
天然温泉 三峰
岩風呂や壷湯、内湯、高濃度炭酸泉などで、肌ざわりのいいアルカリ泉を満喫できる。食事処やエステ、理容室もあってくつろげる。
- 「姫駅」から徒歩19分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
岩風呂や壷湯、内湯、高濃度炭酸泉などで、肌ざわりのいいアルカリ泉を満喫できる。食事処やエステ、理容室もあってくつろげる。
岐阜県大野町の田園地帯にある日帰り温泉施設。お肌がつるつるになるナトリウム泉が湧き、内湯と露天風呂、打たせ湯、屋内温水プールなどがある。谷汲にある「根尾川谷汲温泉」は姉妹店。
街なかの賑わいから少し離れた小高い丘に佇み、ゆっくりとした時間が流れる空間で日頃の疲れを癒せる日帰り天然温泉。温泉は、ラドン濃度が12.7マッヘ/kgあり、療養泉としても充分に効果があると思われる。四季の草木に彩られた趣のある庭園露天風呂、真緑色の輝きに映える銘石「三波石」の岩風呂、医療用人工炭酸泉が天然温泉に溶解している高濃度炭酸泉、地域最大級のサウナと地下水の水風呂が自慢。食事処「山ぼうし」では、一流料理人の食材と味にこだわった食事を堪能できる。内湯にオートロウリュ、露天にバレルサウナの設置あり。
「日本昭和村」の名で親しまれていた「ぎふ清流里山公園」に併設された道の駅。東海環状自動車道からも直接アクセスできる便利な道の駅で、駅舎の売店「おんさい館」では岐阜県のみやげを数多く取りそろえている。シダックスグループが受託運営するぎふ清流里山公園では、菜の花やコスモスなどの季節の花畑や、ヤギやヒツジにエサやりができる里山ふれあい牧場のほか、ジップラインなどが楽しめるアドベンチャーパークも人気。地元農家の新鮮な野菜や果物を販売する「青空市場」や、7種類のお風呂とサウナが楽しめる銭湯「里山の湯」もある。
樽見鉄道谷汲口駅から徒歩15分の日帰り温泉施設。大理石の内風呂2つと露天風呂があり、泉質はナトリウム泉で、お肌がツルツルになるとの評判もある。温水プールを併設(時期により利用休止の場合あり、要確認)。谷汲山参拝の後に訪ねたい。オムツ着用(年齢問わず)、タトゥー、刺青の方は利用不可。
森林大浴場をはじめ、ハーブの香りが漂う湯やミストサウナなど、ここならではの演出で湯浴みが楽しめる温泉施設。
日本三名山の一つである霊峰白山の東麓、国道156号沿いに位置する道の駅。駅舎内には情報コーナーや売店、軽食コーナーなどがあり、外には大白川温泉を引いた足湯を完備。敷地内には「子宝の湯」として親しまれる温泉施設「しらみずの湯」があり、自然に囲まれた開放感ある露天風呂や大浴場が自慢。しらみずの湯内の食事処では地元名物の「堅豆腐」料理や「鶏ちゃん定食」、「飛騨牛コロッケ定食」など飛騨のご当地グルメが楽しめる。広々とした休憩室もあり、周辺観光の疲れを癒せるスポットとして好評。
白川郷にある源泉かけ流しの日帰り入浴施設。白山のふもとから湧く湯量豊富な温泉を引き湯し使用する。白山の登山口にあるので登山者にも好評だ。「子宝の湯」としても親しまれている。道の駅飛騨白山と隣接する。
郡上市白鳥にある温泉施設。標高1000mの絶景が広がる開放感たっぷりの大露天風呂は、四季折々の景色を楽しめると人気。併設された10室の個室露天風呂は、プライベートな時間を満喫したいファミリーやカップルに好評。
養老の滝で知られる養老町の健康増進施設。2コースのグランドゴルフ場をはじめ、ふるさと農園、温泉を利用したアクアスペース、レストラン、ホテルなど多彩な施設が揃い、心と体がバランスよく調和した健康を目指すのが目的。本館のアクアスペースには、地下1700mから湧出する天然温泉を利用した浴場「みのり乃湯」がある。内湯には低温風呂、露天風呂からは養老山系の眺めがよい。珍しい韓国伝統の遠赤外線ドームサウナ「養老汗蒸幕」も人気。また、欧風にガーデニングされた庭園露天風呂も。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。