
道の駅月見の里南濃
敷地面積約21000平方mと県内最大級を誇る「道の駅」。特産館や農作物直売所、軽食レストランなどのほか、ちびっこ広場や足湯(無料)なども併設され、施設も充実。南濃みかんを加工したオリジナリティに富んだ特産品の数々も人気。
- 「駒野駅」から徒歩17分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
敷地面積約21000平方mと県内最大級を誇る「道の駅」。特産館や農作物直売所、軽食レストランなどのほか、ちびっこ広場や足湯(無料)なども併設され、施設も充実。南濃みかんを加工したオリジナリティに富んだ特産品の数々も人気。
特産品のイチゴを使った土産が多彩に揃う道の駅。大粒の佐波いちごを使ったいちご大福(1個120円・100円)は冬季限定品。駅限定の苺ういろ(土・日曜販売)は210円。来駅記念におすすめ。主要施設は東西に分かれた東側にあり、展望棟からは金華山、伊吹山、御嶽山が望める。
長良川右岸堤防道路に面した道の駅で、養老や国営木曽三川公園、千代保稲荷に行く人などで賑わう。レストラン、情報コーナーがある。人気は地元の農場で朝つんだばかりの新鮮野菜を安価で販売している農産物特売所。クレール日替わりランチ870円。
岐阜県と滋賀県の県境に位置し、今も夜叉ケ池伝説が残る神秘の山里にある道の駅。
白川茶でもてなしてくれる小さな道の駅。併設している製茶工場「茶蔵園」でつくった白川茶の直売と、施設内にある茶室では、東白川村最高級煎茶が味わえる。
無料の足湯でくつろげる道の駅。しあわせの気の森公園はツリーハウスなどがあり、気軽に森林浴が楽しめる。名物は特産の椎茸を使った平成椎茸すなっく(594円~)。醤油、わさび、チリ、カレーと4種の味があり、お茶うけに、お酒のおつまみに大好評。
新鮮野菜が豊富で、とくに7月下旬~8月中旬が旬のフルーツコーンは糖度が18度近い極甘コーン。食事は鶏ちゃん定食が1100円。モーニングは420円。
「にほんの里100選」に選ばれた美しい里山・山之村にあるキャンプ場に併設の食堂。白樺やブナなどの広葉樹の林に囲まれ、夜空には満天の星たちが降り注ぐ自然豊かな場所。北アルプスの山々が360度見渡せる天蓋山の麓に位置し、登山や渓流釣りの拠点としても人気。夕顔の駅食堂では、山之村産のそば粉を食堂内で手打ちしたそばを味わえ、中でも高地でしか採れない品種の「ダッタンそば」や季節の野菜を使った天ぷらが人気。そば打ち体験も楽しめ、食事だけでなく宿泊・体験施設としても楽しめる。
あじさい街道と呼ばれる国道256号沿いにある関市の道の駅。特産物のキウイフルーツをモチーフにしたモニュメントが目印で、「ラステン」はドイツ語で「休息する」という意味。観光情報を提供する情報館と、メイン施設の旧街道の峠茶屋をイメージした洞戸物産館がある。令和5年(2023)3月にリニューアルオープンした物産館では、岐阜県内随一の生産量を誇るキウイフルーツを使った貴有偉せんべいや貴有偉ジャムのほか、地味噌など地域の特産品を販売。喫茶コーナーのドライバーに人気のピザモーニングもぜひ味わってほしいおいしさ。
世界遺産としても有名な合掌造りの里に立つ道の駅。「合掌ミュージアム」では、本物の合掌造りの家屋を移築し、建築過程を展示・解説している。「お食事処みんじゃ」では麺に白川郷産コシヒカリの米粉を練り込んだ「昇竜らーめん」や油揚げを利用したヘルシーな「道の駅オリジナルカレー」など、ここでしか食べられないメニューが揃う。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。