
富山市売薬資料館
富山市民俗民芸村の施設。江戸時代以来の歴史を持つ富山の売薬関係の資料を収蔵。売薬の歴史、行商の用具、製薬の道具などテーマ別に展示されている。
- 「富山大学前駅」から徒歩20分/「西富山駅」から徒歩24分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
富山市民俗民芸村の施設。江戸時代以来の歴史を持つ富山の売薬関係の資料を収蔵。売薬の歴史、行商の用具、製薬の道具などテーマ別に展示されている。
井波彫刻の発祥から現代まで、優れた彫刻作品を200点以上展示・販売。井波彫刻は瑞泉寺の再建時、京都本願寺の御用彫刻師前川三四郎から井波拝領地大工が技法を学んだことに由来。作品は楠やケヤキなどを材料に荒彫りから仕上げ彫りまで、200本以上のノミ、彫刻刀を駆使して仕上げる。
国の登録有形文化財に指定されている、300年の歴史をもつ国内でもまれな富山売薬史料館。当時の製薬道具、売薬版画、貴重な薬箱・薬袋や、日本に6体しかない麝香鹿など180種類の生薬原料を展示。母屋は明治初期の商家、新屋は総檜木格天上の豪華な建物だ。
八尾町人の栄華の象徴である豪華絢爛な曳山を常設展示。彫刻、彫金、漆工など、越中美術工芸の枠を集めた代表作で、富山県の有形文化財に指定されている。5月3日の曳山祭で使用される6台のうち3台が展示されており、雅な曳山囃子にのせて祭風情を感じながら見学することができる。ほか館内には、八尾の基幹産業であった養蚕資料や、郷土画家林秋路の作品、おわらや曳山祭の映像コーナーや、おわら関連グッズが多数揃う売店などがある。また、日本の道百選の諏訪町通り、土産物店が多く並ぶ上新町通りに近く、越中八尾の観光拠点となっている。第2土曜はおわら風のステージを開催。
黒部川扇状地の扇端に27000平方mにわたって広がる「杉沢の沢スギ」は、平地の湧水地に自生する杉の自然林。古くから、この地の杉は建築用材などに利用され、切られた株から幹が成長し、自重や雪の重みなどで着地、そこから発根し成長する「伏条現象」が見られる。全国でも珍しい自然林であることから、昭和48年(1973)に国の天然記念物に指定された。沢スギ自然館では、沢スギの特徴などを分かりやすく解説。同館展望塔からは、周囲に広がる沢スギ林のほか、北アルプスなどが一望できる。
宇奈月ダムの概要を伝える情報資料館。流域一帯を再現した大型地形模型やミニシアターで、黒部川流域の洪水を防ぎ、発電などの暮らしを支えるダムの仕組みや黒部の自然を学ぶことができ、ゲート操作などを一元的に管理する操作室をガラス越しに見学できる。
芦峅雄山神社に隣接した立山博物館の中心施設、立山の自然と人間とのかかわりについて紹介。立山信仰を象徴する立山曼荼羅や国重文に指定された銅像男神立像、錫杖頭などの展示がある。毎年立山に関した特別企画展を開催。近くには、立山杉の木立が見事な庭園を持つ旧宿坊「教算坊」、近代登山の歴史などを紹介した「山岳集古未来館」があり、両施設とも無料で見学できる。また、歩いて10分ほどで女人救済の儀式で有名な布橋灌頂会の舞台である閻魔堂や布橋、うば堂基壇等があり、うば堂基壇に隣接して当博物館の遙望館がある。遙望館では、3面スクリーンの大迫力の映像で立山をテーマとした映像を楽しむことができる(入館100円)。
明治42年(1909)に建設された旧中越銀行本店建物を、砺波チューリップ公園の敷地内に移築した資料館。砺波市の文化財に指定されている。外観は木造2階建入母屋土蔵造り、内部はギリシャ建築のコリント様式で、和洋折衷の擬洋風の建築になっている。アカンサスの意匠が全体に見られ、明治のロマンが伝わってくる建物である。通常は資料館として郷土の歴史を紹介している。毎月第1土曜のみ、通常非公開の2階部分を公開している(第2週の土曜の場合があるので、要確認)。
道の駅たいら内にあり、自然とともに育まれてきた平地区の歴史・文化を体験できる施設。和紙の歴史資料をはじめ、製造工程が見学できる。和紙体験館のほか、山菜や旬の食材などの五箇山特産品を販売する店や観光情報コーナーもある。また、地元のとうふ料理や岩魚が味わえる和食レストランもある。たいら郷土館は団体予約のみ、受付可能。
夏から秋にかけてはふわふわのコキアをはじめ、カンナやベゴニアなど色とりどりの花々が咲き誇り、四季を通して市民の憩いの場となっている。春には「となみチューリップフェア」の主会場となるほか、毎年12月にはイルミネーションが美しいキラキラミッションが開催されLEDの光の華が満開になる。公園内には日本最大級の「五連場水水車」や市の文化財にも指定されている「砺波郷土資料館」、砺波地域の伝統家屋を復元した「旧中嶋家」がある。隣接施設には「砺波市美術館」や一年中チューリップの生花が楽しめる「チューリップ四季彩館」がある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。