
花菖蒲園
卯辰山公園内にある花菖蒲園では、江戸系、肥後系、伊勢系など約100種、20万株の菖蒲が咲き誇る。見ごろは6月中旬~7月中旬。周辺には2900株のアジサイも楽しめる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
卯辰山公園内にある花菖蒲園では、江戸系、肥後系、伊勢系など約100種、20万株の菖蒲が咲き誇る。見ごろは6月中旬~7月中旬。周辺には2900株のアジサイも楽しめる。
温泉街のほぼ中央、涌浦乃湯壺の近くにある公園。公園中央には和倉弁天社が立ち、東側の源泉汲み上げポンプ前には温泉[おゆ]かけ薬師如来像が安置されている。また、高浜虚子の「家持の妻恋舟か春の海」をはじめ、佐々木信綱など日本を代表する俳人・歌人の碑も点在する。
倶利加羅峠[くりからとうげ]の合戦で破れた平維盛[たいらのこれもり]の重臣・平式部大夫はこの地に逃れ、幕府の天領地13カ村を治める大庄屋になった。それがこの平家で、建物もさることながら書院から見る庭園の美しさに定評がある。庭園は2つあり、池泉回遊式の前庭は江戸前期の作庭とされる枯滝を正面に置き、室町時代作という6つの面に六地蔵を彫った石幢[せきどう]がたたずむ。後庭は大正中期の枯山水で深山幽谷の趣。
内灘大橋の北側に広がる、野球場や自転車競技場、温水プールなどのスポーツ施設や、宿泊施設までも備えた内灘町最大規模の総合公園。その中でも、子どもたちに大人気なのが大型複合遊具「海族船サンセット号」だ。船を模した巨大な複合遊具は、ローラーすべり台やトンネル型すべり台をはじめ、子どもが大興奮の仕掛けが満載。時間を忘れて遊んでしまいそうだ。大型複合遊具の隣には、幼児が安心して遊べる中型の複合遊具が併設されており、幅広い年齢の子どもが楽しめるところが嬉しい。
白山の高山植物を守るために作られた植物園。標高800mの山の斜面を利用して、白山の高山植物を保護育成している。開花時期に向かう6月1日から約1ヶ月半だけ一般公開。白山に登らないと見ることができない希少植物約50種類に、駐車場から徒歩10分のトレッキングで出合える。
原種ランをはじめ、サボテン、多肉植物などの花々を季節ごとに観賞できる。販売コーナーではランや多種の花鉢を取り揃えている。屋外にはパークゴルフ、グラウンドゴルフ場もある。
県立自然公園内の大池周辺に桜や赤松などが植えられ、観光客の目を引く。石動山から碁石ケ峰に至る山稜から山麓一帯にかけての公園。随所に池を配したのびやかな高原で、遊歩道や原山大池等があり、県立鹿島少年自然の家が主催する自然プログラム事業(ハイキング、キャンプ遊びなど)が楽しめる。
400年前の恋物語が残る粟津温泉は、「恋人の聖地」の認定地。おっしょべ公園には縁結び絵馬などがある。
主計町茶屋街の一角にあるこぢんまりとした公園で、ベンチやトイレがあり散策途中の一服に便利。藩政期に金沢城を取り囲んでいた惣構(広い堀と高い土居で外敵の侵入を防ぐ)があった場所で、平成22年(2010)3月に惣構が一部復元された。高さ約3mの土居からは全体を見渡すこともできる。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
金沢から車で約30分。津幡町市街地北部の丘陵地から三国山にかけ広がる「石川県森林公園」は広大な森林をそのまま生かし、四季折々の変化に富んだ里山の自然を楽しめる公園。園内には、クヌギ、コナラを中心とした広葉樹林に混じって、スギ、アカマツ等の針葉樹林人工林が点在し、生育している植物は数百種と言われている。また、丘陵の谷間には、かも池、みかど池等もあり、緑と水が調和した自然環境に恵まれている。豊かな自然を活かしたアウトドアやスポーツが楽しめるほか、森林学習や木育のための施設、動物愛護施設も整備されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。