東部スポーツパーク
体育館、野球場、テニスコートなどを擁する運動公園。夏期は25mプールと幼児用プールが利用でき、中学生以下は無料で楽しめる。わんぱくランドにはアスレチック遊具が並ぶ。
- 「秋山駅」から徒歩13分/「東松戸駅」から徒歩15分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
体育館、野球場、テニスコートなどを擁する運動公園。夏期は25mプールと幼児用プールが利用でき、中学生以下は無料で楽しめる。わんぱくランドにはアスレチック遊具が並ぶ。
広葉樹林や湿地など豊かな自然の中で、戦国時代の空堀や土塁、土橋などが見られる。水路や芝生広場に生息する生き物を目的に、子どもや家族連れなど幅広い世代が訪れる。
市内で最初にできた公園で、あけぼの山公園と並ぶ桜の名所。国道16号に面した入口から続く桜のトンネルが美しい。見ごろは3月下旬~4月上旬。
大堀川が手賀沼に流れ込む付近、大堀川北側に位置する公園。芝生広場や遊歩道、木道が整備されて散策に格好。水遊びは噴水のある階段状のじゃぶじゃぶ池で。じゃぶじゃぶ池は深いところでも大人の足首ぐらいなので小さなキッズにも安心。「花小鳥コーヒースタンド」というお洒落なカフェや「手賀沼周遊レンタサイクル」のサイクルステーションもある。大堀川を挟んで北側には「柏ふるさと公園」が整備されている。
こんぶくろ池自然博物公園は、2つの池から湧き出ている湧水と、それらを囲む東京ドーム4個分の豊かな緑に囲まれた貴重な里山。四季折々のさまざまな表情を見せてくれる場所で、春先には山桜、秋には真っ赤に映えた紅葉を楽しむことができ、そこを歩くだけで心癒される身近な自然の森となっている。
木更津市街の東にあり、駅周辺や東京湾を一望できる丘全体に広がる公園。園内には四季折々の花木が植えられ、山頂のきみさらずタワーや博物館、18世紀初めの代表的民家・旧安西家などが点在する。
銀色に輝くクジラの尾のモニュメントが目印の公園。約5800平方mの敷地内には散策路が設けられ、花壇を見渡せる丘、藤棚などがあり、これらを眺めながら散策ができる。12~3月はポピーやキンセンカ、4~9月はマリーゴールドやサルビアの花がきれい。
15世紀後半、戦国時代が始まった頃に造られた小金城跡の一部を整備してできた公園。下総国有数の大規模城郭で、地域の政治の中心だったが、豊臣秀吉の関東攻めにより天正18年(1590)に役割を終えた。敵が堀底を道のように移動するのを防ぐため、畑の畝のような仕掛けを施した畝堀は、全国的にも珍しい。土塁もよく残り、当時の姿を偲ぶことができる。
自然豊かな園内には、走りまわれる芝生広場やフィールドアスレチック、じゃぶじゃぶ池(夏期のみ)などがあり、さまざまな遊び方ができる。「RECAMPしょうなん」では、多様なサイトでキャンプ、BBQを楽しめる。
明治27年(1894)に開園した桜やツツジの名所、清水公園。フィールドアスレチックやポニー牧場などの施設の中でも、人気があるのがキャンプ場。場内には、34棟のバンガローをはじめ、オートキャンプ14サイトやDayキャンプエリア、雨天でも利用できる屋根付きのバーベキュー棟が12棟もある。食材持参のプランは、昼と夜の二部制で、炭付きの炉とテーブルで自由に。手ぶらでバーベキューは、食材セットを4人前以上で5日前までに要予約。小さな子どもでも釣れるマス釣り場がそばにあり、釣ったニジマスを食材にするのもおすすめだ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。