるさまざまなキャンペーンが魅力。

また、ダスキンの「DDuet」会員になると、メニューの割引きや商品のクーポン券がもらえるなど、会員限定の特典が受けられます。

多種多様なメニューから選びたい人

豊富なメニューから自分に合ったコースを選択したい人は、ダスキンがおすすめです。多種多様なメニューを提供しているので、希望にそったサービスが見つかりやすいでしょう。

例えば、大掃除の時期や引越し、新築や改装時に便利な「ハウスワイドサービス」は、水回りや窓ガラス、キッチンの油汚れなど、家中の掃除をまとめてクリーニングしてくれます。また、ハウスクリーニングとハウスキーピングを融合させた「グランサービス」は、ホテルのような居心地の良い空間をつくる、オーダーメイドのハイグレードなサービスです。

安心感や信頼感を求める人

大手ならではの安心感や信頼感を優先したい人に、ダスキンは最適です。サービスの質やアフターフォローなどを重視する人にとっては、メリットが大きいといえるでしょう。

料金システムが分かり安いのはもちろん、万が一、サービスに納得できなかった場合は何度でもサービスをやり直してもらえます。ダスキンは、次の通りに顧客満足度向上のための「満足の保証」宣言を掲げています。

1. 「身分証」と「技術のプロ認定証」を携帯しお客様に提示

2. お客様の困りごとを聞き最適なサービスを紹介

3. 料金は事前にはっきり伝えお客様の依頼にそってサービスを確実に実行

4. お客様がサービスに満足できなかった場合は何度でもサービスをやり直して提供

公式サイトで詳細を見る

ダスキン申し込みの流れ

ダスキンのハウスクリーニングを申し込んで、サービスが実施されるまでの流れを確認しておきましょう。

  1. サービスを申し込む
  2. 担当店から確認の電話が入る
  3. 担当者が訪問し見積もりを取る
  4. サービスの実施

①サービスを申し込む

サービスの申し込みは、電話やホームページから行います。ホームページで申し込む場合は、希望するサービスを選択し、カートに入れて手続きを進めましょう。申し込みが終わると、申し込み内容の確認メール(自動配信メール)が送信されます。

なお、「WEBお見積り」を利用すれば気軽に料金シュミレーションができて便利です。写真登録をすれば訪問での見積もりが不要になります。また、WEB見積もりを利用すると、ダスキンのサービスや商品の支払いに使える「DDuetコイン」を貯めることも可能。

WEB対象見積もりサービス・エアコンクリーニング

・キッチンクリーニング

・レンジフードクリーニング

・浴室クリーニング

・洗面所クリーニング

・トイレクリーニング

②担当店から確認の電話が入る

サービスの申し込み後、商品内容や訪問日程などの確認のため、担当者から電話が入ります。

確認電話が入る時間帯は、平日の9時から18時までの間です。申し込みの際、連絡のつく電話番号を担当者に知らせるか、ホームページの申し込みフォームに記載しましょう。なお、連絡は担当店からではなく、担当者の携帯電話から入る場合もあります。

③担当者が訪問し見積もりを取る

担当者が訪問して見積もりを取ります。要望やサービス実施に向けての不安・疑問点がある場合は、遠慮なく担当者に相談しましょう。見積もりの内容や料金をしっかり確認したうえで、依頼するか判断します。

基本的には、見積もりと同じ日にサービスの実施が可能。ただし、作業プランや店舗のスケジュールによっては即日対応ができない場合もあります。クリーニングを急いでいる場合や見積もり同日に実施して欲しい場合は、あらかじめ担当店に相談しておきましょう。見積もり時間は、15分から30分程度です。

④サービスの実施

担当者が訪問してサービスを実施します。クリーニングの範囲にもよりますが、基本的に2人1組で作業を行います。サービスの実施時間は、キッチンクリーニングが1ヶ所2時間から3時間、レンジフードが2時間から2時間30分、エアコンが1台1時間から1時間30分です。

なお、サービス当日はサービスカーの駐車スペースが必要です。スペースがない場合は、有料駐車場を利用するため駐車料金を負担する必要があります。

公式サイトで詳細を見る

ダスキンのよくある質問

「追加料金が心配」「支払い方法がわからない」「薬剤はどんなものを使うの?」など、ダスキンを利用する際、よくある疑問点に答えます。

追加料金は発生するの?

ダスキンでは、オプションなどの追加サービスを依頼しない限り、見積もり金額が出たあとに追加料金が発生することはありません。

定期サービスの場合、汚れ具合いにより初回だけ別途料金が必要ですが、それ以外のサービスは汚れの程度によって料金が変わることはありません。また、相談や見積もりも無料なので気軽に問い合わせが可能です。

支払い方法は?

サービス終了後に、現金または銀行振込での支払いとなります。そのほかにも、カード決済やモバイル決済(PayPay・LINEPay・d払い)なども利用可能です。口座引き落としにしたい場合は、担当店での手続きが必要です。

また、地域によっては、クレジットカードや銀行振込、引き落としに対応していないケースもあります。見積もり依頼時に、どのような支払い方法が可能なのか確認しておきましょう。

抗菌コートと防カビ仕上げの違いは?

抗菌コートと防カビ仕上げは、成分と効果の持続期間に違いがあります。

抗菌コートは、微生物の繁殖を防ぐ抗菌成分が入っており、その成分が少しづつ溶け出すことで、効果が約1年持続します。一方、防カビ仕上げは、カビを抑制する効果のある成分が入っており、抗菌コートと比較すると持続期間は短いのが特徴。

無料の防カビ仕上げとは異なり、抗菌コートは有料です。しかし、エアコンなどのカビを長期間防ぎたいという場合は、抗菌コートがおすすめです。

公式サイトで詳細を見る

まとめ

ダスキンの口コミには、質の高い掃除技術ときめ細かなサービス、大手ならではの安心感や信頼感をメリットと感じる人が多く見られました。

口コミの中には、比較的料金が高めだと答える人もいましたが、掃除の品質と技術力を重視する人や安心感を求める人、定期的にハウスクリーニングを頼みたいという人は、ダスキンのサービスがおすすめです。

また、基本的に実費以外の追加料金が発生しないほか、見積もりや相談は無料なので気軽に相談できるのもうれしいポイントです。

公式サイトで詳細を見る

他にも、おすすめのハウスクリーニング業者について知りたいという方には、こちらの記事が人気です。

https://ekitan.com/media/house-cleaning/house-cleaning/

ハウスクリーニングの料金相場について、詳しく知りたいという人にはこちらの記事がオススメです。

https://ekitan.com/media/house-cleaning/house-cleaning-price/

この記事の著者
駅探PICKS編集部
駅探PICKS編集部
駅からみつかる楽しい・便利な情報を編集部が厳選してお届け。普段何気なく利用している駅の近くにも、あなたにピッタリのサービスが見つかるかも?
駅探PICKS > 駅探PICKS ハウスクリーニング > ハウスクリーニング > ダスキンのリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!