クルージングシップ銀河
瀬戸内をクルーズしつつ優雅にランチやディナーを。前日までに要予約。世界遺産厳島神社の鳥居沖で停泊。海上からの景色を楽しめる。料金には食事代・乗船料・消費税・サービス料が含まれる。
- 「広島港(宇品)駅」から徒歩3分/「元宇品口駅」から徒歩6分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
瀬戸内をクルーズしつつ優雅にランチやディナーを。前日までに要予約。世界遺産厳島神社の鳥居沖で停泊。海上からの景色を楽しめる。料金には食事代・乗船料・消費税・サービス料が含まれる。
坂本龍馬の率いる海援隊が乗り込んだ蒸気船「いろは丸」を模して造られた市営渡船。船内は落ち着いたレトロ調になっており、仙酔島まで約5分の船旅を楽しめる。
江戸時代に山陽道の宿駅となり、参勤交代の諸大名が宿泊する本陣が設けられて宿場町として栄えた神辺。今も旧山陽道沿いには神辺本陣などの歴史ある建物が残り、町並み散策には格好だ。また、江戸後期の儒学者で漢詩人・菅茶山[かんちゃざん]の出身地でもあり、茶山の開いた廉塾と旧宅が残っている。土・日曜や祝日には、各所でボランティアガイドの説明が受けられるのがうれしい。
尾道の市街と千光寺山頂を約3分で結ぶ30人乗りのゴンドラからは、千光寺が真上から見える。日本遺産尾道の箱庭のようなまちなみや尾道水道、千光寺山など変化に富んだ景色は感動もの。千光寺頂上展望台PEAKは、横に伸びたスマートなスタイルで、周囲には障害物もなく、まさに空中を散歩しているような感覚が味わえる。
瀬戸田港から耕三寺まで、約600mの参道に約40店舗が軒を連ねる。おみやげには瀬戸田レモンを使ったお菓子がおすすめ。
尾道といえば『転校生』『ふたり』『あの、夏の日-とんでろじいちゃん』などの映画のロケ地としても知られるだけに、ロケスポットを探して歩くのは尾道散策ならでは。山肌に張り付いたような階段や細い路地。そこから見降ろす尾道水道と、瀬戸内の島々の美景。この魅力的な景色は文人たちにも愛された。尾道ゆかりの文人、林芙美子、正岡子規、志賀直哉などの作品を刻んだ文学碑が並ぶ「文学のこみち」も興味深い。千光寺公園には駐車場(1回600円)があるが、山側の石段などは近辺に駐車場がなく、歩くのがベスト。
遊歩道沿いに、赤、黒、青など五色の岩が1kmほど続く場所。太古の溶岩が地上に現れたもので、回りに比べパワーが強いとされる。
かつて36万個のレンガが敷き詰められたことから名付けられた商店街。映画『孤狼の血』では、れんがどおりを中心に撮影が行われた。
鞆の浦周辺でとれる桜鯛は瀬戸内でも色・形がよく、味もよいことで知られている。外洋の深海で冬を越した桜鯛が産卵のために集まってくるのを、船団が取り囲んで一網打尽にする鯛網は約400年前から続く伝統の漁法。一網千両といわれたこの勇壮な海上絵巻を再現した観光鯛網では、観覧船から間近に漁を眺め、とれた鯛はその場で安く買うことができる。毎年ゴールデンウィーク期間中に開催される。団体は要予約。所要約1時間30分。
鞆の浦と尾道を結ぶクルージング。鞆港から弁天島を周遊し、阿伏兎観音や新尾道大橋を海上から眺められる。尾道側は十四日元町と尾道駅前の2カ所の桟橋で乗降可能。なお、ペットはケージ内であれば可(要料金)。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。